• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月22日

ETCと高速1000円と・・。

ニュースや街中の声を聞いていると、政府の用意した景気刺激策は効果を表しているようで、まずはETC売り切れという形で出てきましたね~。もう30万台分以上セットアップしてるそうで。
お祭り騒ぎの仕込みは成功したと言えますね。

これの良い所は、ETCを製造してる電気会社各社、販売店に特需をもたらす事、ですか。同時にETC装着率が上がると高速道路の料金所渋滞が減少する可能性が出て来ますね。そして今回装着した人も含めて、3月28日以降、お財布のひもをひたすら締めていた人達が少しずつでもお金を使って外に遊びに出る事になりますね。楽しい思いをした人達を見て、直接には恩恵にあずかれなかった人が羨ましいとか不公平だとか言いだせば更にこのお祭り騒ぎは大成功だと思います。

今回、このお祭り騒ぎで、なかなか進まないETCセットアップ率を引き上げる事に成功というオマケも付けて来た訳ですが、次の景気対策は何で行くんですかね~。今回みたいに一時的な景気刺激祭りにとどまらず、なにかインフラ関係の整備でもオマケに付くと、長期的な経済政策としては花丸なんですが。

良い所だけ評価してみましたが、当然悪い事も起こり得るわけで、聞く所によれば、ETC機器を車に装着さえすればETCレーン通過できると思い込んでいる“痛い”人達、高速道路は全部1000円と確信しちゃってる人達(私もそうだった)が多数いるわけで、後で文句タラタラの騒ぎにはなりそうですが、これって基本的には自己責任の範疇なので、多少痛い思いしたからと騒がないように祈るばかり。ETCレーンでカード作ってなくて進入失敗急ブレーキの事故は沢山出そうなので油断は禁物ですね。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2009/03/22 20:49:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

北風で曇りで少し涼しいさいたま市で ...
kuta55さん

朝ごはん
アンバーシャダイさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

こんばんは、
138タワー観光さん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2009年3月22日 20:56
次なる景気刺激策は更なる経年車増税でしょう。
買換え需要を煽って低公害車減税でアメとムチですよ。
この国は新車を買わせることがイチバン潤うんですから。
コメントへの返答
2009年3月22日 21:05
ぎょえ~そういうふうに行きますか。自動車メーカー各社が新車販売によらないビジネスモデル構築のチャンスだと思うんですけどね~。
一度販売した製品にきちんと責任持つ事とそれで収益を上げる事を達成しないと世界中でゴミが溢れそうな気がしますが。車を大事に使いたい人の気持ちを無にするような商売ではいかんとおもうんですけどね~。
2009年3月22日 21:08
聞いたんですが、これって2年後には?ですよね
ETC買うのに2年以上の支払い契約して、2年後には廃止なんです?
一寸把握してませんが、何やってるの?
コメントへの返答
2009年3月22日 21:16
高速道路に全然乗らない人ならば別ですが、2年もやっててくれれば、大抵はETC装着費用賄ってお釣りが来るくらいにはなるはずです。2年で2回以上の分割払いでとなってるようですが、オートバックスとかその2回目が100円になるようにしてみたりとかいろいろ工夫してるみたいですよ。

今日はうちの親がETC装着しようかなどと話していたので止めました。親は高速乗るとしたら年に2~3度埼玉付近に住む私の妹の家に行く時くらいなのでぜんぜん恩恵無いし、ETCにはカードが必要って事を知らなかったクチだし、カードで破産しかかった人なのでカード持たせるわけには行かないです。
2009年3月22日 21:24
ETCバカ売れですね
ETCはオークションで買うものと
全車ETCは着けていますが
買った頃はセットアップ込みが今オークション見ると別みたいですね
オークションでも昔助成金OKでした。5250円値引
250円は2年後ですが実質0円でしたね
カードは只今3枚持っていて
殆んど刺しっぱなしとなっています(笑)
マイレージは2ヶ月?毎8000円です
ハイカの5万カードと同じですね



コメントへの返答
2009年3月22日 21:48
ETC売れてるみたいですね~。一部の業種の人は取り敢えず仕事が増えて少し潤いましたかね。
bratさんは仕事で使われている事も有って随分元が取れてるというか何というか。
カード刺しっぱなしでエンジン切るとピーピーうるさくないですか?
2009年3月22日 21:42
3/28以降暫くは高速に乗りたくない、何か怖いです。
ゲート付近はもちろんの事、本線上もヤヴァイ・・・高速初心者たちが溢れて

加速レーンでもハーフスロットル(速い車だったとしてもグイっと踏まなきゃ・笑)
一般道並みの車間距離
追い越し車線を占領
減速レーンに入る前にブレーキング
逆走

等々、僕らの逃げ場は何処にも無い!!

僕の取り越し苦労で済めばいいんですが・・・。

コメントへの返答
2009年3月22日 21:58
私は怖いもの見たさ?ではなくて4月5日にオフ会なので否応もなく乗らないと日帰り困難です。汗

恐ろしい事は沢山起こりそうで、分岐で間違った奴がバックで戻ってきたりとか何でもアリのバトルロイヤル状態になりそうですね。
高速道路文明に近寄らなかった未開の人達がこれから争ってデビューしてくるわけで混乱は必至だと思いますが、これでこういう奴がアブナイ奴だってのがマスコミなどで取り上げられるようになると、この国の運転マナーも少しは向上するかなと。
お盆が終わるくらいまではあんまり乗らない方が無難かもしれませんね。

2009年3月22日 22:02
いまは中古でもすごい価格になってますね^^;
騒ぎが収まるのを待ちたいと思います
コメントへの返答
2009年3月22日 22:10
三菱、デンソー、パナソニック、富士通などETCメーカーはなんでこういう時に製品大量投入して一儲けしないのか不思議に思いますね~。読みが甘いって事なのか、不景気装って派遣切りした罰が当ったのかわかりませんが。

でも国民は、日々不況の話を聞かされこうしたちょっとしたお祭りで爆発しちゃうくらい鬱憤が溜まってるともいえますよね~。

なんか3月中に入金すれば商品到着以後セットアップも含めて後になっても補助金OKって言ってる店も有るようですが。

この高速1000円など政府が用意した恩恵は、恩恵にあずかれる特権者として恩恵を余す事無く享受したいですよね。

今回漏れてしまった人は次のお祭りに期待すればいいわけだし。
2009年3月22日 22:11
職業ドライバーにとっては。。。(涙
高速で時間が読めなくなるのが厳しいですね。


でも、プライベートでは活用しますよ(爆
コメントへの返答
2009年3月22日 22:14
職業ドライバーの方は休日は一方的に受難ですよね~。一般ユーザーとしてはご迷惑おかけして大変申し訳ないというか、頭が下がります。
日本の景気回復と未来の為と割り切って暫くのご辛抱をお願いします。

苺さんと悪い事しちゃダメですよ~笑
ご家族つれてウロウロしてあげてください!羨
2009年3月22日 22:27
この景気は内需喚起だけでは回復しないと思いますが、そちらはどうするんでしょうか。
コメントへの返答
2009年3月22日 22:41
そうですね、内需喚起だけでは回復は難しいと私も思いますが、まずは出来る事からってのが現在のモタモタした状況脱出につながって行くのではないかと思います。
特に(内需に関して)必要以上に警戒して絞られている財布の紐を、正常な位のしまり具合に戻す(不安の解消)ってのが必要で、労働意欲の問題とか社会的な明るさの問題とか少しでも解消できると言う点で評価したいと思ってます。諸外国はその点、ろくな政策は出ていませんので。

しかし浮かれてる場合ではなく、貿易立国してる日本としては外需(アメリカ)に頼り過ぎている現状を少しでも軌道修正する事と、新しい市場の開拓は必須かなと思います。
商品の取り揃え方もそれに合わせて変えて行かねばならない部分は多多有るかと思います。

今回不良債権発生の大元である欧米は不安が収まるまでは暫く動きが取れない事でしょう。となると今回は単に迷惑だけ被っている途上国の経済発展に力を貸す事でまた物の流れの勢いが戻る早道なのではないかと思います。

まあ政府の腕の見せ所、のはずなんですけどね~笑
2009年3月23日 21:49
そうか、高速素人が大量発生するからETCのゲートの開閉速度が遅くなったんですね。 昨日は最初のゲートでバーに触れそうになりました。
今までは最高7xkでバーに触れずに開いていたのに5xkでぎりぎり。
4Xkに落とすしかありませんでした。

本来は電子技術の進歩で、ETCゲートは減速無しで通過させて渋滞を防ぐべきですのに、わざわざ遅くして渋滞を発生させるなんて時代錯誤だと思っていました。
でも、きぬたさんの言われるようにしばらく高速道は修羅場ですね。
コメントへの返答
2009年3月23日 21:58
今は20kmhに設定されて居たような・・。汗
際限なく速くする事は技術的には可能でしょうが、ETCゲートは走り慣れた人ばかりではなく初心者も当然走るでしょうし、うっかりカード入れ忘れてる人も突撃してくるわけで、ゲートとして存在しているうちはどうしても制限速度が付くんじゃないかと思います。つまりノーブレーキで通過しつつ料金徴収できる画期的な装置、というよりは人手によらず自動的に料金徴収できる装置と言うべきかなと。
現状はその程度のシステムだと思います。

それは置いておいても、単に走行するってだけで肝試しみたいになりそうで、さぞかし疲れそうな・・・。


プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation