• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leeyamakunのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

MX-30 R-EVに試乗

MX-30 R-EVに試乗半年点検の待ち時間に【MX-30 R-EV】に試乗しました。
【CX-30 XD】より車重が重いためか?
結構重厚感のある乗り心地。
ハイブリッドとはいえ、日産のe-POWERと同じように動力はバッテリーEVなので、乗り味は本当に静かでラグジュアリー。


MAZDA車なので室内の質感も高く、さすが500万円に近い値段の車。




…とは言え、この値段を出すなら1年落ちで売り値が激落ちしてるCX-60のXDの中古車を買って、リコール箇所をユーザーサポートで修理してもらって乗るのがどう考えてもお得だと思います(笑)









Posted at 2024/01/29 15:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2023年11月15日 イイね!

アクセラハイブリッド試乗事件

アクセラハイブリッド試乗事件車好きなら知っておきたいこの事件。

【トヨタとマツダが技術提携に至った"事件" 】 #ldnews


MAZDA車に乗っていると「MAZDAは技術力が無いから、内装や外装のデザインだけで粉飾販売している」等、ネット上でディスられている書き込みを目にて「(-ω-;)ウーン」となる事がある。

そして、大抵その比較に出されるのがTOYOTA車だったりする。
確かに世界に誇るTOYOTAの技術は素晴らしいモノが有るのは認める所。
かくいう私も2010年代前半まで、MAZDA車はRX-7やロードスター等のスポーツカー以外、全く魅力を感じていなかった。

しかし、魂動デザインとSKYACTIVテクノロジーを打ち出してからのMAZDA車には新車が出るたびに期待が膨らむ。

そうなった切っ掛けが、2013年に起きた『アクセラハイブリッド試乗事件』
アンチMAZDAの人達は、余程MAZDA社内で辛い思いをしたのか?あるいはこの事件を知らないのか?それともMAZDA車で酷い目に合ったか?…なのだろう。

確かにMAZDAの新車はモデル初期に色々な問題が噴出する事が有る。
初期のクリーンディーゼルの過剰な煤溜まり問題や2.2Lディーゼルの排気側カムシャフトの異常摩耗。CX-30やMAZDA3の走り出し遅過ぎ&ブレーキ効かなくない?問題。CX-60の足回り硬すぎ&ハンドル関連不具合問題。等々…上げれば初期不良と思える問題はたくさん有る。

しかし、だからこそMAZDAは頻繁に年次改良をするし、販売後も有償無償を含めてメンテナンス対応をしているのだろう。

「MAZDAの初期モデルは買うべきではない」と言う意見には「一理ある」とも思うが、初期モデルが売れないと年次改良もされなくなるので、そこは投資と考え「いちファンとしてMAZDAを応援したい」と思う今日この頃。

とは言え、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロールの性能に関しては、もう少しなんとかして欲しい。
スバルのアイサイトとまでは言わないが、TOYOTAやNISSANのそれとは互角に渡り合ってもらいたいものです。

MAZDAさん【MAZDA CO-PILOT CONCEPT】開発の続報を期待してます。

Posted at 2023/11/15 14:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2023年10月19日 イイね!

Retro Sports Editionの実車見てきた

Retro Sports Editionの実車見てきた近所のマツダディーラーにCX-5とCX-30のRetro Sports Editionの試乗車が入ったと聞き、空き時間に実車を見に行ってきました。
デザイン的にはテラコッタカラーの合成皮革とブラックレガーヌのコンビネーションシートはカッコイイし、CX-30に関しては10.25インチに拡大したセンターディスプレイ、そしてなによりブラックメタリックになったシグネチャーウイングが魅力的。


さらに、スマホのワイヤレス充電(Qi)やマツコネへのワイヤレス接続(Apple Carplay)にも対応していて、結構進化した感じです。
その他、【Black Tone Edition】非設定のフレームレスルームミラーやリアのLEDマップランプが標準設定され、電動パワーシート、運転席&助手席のシートヒーター、ステアリングヒーター、BOSEサウンドシステムまで標準装備している盛りっぷり。


(まだ来たばかりで、CX-30は各所に保護フィルムが付いたままの状態でした)

ただし、CD&DVDはオプションでの取付けも無くなっていて、CDプレイヤーが必要な方には残念なポイントかもしれません。
また、ドリンクホルダーに付いていたリッド(開閉式の蓋)も無くなっていて、デザイン的にはあれは無くさない方が良かったのでは…と感じました。


もう一点。
【Black Tone Edition】のシートが合成皮革なので、それをベースにした【Retro Sports Edition】のシートが合成皮革なのは当然なのでしょうが…。
個人的には、いま乗っている【L package】の本革シートと比べると、やはり合成皮革の質感は微妙であり「せっかくならこの色で本革にして欲しかった…」です。



P,S:
【CH-30 チャンネルサーティー】さんの奥様の「運転席に座るとどこにもキャメルが無いのよ…」⇦この(3分40秒辺りからの)言葉がある意味秀逸で「たしかにCX-60のタンカラー内装みたいにハンドルやインパネ周りに差し色が欲しい。ダッシュボードや肘掛にはレガーヌやステッチではなく、テラコッタの合成皮革を貼るべきだよね」と激しく同意します(笑)↓↓↓
【CX-5】妻 初めてのCX-5 RetroSportsEdition | レトロスポーツエディション
Posted at 2023/10/19 23:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2023年09月19日 イイね!

なんでMX-30なの!!

なんでMX-30なの!!なんでMX-30なの!! やっぱCX-5だったんじゃ……念願のロータリー復活なのにこのままでいいのかよ!!
MAZDA_MX-30なんでMX-30なの!! やっぱCX-5だったんじゃ……念願のロータリー復活なのにこのままでいいのかよ!!

まあ、たしかにこれはそうかもしれない。
せめてCX-30の年次改良をMAZDA3と合わせず、遅らせてSKYACTIV-Xを廃止したのだから、MX-30と車格がほぼ同じCX-30にロータリーEVを追加したら商品力が爆上がりした気がする。

CX-30のレトロスポーツエディションでR-EVが選べたら去年買ったばかりだけど、CX-30を買換えてもいいと思うレベル。
Posted at 2023/09/19 16:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2023年09月04日 イイね!

【レトロスポーツエディション】カッコイイじゃないか

【レトロスポーツエディション】カッコイイじゃないかシートに茶系のインテリアが追加されるという話は聞いていたが、CX-60に使われたタンカラーでは無く、テラコッタとブラックのツートンカラーなのか…これはカッコイイ。
買い換えたい気持ちが盛り上がってしまう(笑)



シグネチャーウイングもブラックだし…これ出るんならあと1年待つんだった。



マツダの買い時悩むポイントって、マジこれだよなぁ


Posted at 2023/09/04 14:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ

プロフィール

「ドイツマツダが「MAZDA3/CX-30 2025年モデル」を正式発表、e-SKYACTIV G 2.5は"140ps"でAmazon Alexaとオンラインナビ
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2024/06/18/212159
何シテル?   06/20 12:18
シャドバンでアカウントが消えたので、 再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-30 ロック兄さん (マツダ CX-30)
ソールレッドプレミアムメタリックの初代『CX-3』から乗り換えました。 『CX-8』で初 ...
BMW 3シリーズ セダン ハヤブサ (BMW 3シリーズ セダン)
子供が中学生になり杉並から世田谷へ引っ越した事で、RAV4からE46後期型BMW318i ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation