• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

komawariのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

(備忘録) 経年車?メンテナンス詳細

^_^; 自分の車(2004年製)の
購入からしてきたメンテナンスについて、備忘録がてら整備項目を一覧にしてみました
中古車を購入される方への参考になれば幸いです
(下記項目にはカスタム内容、内外装項目は省いています)


------ 車輌(MR-S)について ------

8年前に走行距離約100,000kmで購入
(前オーナーの整備歴不明)

【私が所有してからの主な整備項目一覧】
※印は整備工場にて
[ブレーキ系]
・※マスター、全キャリパーOH
・※ステンメッシュブレーキホース交換
・マスターシリンダーストッパー取付
・パッド全交換
・ローター全交換
・※サイドブレーキケーブル交換
[足廻り系]
・アッパーサポート全交換
・ダンパー(オーダー品)交換
・※ハブベアリング全交換
・※ハブスタッド全交換
・スタビリンク全交換
・スタビブッシュ(強化品)全交換
・フロントロワアーム加工
・フロントロワアームブッシュ(強化品)全交換
・ロールセンターアジャスター 取付
・リヤサスペンションアームフルピロ化(ブッシュ廃盤)
・リヤナックルピロ化(ブッシュ廃盤)
・他
[ボディ系]
・ボディ加工
・ロールケージ取付
・フェンダーバー取付
・フロントストラットタワーバー取付(現在撤去)
・リヤストラットタワーバー変更
・ハードトップ取付部加工
・他
[エンジン系]
・点火プラグ交換
・イグニッションコイル(強化品)交換
・ステムシール以外のシール全交換
・タイミングチェーン&テンショナー交換
・クランクセンサー交換
・ウォーターポンプ交換
・オイルポンプOH
・ラジエター銅三層放熱塗装仕様変更
・ラジエターホース交換
・オイルブロック増設
・オイルクーラー増設
・エンジンマウント(強化品)交換
・※スロットルケーブル交換
・※スロットルポジションセンサー交換
・エアフローセンサー交換
・エンジンオイル添加剤投入
・※スターターモーター(リビルト品)交換
・※オルタネーター(リビルト品)交換
・※ACコンプレッサー(リビルト品)交換
・※ACドライヤー交換
・ベルト交換
・純正形状エアフィルター交換
・インテークパイプ加工(アルミ化)取付
・社外クラッチディスク&カバー交換
・軽量フライホイール変更
・レリーズベアリング交換
・他


😅購入してから約二年間は不具合箇所の修理に追われてまして、カスタムも中々進みませんでした
私の場合は、一度に上記項目作業をする予算が無く、
不具合箇所、不満足箇所、走行距離から
優先順位を決めて予算計画を立てて、作業してきました


🙇‍♂️下記内容は、あくまでも私個人の考え方ですので意に沿わない場合は申し訳ありません

中古車購入時は、
・車輌の製造年
・前オーナーのメンテナンス状況
・現在の部品入手可能状況
・購入後の車輌メンテナンス
を予算を含めて考えて購入しないと、
購入後に修理が続くと悲しくなると思います

😊車、楽しく乗る為には
自分自身でメンテナンスするにしても、
ショップさんにお任せするにしても、
ある程度の『費用』と『時間』が必要になります
(😅足車が別にあれば一番いいと思いますが、私の場合は駐車場の兼合いでこれ一台www)
ポイントは
・ボディもパーツと同じくヤレてくる
・旧年式車はまず、新車に近い状態にしてからのカスタム
になると個人的には思います

・メーカーが海外メーカーに追い付け、追い込せの時代に全力で造られた車
・メーカー保証期間に潰れない車
では、物造りのアプローチも違います
長期間、車を維持するに辺り、製造側の立場、気持ちを考える事により、メンテナンスの優先順位も違ってくるのではないかと思います
解りやすい例えでいうと、
エンジンブロックがクローズデッキからオープンデッキになったのは何故なのか?
ですね

私がMR-Sで1ZZに拘っているのも、ここなんですよね
アルミブロックでシリンダーライナー入りの1ZZ、
2ZZはシリンダー内表面加工のみ
どちらも良い状態なら2ZZのほうが勿論性能は良いのですが、耐久性は果たして?
SNSなど現在は情報が入手しやすい反面、原理や、使用現状などは自身で考えないと、費用ばかりが嵩む事にもなりえます

製造年、走行距離、車輌コンディションに見合ったカスタムやチューンナップで楽しむのも一考かと
自身の思い描いた楽しみ方をしたいのなら、車輌側のリフレッシュ(人間でいうところの準備運動みたいな)をしていく過程でも勉強になります


製造された年代と現在の地球環境の違い(主に気温上昇)の影響も部品の劣化具合に関係してくると思うので、自己責任になりますが、自分で出来る事はやっていこうと思ってます
Posted at 2024/06/02 22:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月30日 イイね!

😊牡蠣入りお好み焼き食べに行ってきました

😊牡蠣入りお好み焼き食べに行ってきました久しぶりに食べに行ってきました
エンジン添加剤定着を兼ねてのドライブです
今回は頑張ってww一般道のみで行ってみました
本日の走行距離は約340km
渋滞は無かったのですが、
おじ◯ちゃんパイロン車が法定速度以下で走られてたので、それがちょっとストレスでしたwww
話は変わりますが、
あと、何気に嬉しかった事
帰り道、暗くなってきてた際に、
自分の車の後ろになったトラックやトレーラーのドライバーの方、私が眩しくないように信号待ちの際など、ライトをポジションのみにしてくれた事です🙇‍♂️
私の車はアイポイントが低いので特に嬉しかったです🎉

😅久々の岡山、リフレッシュ出来たので、
週末のお仕事頑張れます🎉




😊飲めるくらいトロトロのカキオコです
昨年12月の営業日にアポ無しで行ったらお休みされてて心配してたのですが、
中々それから行くことが出来なかったので、
今日は電話してから行きましたwww

😊おばちゃんの元気な姿も見れて嬉しかったですし、カキオコの味や量も変わらず美味しかったので良かったです🎉



Posted at 2024/05/30 22:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月27日 イイね!

久々のとれとれセンター

久々のとれとれセンター😊先週末、久々に行ってきました

本来は仕事が入ってたのですが、
直前の金曜日に、
『仕事、来週に延期になったから休んで』と言われたんですよね
オフ会に参加したくて休みを申請してたのに、
『外せない仕事だからダメ!』と言われて、オフ会参加を諦めてたのに直前に仕事延期って💦

直前過ぎて宿見たけど...
まあ、空いてませんわな😑

と、いう事で、
今週末にやる予定だった作業と、
作業後確認走行を兼ねてのドライブで行ってきました

^_^;
久々でしたが、とれとれセンターの
耳に残る独特の、
チョキチョキソング?(歌名知らないので雑に書いてすいません)も変わらず流れてましたwww

ドライブイン『だるま』 (レトロ自販機)にも行きたかったのですが、
閉店時間近くだったので、帰路につきました

作業後の確認走行を兼ねたドライブは、
珍しく渋滞も無く、快適に走れました

😊心地良いドライブ、たまにはいいですね🎉
Posted at 2024/05/27 18:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

🤔経年車?について

ここ数年、自分の車で感じた事を書きます
因みに、私の車は今年で製造から20年目になります

車を新車で購入したら、
・[日本車は全般的に故障やトラブルが少ないイメージ]
(^_^; 中には新車当初からクセのある車もあると思いますが)
・[外車は新車から購入しても、定期部品交換の点数が多く、維持費も高いイメージ]

これは
[車は壊れない物]と[車は機械だから壊れる物]という考え方の違いからだと思います

しかし、製造年から年数や距離が増えると、
『劣化』は確実に進みます
製造時の精度、品質がいくら良くても、保証期間が過ぎてからは、故障やトラブルが発生しやすくなります

部品など、寿命があるので
故障やトラブルに対しての対応としては、
・壊れてから修理
・壊れる前に交換やオーバーホール
になると思いますが、
『費用』が発生する事に対しては、誰でもネガティブな考えになるので、一般乗用車メーカー生産の多くは遠回しに推奨としてしか話には出てこないと思います
車の使用状況や、メンテナンス状況により、その頻度も変わってきます


^_^;
今乗ってる私の車は新車から購入したものではありません
前オーナーのメンテナンス状況も不明でした
私が購入してから最初の2年間はカスタムはあまり出来ず、殆ど修理でしたね
スタイルに一目惚れして購入して乗ってたのですが、遠出した際にエンジン始動困難になり、
・出先での大幅な予定変更
・時間ロス
・予定外の出費
を経験してから、『壊れる前に交換、オーバーホール』をするようになりました

^_^
おかげさまで、車の発する異音や調子の変化などから、
・交換部品箇所
・メンテナンス箇所
がある程度、わかるようになってきたと思います
(^_^; あくまでも、私自身の車だけに限りますが)

消耗品以外に今年もメンテナンス予算を組んだので、『壊れる前に交換、オーバーホール』をして維持していこうと思います

私が購入してから、修理やオーバーホール代が約80万円(車検代&消耗品&カスタム除く)、カスタム費用約100万円(殆どDIY、工賃除く)
維持するには、他に車検代、税金etc...
最近は作業も楽しくなってきましたが、
私はやはり運転する事が好きですのでwww



あと、SMTミッション車、MR車という事もあり、エンジンルーム内の放熱をよくする為のカスタムも施工(DIY作業)しています
製造された年代と現在の地球環境の違い(主に気温上昇)の影響も部品の劣化具合に関係してくると思うので、自己責任になりますが、自分で出来る事はやっていこうと思います


長文読んでいただきありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2024/05/26 05:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

😭 雨天の高速道走行について

何気にボディを磨こうとしたら
Fバンパーに飛び石傷が!
しかも、大量についてる(40箇所くらい)

ボディ色が黒に対して、FバンパーはFRP製なので目立つ


大概、洗車は夜にしてたから気づかなかっただけなんかな?
こんだけの飛び石だと、走行時に気づく筈だし

よく見るとフロントガラス表面も飛んできてますね


🤔心当たりがあるとすれば.....

どしゃ降りの雨の中、長距離走った高速道路!
トラックの後で長時間走って帰ってきましたな


【教訓】
雨の夜高速は特に、
車間距離あけて走行するように心がけます
Posted at 2024/05/18 13:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@凛とした空 さん
😊こんにちは。

私は20数年前、新横浜に住んでた事があり、
当時、厚木BASEの近くにあった『桃屋』にハマってました。
😅週5で行ってましたね。
味濃め、固め、トッピングは海苔❗️
人それぞれ好みがあると思ってますが、
私には😊この組み合わせが最強👍」
何シテル?   09/04 05:54
m(_ _)m 迷惑リンク貼られたりする事があったので、[みん友さん]のみのコメントにさせていただきます 申し訳ありません 【車歴】 EP82T(中期)→AW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンルーム、熱対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:21:02
自作 スタビリンク カスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 12:36:46
ワンオフ エンドブッシュ ピロボール化(仮名ぽにょ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 09:45:09

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
[2024年4月現在 ] 🤗8年がかりのカスタムは一区切り ↓ (パーツレビュー100 ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
車で行くソロキャンプを、 こちらに纏めてます ^_^; 素人キャンパーの キャンプ関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation