• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月17日

鹿やらウサギやらタヌキやら・・。

昨晩、慣らしにM町に行ってみたら、今まで気配すらなかった鹿が居た。そういえば菜の花台に到達するまでに二群の鹿が出ていたし、渋沢丘陵でウサギ出たし、中井で狸が出た。ニュースでは蓑毛にクマが出たらしいし、弘法山付近では湯河原から山伝いに来た猿がいたずらして困るって話も有るな。最近どうも野生の動物が山を降り、人里近くをうろつくようになって来たようだ。餌が無いからという説明で納得してたけど、食糧難なら頭数は増えないはず。全体的に増えてるんじゃ?
私はまだ見てないけど、猟友会のおじさんの話では猪も居るようなので、これも出て来るんだろうか?
いずれにせよ、人間のわがままと判ってはいても楽しく走りたい道に大型動物が出て来るとなると、かなり気をつけないと事故した時は命にかかわる可能性もあるから、様子を見ながら、走る場所を移すなり考慮しないとまずいかな。(TT
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2008/10/17 17:48:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

朝の一杯 9/1
とも ucf31さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

掘る。
.ξさん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2008年10月17日 17:51
熊さんや猪さんとぶつからないようにネ~(≧∀≦)
コメントへの返答
2008年10月17日 18:19
クマ、シカ、イノシシ、どれも当たると被害甚大です。車が壊れます。
昔使ってたホームコースにシカが毎度の如く出て、友人がとうとう当ててしまい、車が壊れて、ホームコース移転をしました。頻繁に見るようになったら、今の所も移転せざるを得ないかなと。
でも近所で民家から遠く安心して思いっきり走れる道は滅多に無いんですよね~。唯一の楽しみを奪われたら私は今後どうしていいものやら。(TT
2008年10月17日 19:07
クルマ壊れるだけならまだ良いです。
昔、長野の山奥で、知人が運転する軽トラに体重 100キログラム超の大猪が突進してきて正面衝突!知人は全治2カ月の大怪我でした。私は真後ろを走行してて、危く追突でした。

…で、どうもその大猪は子連れの母だったらしく、事故直後からウリ坊が数匹、はね飛ばされた母猪(虫の息だったが、まだ生きていた)の周りに集まりブーブー鳴いている…といった惨状でした。母猪は、知人の救助作業中、警察の要請にて猟友会がウリ坊の目前で射殺。ウリ坊は四散。

動物の事故とは言え、双方とも悲惨の極み…
知人は「畜生の祟りは怖いから」と言って、退院後、自腹で碑を拵えて供養してました。どうも、入院中夢見が良くなかったらしい。

気をつけましょう!
コメントへの返答
2008年10月17日 19:51
100㌔は迫力あるというか、生身で出会ったらこっちが殺されそうな猪一家ですね~。子連れは怖いですから。
恐らく子供がいたので守ろうと軽自動車に突撃したんでしょうね。
普段用心深いので滅多に出会わないんですが、不幸な出会いだったとしか言いようが有りませんが。
山奥みたいに生活圏が重なる場所でこその事故ですね。
でも最近困った事に人間の生活圏に随分近寄って来てるんです。昔みたいに猟をしないからでしょうか。それとも里山の手入れを怠ってるので、境界が判らなくなってるのでしょうか。
鹿は生れた場所を中心にしか移動しないので、山のふもとで生まれた鹿はどうしても人里と生活圏が重なり、畑荒らしたりとか諸問題の種になってしまうようです。(追い払う事はできないようで)。
鹿肉は食べると大変美味しいんですけどね~。
猟師の活躍に期待するしかないか・・。
2008年10月17日 19:34
うちの例のテストコースも鹿や狸やウサギがしょっちゅうです。
何故かイノシシだけは居るんですが今までここでは見かけません。
今からの時期はだんだん頻繁に出てきますね(ーー;)
速度が乗ってると避けれませんから怖いですね~。
コメントへの返答
2008年10月17日 19:41
前半後半共にですか?大きさを問わず引っ掛けて殺傷してしまうと心は痛むし、車も痛むし、怪我するかも知れないし。(牛の群れよりは安全かも知れないですが。)
お互い気をつけましょうね。汗
(牛は出ないがコーナーで牛の乳を積んで道塞ぐタンクローリーは出る事有ります。こっちは。)
2008年10月17日 22:38
この辺もちょっと山に行くと普段見ない動物が現れますよね~!

まだイノシシは見た事無いですが、鹿より怖いです(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
コメントへの返答
2008年10月17日 23:30
子供連れた動物は、たいてい勇敢に立ち向かって来ますよ~。こちらが気がつかずうっかり近づいた時でも。私は鳥に襲われた事あります。巣が近くに有ったんですね。

2008年10月18日 1:33
道がどんな感じのところかわかりませんが…
ダムの方を走っていて、うりぼう出現!
車1台分しかない道で下は崖から川
当然ハンドルを切るわけにもいかず、フルブレーキしまして…
うりぼう、バンパーから消えました(π△π )
絶対ひいた!と思ったらギリギリセーフだったらしくて、チョロチョロっと出てきましたが…
危ないです…
以来、コース変えましたが、ダムの向かいの山なんできっと意味ないですf^_^;
コメントへの返答
2008年10月18日 2:05
巨大親猪が一緒に居なくて良かったですね~。しかし冷静な判断。崖下を選択してしまう人も居るので。
初代ホームコースはダム湖で、あんまり鹿が出るのでゆっくり一周してみたら、10頭近く悠々と闊歩してる状態だったので、移転しました。こりゃぶつかるわなと。猪より鹿の方がずーずーしいです。
鹿は1頭ずつバラで出て来てるうちはいいですが、そのうち家族連れになり、さらに家族単位の群れが2群3群と増えて来ると駆逐しない限り増殖傾向が止まりません。中途半端に猟などで駆逐すると出生率高くなるそうです。やはり最初で手を打たないと。
神奈川、東京にまたがる丹沢山系は鹿が増えすぎて、石原都知事をして狼輸入野生化案(天敵を作るため)が出て来るくらいです。増えた鹿は人里に下り、畑を荒らすだけでなく、山蛭をばらまいて行きます。この蛭も結構洒落になってない状況です。地元猟友会は殺生はいかんとかなんとかいいつつも、この蛭と高齢化が活動低迷の原因だったりして。山裾の畑は蛭だらけ、観光目的山歩きの人も蛭まみれってなって経済損失も発生して来てますので、なんか対策を早急にして貰いたいと思います。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation