
17インチホイールを手に入れたので、履かせるタイヤを検討中なのだが…種類が多過ぎて結構悩む。
今回インチダウンを計画した目的は、CX-30の後席の乗り心地を向上させたいと言うのが第1目標なのだけど、見た目や使い勝手の良さも捨てがたい。
予算も極力抑えたいので、必要以上の高性能タイヤを求めてもいない。
そこで、まず種類としては下記の2種類のタイプを検討。
オールシーズンタイヤ or
ホワイトレターの夏タイヤ。
九州在住なので冬場はほとんど積雪しない。
年に1~2回雪が降って薄っすら積もる程度なのでスタットレスの履き替えはしない。
とはいえ冬場の福岡や佐賀などの日本海側、山間部の阿蘇に行くと積雪している事があるので、オールシーズンタイヤを選ぶのは実用面では悪くない選択。
さらに、アジアンタイヤなら4本セットでビックリするくらい安い。
【MINERVA ミネルバ ALL SEASON MASTER 215/60R17 100V XL】

↑↑↑こちらだと4本セットで33,880円(送料込み)
【KUMHO クムホ マーシャル MH22 215/60R17 96H】

↑↑↑これだと4本セットで34,400円(送料込み)
「クムホ ソルウス4S HA32」の雪道性能をチェック!
YouTubeを見る限りは良さげなのだが…安過ぎて正直不安。
そもそも「樹脂チェーンは持っているのに、この2年間1度もチェーンを使う機会も無かった事を考えると、年に1度有るか無いかの雪のためにオールシーズンタイヤにする必要が有るのか?」って話になる。
そこで次は見た目と乗り心地重視でホワイトレタータイヤはどうか?って話になっていて、下記の候補をピックアップしてみた。
【GOODYEAR EAGLE #1 NASCAR PLUS.RWL 215/60R17 109/107R】
【TOYO H30 215/60R17 109/107R】
【ファルケン W11 215/60R17 109/107N】
【YOKOHAMA PARADA PA03 215/60R17 109/107S】
【VALENTI フライングスター VL001 215/60R17C 109/107S】
上記5種はミニバン&トラック専用タイヤらしく『ロードインデックス―負荷能力対応表』で調べると、それぞれの負荷能力が単輪1030kg/複輪975kgでCX-30の標準タイヤである【TURANZA T005A 215/55R18 95H】の負荷能力690kgの1.5倍程の重量に耐える強度が有るようだ。
荷物や人をたくさん載せる前提のバンやトラック専用なので耐荷重重視の設計なのか?
さらに『速度記号』を見ると…
【GOODYEAR EAGLE #1 NASCAR PLUS】と【TOYO H30】の最高速度は170km/h
【FALKEN ファルケン W11】の最高速度は140km/h
【YOKOHAMA PARADA PA03】と【VALENTI フライングスター VL001】の最高速度は180km/h
CX-30の標準タイヤである【TURANZA T005A 215/55R18 95H】の最高速度210km/hに対して、70km/h~30km/hも速度限界が低い。
まあ、高速道路であっても国内の路上で時速200kmオーバーで走ることは無いし、さすがに140km/hは限界速度が低すぎる気はするけど、SUV用タイヤに比べれば静粛性や乗り心地は良いようなレビューも有るので「これらのタイヤもアリか?」とも思っている。
また、下記の台湾タイヤメーカーである『NANKANG』のホワイトレタータイヤはCX-30の標準タイヤ【TURANZA T005A 215/55R18 95H】に近い耐荷重710kg/最高速度210km/hなので「極端に乗り心地を変えないのなら下記のタイヤもアリか?」とも考えている。
【NANKANG GRASSHHOPPER CR-9 215/60R17 96H】
【NANKANG N729.RWL 215/60R17 96H】
列挙したタイヤを実際に使用されている方のご意見を頂けるととても有難いと思う、今日この頃…。
ブログ一覧 |
タイヤ | クルマ
Posted at
2025/02/17 14:57:10