• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

組み合わせの相性

仕事中になんか救急車が近くにいるような音を聞いたそるじゃーです
職場って工場の敷地外からそこそこ離れた場所にあるので
普段敷地の外を走っている救急車の音は聞こえないんですがなぜかずっと音が聞こえる
なんでだろうなと調べていたらどうもキーカート←台車を自動搬送するユニットから音がしているようで
前日はそんな音していなかったのに・・・紛らわしい(^^;
災害でも起きたかと思いますね^^;

さて、先週に起きたエラー祭りの原因ですが夜勤週だったので
仕事から帰ってきたあといろいろと調べていたんですが
どうも今回の原因のもとになったのはEDLC・・・と取り付けたばかりの
ALPINEアンプだったようです
alt

それぞれ単体で使用する分には問題がないんですが↓の画像のように
alt
マイナスアースの線を同じターミナルに接続してしまうと電流が逆流?して
ACC線に電気が流れっぱなしになる?ため
エンジンが止まらなくなるといった感じのようです

アースポイントをEDLCとアンプ別の場所に分けて接続してみたら

ちなみに青ターミナルがアンプ用、オレンジはEDLCやその他今まで問題なかった組み合わせでの接続
エンジンも止まる&EDLCも外部アンプも問題なく動作するので
どうやらこれが原因だったようです

ちびの場合オーディオキャパシタ+カロの外部アンプという構成で
同じアースポイントで接続はしていますが、チョロQと違ってターミナルを使用せず
ダイレクトにアースポイントに接続しているからか
あるいはメーカーの違う外部アンプを使用しているからか
はたまたちびのほうだけはエンジンルーム側のアースポイント近くに太めのアース線を
追加している関係でマイナス端子側への電気の流れがいいからなのかはわかりませんが
そういった暴走は起きないので
すべての蓄電装置+外部アンプで起きるとは限らないとは思いますが
外部アンプ+蓄電装置を同時装着する際はアースポイントの位置には
気を付けたほうがいいかもしれないですね(^^;

まぁなんにせよ問題なくどっちも使えるようになりましたのでほっとしています(笑)

改めてALPINEの外部アンプ取り付けてやっと音も出せるようになりましたが
ん~~~~~、まだエージング中なのでこの先どうなるのかは何とも言えませんが

TS-F1720って結構昔の商品なうえ、ベーシックモデルのはずだけどこんなに
良い音していたのかΣ( ̄ロ ̄lll) ってくらい変化が起きていますね
最低でも30時間以上エージングをしないといけないらしいので
あと1~2週間くらいは変化があるかもしれないのでしばらく様子見をすることにしますかね♪
Posted at 2025/10/04 19:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年09月28日 イイね!

エラー祭り

やっと涼しくなってきて寝るときはエアコン止めて寝れるようになったそるじゃーです
21℃とか17℃とかそれくらいなら窓開けてエアコンなしでタオルケットで寝れるので
やっと秋になってきたなと思えますね^^;

さて、土曜日の話ですがこっそりポチって来たものを取り付けてみました

ALIPNEのKTP600というやつ
まぁ小っちゃい外部アンプですね

カロッツエリアのGM-D1400Ⅱよりほんのちょっとだけ大きいみたいです
で、それを配線してある程度取り付けたまではいいのですが


給油しに行った際になんかエンジンが急に止まらなくなる現象が発生(^^;

エンジンが止まらなくなった後今度はエンジンチェックランプ点灯

ちょうどディーラーが営業終了になった後だったので
次の日の今日ディーラーに持っていきました

診断してもらったところ診断機でリセットしてもリセットできない
そして異常の内容が↓
アクセルペダルセンサー異常(LOW&HIGH両側)
ECU異常
ABSセンサーエラー
CAN通信エラー
TCSエラー
ESCエラー
などなどエラー祭り状態(^^;他にもあったと思う...

ディーラーの診断してもらった方にも「こんな症状見たことありません」と・・・
・・・なんかやらかした?( ̄▽ ̄;)
で、「エンジンが切れないということは何かしらスイッチオフにしても電気が流れる状況が起きています
例えばシガーソケットに蓄電機能があるものが接続されているとエンジンが切れない現象が起きることがあります」
という話を聞いて、まさかねぇ…と思いつつもディーラーで1個部品を外してみました

・・・自作EDLC外して診断したら最初はエラーが出ていたものの
リセットしてもらったら、直りました( ̄▽ ̄;)

常時電源につながっているものなのになんで?(^^;
とりあえず様子見てくださいとのことで帰ってきましたがエラーも出ずエンジンも普通に切れる

EDLCが原因なのかなコレ(^^;

とまぁとりあえずエラー祭りは直りました

家に帰ってきてからしばらく考えていましたが
マイナスアースの接続部分からもしかして電流が逆流してた??
ドライブレコーダーの電源はメーターのヒューズからとっていて
メーターのヒューズはIG電源側からつながっている形
で、EDLCとドラレコのアースターミナルは同じところから接続しているので
そこからもしかして逆流して変なエラーが起きていたのかな??と

でも今までそんなことなかったのに何で急にこうなったのかがわからない(^^;
アンプ接続した際にそもそもドラレコとEDLC周りの配線っていじってないんですよね

う~ん、とりあえずこのままの状態でしばらく様子見ますかねぇ・・・

そういやまだちゃんとアンプ接続できていないから明日改めて接続しなおそう
Posted at 2025/09/28 21:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ログ | 日記
2025年09月21日 イイね!

ダブルでイコライザ(?)

先日自宅のトイレから水漏れが起きていたことが判明したので弁の部分を交換したそるじゃーです

去年にも水漏れが起きていたのですが、あれは2階のトイレ
今回は一階のトイレのほうで漏れが起きていました
以前やり方見ていたし、部品もネットで買えるし説明書もあるから
自分でやってみるかということで、部品だけ購入してDIY交換

業者にやってもらうと部品+工賃込みで約14000円弱
自分で交換すると部品代だけなので3800円弱・・・1万も違うのか(^^;

まぁ弁の部品がある限り今後も自分で交換するかな、30分もあれば余裕でできるし

さて、先日ですがちびの運転中になんか違和感があったので
1人で買い物行く際に駐車場でエンジンかけたまま後ろの席に移動して音を聞いてみたところ
音は出てるんだけど後ろのスピーカーの音が小さい

そういえば現在のスピーカーに変えて一度だけ簡単にイコライザ調整したっきり
なんもしてなかったっけ(^^;

ってなわけで一度イコライザを再調整
細かいところは整備手帳のほうを見てもらえばいいかなと

で、まぁまぁ良い音が出るようになったんですがもうちょい音質変えれないかな?
普段聞いているのはスマホに入れてある曲ばかりだし・・・
で、何気なくスマホのアプリのほうも確認してみたらこっちもイコライザ調整できるやん

これこっちでもイコライザ調整したらもっと音質変わるかな?ということで
イコライザをちょいちょいといじってみまして・・・

これでどうだぁ?と動かしてみたところ、めっちゃ良い音にw( ̄△ ̄;)wおおっ!
両方イコライザ調整するとめっちゃ化けるなコレ
最初低音域を特に強くしたらズンドコドッコイ(?)な音になってしまったので
ちょっと加減して調整したら うん、自分好みの音質になった♪
というわけでこの音質を嫁ちゃまに聞かせたところもうちょい「こうしてほしいのぢゃ」と
リクエストがあったので再調整したら音疲れが起きにくい感じの良い音に変化しました♪

自分が運転する際のぶるーとぅーす音楽の音質はダブルイコライザでよい音に変化できましたが
それ以外のSDカードやUSB、ラジオは
ストラーダの設定のみだから物足りなくなってしまうかなぁ💦
まぁこればかりは仕方ないし、そこまで音質にこだわらない嫁ちゃまなので
まぁいっかd( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
SDカードの音楽の音質(イコライザ)変える何かないかねぇ…
Posted at 2025/09/21 11:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年09月13日 イイね!

アンプとシェブロンテスト

最近になって車のオーディオの外部アンプを付けてみたいなぁと思い始めたそるじゃーです
ちびにオーディオアンプを付けたんじゃなかったっけ?って言われそうですが
今回つけてみたいなというのはチョロQのほうなんです(笑)

チョロQにはカロッツエリアのDEH-6600を入れているんですが
もうちょい音質を良くしてみたいなと思うようになりまして…(^^;

ちびは定格と最大出力が明らかにパワー不足していたからとりあえず入れた!
だけだったので特にこだわってこういうアンプを選んだというわけではなかったし
チョロQはネットワークモードでFOCALツィーター+カロのTS-F1720の組み合わせで
それなりにいい音が出ているんですが・・・

本格的にいじろうとするとどこからどこまで入れていけばいいのやらといった感じなんですよね

で、アンプについて調べてみるとまぁ定格&最大出力はもちろんそうですが接続方法
アンプのクラス分け、電源の接続の仕方やらなんかいろいろありすぎるし
いまいちよくわからない製品まで出てくるから困ったものです(^^;
ハイローコンバータ?クロスオーバーネットワーク?プロセッサ?ミキサー??

とりあえず現状考えているのは
できるだけヴォーカルの声が特にクリア&はっきりと聞こえ
なおかつ多少音量上げても聞こえやすいものかな…

正直カロッツエリアのオーディオの音質自体は好みの系統なんですが
他のメーカーのアンプに変えたりすると音質とかまた変わってくるんだろうか??
よくある魅せるオーディオみたいなのには興味ありませんが・・・

う~ん、もう少し勉強しよう

あとシェブロンですが、なんだかんだでテストし終えたので
3週ほど連続で取り付けていたものを全部外しました





検証をしてみた感じ横風の時は割と安定性が高いかなというのと
ほんのちょっと曲がりにくいなという感じがあっただけで
燃費はほとんど影響はなかったようです

車によって燃費が良くなったり悪くなったりとかあるみたいですが
うちのチョロQは結局そういったものはなかったなぁと

なので今回をもって外すことにしました(笑)

ちびのほうに関しては最初常時取り付ける予定とは書きましたが
結局必要な時だけ取り付ける方式にすることにしました
位置さえ間違えなければ燃費変わらずコーナリング性能とかもアップするのですが
目立つ位置に取り付けるわけなので自分が運転するときと
お出かけするとき限定しようかなと思います

といったところかなぁ・・
Posted at 2025/09/13 18:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年09月07日 イイね!

こまごまとしたいじり~

昨日なぜか全然寝られず今日は睡眠不足なそるじゃーです(^^;

職場に来るトラックの運ちゃんの自宅BBQに行っていたんですが帰ってきてからすぐ寝る時間帯
すでに23時半過ぎていたってのもあってすぐに寝ようとしたが寝られず
最終的に2時半過ぎまで起きていました( ̄▽ ̄;)
今も正直眠いです(^^;
書きながら寝てたりして(笑)

さて、いくつかパーツと車に使う予定の商品を頼んで一気に物が来たので取り付けたりしてました

まず1つ目はというと網戸
網戸というと以前パーツレビューに挙げたちびの網戸
実はあれ付けてから車内の冷房の冷える時間が速くなった、というのを嫁ちゃまから聞き
遮熱効果もあるものだから冷えるのが速くなったのかな?というのがあり
これ、チョロQ用でもそういったものがないかなということでちょっと探してみました
で、密林で数種類見つけたんでそのうちの一つを注文してみました

数週間ほど待って届いたものがこれ↓
alt
YWGXPというメーカーの代物で、本当は後ろの5枚の窓だけが欲しかったんですが
運転席助手席の窓用もセットになったものしかなかったので仕方なく7枚セットに・・・
でも・・・届いたのは5枚セット??
仮に5枚仕様に変更されていたとしてもなんかおかしい、形状が明らかに違う気が
・・・
と、とりあえず試着してみようというわけで車に持って行ってつけようとしたら・・・
alt

・・・アカン、全然形状違うわ(^^;
後ろのサイドの窓の形状が違うし扉を閉めることすらできない
さらにほかの窓も全部形状が異なっていて付けれない・・・
後ろの窓なんてほぼ半分くらいの高さしかなくて全く合わない( ̄▽ ̄;)

だみだこりゃ、ってことで自宅に届いて15分もしないうちに連絡、
返品は不要、返金しますと連絡が着て返金だけはされた
・・・何の車用かわからんけどこれどうするべ??(^^;完全に粗大ごみ扱い・・・
で、返金されたお金で別メーカーのを発注
・・・今度こそ外れてなきゃいいけど←まだ届いていない

で、あとは2台のレーダー探知機のGPSデーター更新・・・のついでに
チョロQについているコムテックのZERO706の音声の変更
もともと「ゆっくり霊夢」の音声入れていたけど
今回「ずんだもん」の音声を使ってオリジナル音声データーを作成して入れてみました(笑)
alt
※ちなみに一部のコムテックのレーダー探知機は部分的ですが音データーを変えることができます
コムテックに限らず他のメーカーでも音データー変えれるやつもあるみたいです
参考までにこんな感じで変えます


データーを入れた後はレーダー探知機にSDカードさして更新
alt
レーダーの音声は無事ずんだもんに代わりました(笑)

チョロQの最後の小ネタとしては空気清浄機の位置をもう少し中央にずらせるようUSBのL型変換アダプタを用意して
中央寄りに空気清浄機がつくようにしてみました
alt
ただ、振動でだんだん下に下がっていき最終的には外れるという現象が起きていたので
外れないように何か対策しないとなぁ…

最後にちびのほうの自分用のオーディオファイル、スマホからも高音質で聞けるようにしていますが
SDカードリーダー介して低音質ではあるものの聞けるようにしていたマイクロSDカード音源
SDカードリーダーライターが車内の熱が原因で壊れてしまったので
初めてUSBフラッシュメモリを導入
alt
マイクロSDカード内のデーターは生きていたので音楽データーを移動させて車に接続
alt
これでスマホがない状況でも一応音楽は聴けるようになりました♪
蓋が閉じられなくなったけども・・・( ̄▽ ̄;)
まぁ、スマホのぶるーとぅーす接続のほうが高音質ファイルを使用しているので
あくまで予備って感じになりますけどね^^;
USBフラッシュメモリは音楽だとMP3やWMV等軽量なファイルしか読み込めないがスマホからはアプリのおかげでFLACファイルも読み込める

労働組合関係の仕事が終わったせいか今までのストレス発散するかの
ごとく勢いよく色々とやり始めているそるじゃーでしたとさ(笑)
Posted at 2025/09/07 18:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「ちび右前2.45、左前2.40、右後ろ2.40、左後ろ2.40→前後左右2.55に調整、チョロQ前後左右2.3→前後左右2.50に調整。気温が急激に下がってきているので最近空気圧調整してない方は一度見たほうが良いかも」
何シテル?   10/05 07:42
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] スピーカー配線の取り回し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 22:35:14
Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation