• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2017年7月16日

リアドアのスマートエントリー化 その11 - B ピラー配線③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/album/513897/
1
リアドアのスマートエントリー化 その10 - B ピラー配線②・運転席・助手席足元配線 からのつづきです。

---
運転席 / 助手席足元から来た自作ハーネス B の配線に025型TSオスターミナルを取り付け、B ピラーのコネクター (R:JL1 / L:KL1) の5番に緑と、12番に赤を差し込みます。

ターミナルを差し込む時は、コネクターのロック機構 (リテーナー) を外すのを忘れずに。

※自作ハーネス B の配線が長すぎる場合、ターミナルを取り付ける前に配線を切るなどして必要な長さに調節してください。

また自作ハーネス B の固定は既存のハーネスに結束バンドで共締めしますので、電線を切る時は短くなりすぎないようにも注意してください。
2
車内側のターミナル挿入が終わったら、次は、ドア側…車外側のターミナルを挿入します。

挿入前に、ロック機構 (リテーナー) を外すのを忘れずに。

番号を書いたところに、各色のターミナルを挿入していきます。
※オレンジの番号は、そこがその番号であることを示しています。

ターミナルを挿入する場所は、11番に紫、5番に緑、12番に赤を差し込みます。

ちなみに番号のない矢印のところは次の写真3でケーブルを差し込む部分とその配線色です。
3
端子が付いたところで、次はいよいよドア内に配線を引き込みます。

対応ターミナルがあれば、ターミナルをかしめて指しこむ…。

普段だと何てこともない作業なのですが、対応ターミナルが見つからなかったので、電線をそのままコネクターの穴に通して、車内に引き込む、力業を実行!

(2018/03/24 追記)
不明だったターミナルが判明しました。(後日この部分を手直し。実際使用してみて問題ありませんでした。)

※小さい方 (025型TS) は作業時に判明していましたので使用しました。

ターミナル (端子) の購入はこちらから購入しました。
・060型TS/オス端子 [060TS-TM]
https://auto-eparts.ocnk.net/product/754

・060型TS/メス端子 [060TS-TF]
https://auto-eparts.ocnk.net/product/755

・025型TS/オス端子 [025TS-TM]
https://auto-eparts.ocnk.net/product/2

・025型TS/メス端子 [025TS-TF]
https://auto-eparts.ocnk.net/product/3

(2018/04/12追記)
後日、正規の060型TSターミナルを使用して配線をやり直しました。

その時の整備手帳はこちらです。

【関連整備手帳】
・(番外編) リアドアに配線を通す方法 その1 (リアドアのスマートエントリー化の配線のやり直し作業)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4729561/note.aspx

この整備手帳をそのまま読み進められる場合は、上記リンク先を読んだ後に作業8まで読み飛ばしていただいて結構です。
4
写真は2番 黒 B の信号線をドア側に通しているところです。

少しでも配線が通しやすいようにリテーナーを外して配線を通しました。

これを、つづけて6番 黄色 ANT1、13番 青 ANT2、14番 黄緑 将来用…と 合計4本通しました。

ちなみに6番 黄色と、13番 青 はツイストペアなので、コネクターの直前までねじりを元に戻して差し込みました。
5
つぎは B ピラーのホールを通過し、車内側のコネクターの『端子側』※からケーブルを差し込みます。

※普段の癖でつい背面側から通してしまって2回ぐらい通しなおしました。(^^ゞ

あとは配線をピーンと張ってお互いのコネクターが近まってきたらリテーナーを閉じます。
そしてコネクターを水平に動かしてコネクター通しを嵌合します。

文字で書くと簡単そうですが、これが思うようにうまくいかなくて…。

なぜか嵌合がうまくいかなくて1か所に1~2時間ほど格闘しました。

コネクターで車体を挟まないといけないというのも時間がかかった一つの理由だと思います。

ケーブルにテンションを架けておく人、コネクターをはめる人…というように2人以上で役割分担しながらやるとそんなに難しくないのかもしれません。
6
配線を通すときの注意点ですが、もし端子を付けずに同じ方法で作業をされる場合、図のようにケーブルをストレートの状態にしてコネクターを動かしてください。

電線が他の電線をまたいでいると、コネクターが閉まりません。
7
終わったあとに思いついた他の方法としては、とにかく細くて強いピアノ線みたいなモノを準備して、

①先にコネクターを嵌合。

②空き端子にピアノ線を通す。

③電線をどうにかして付けて引っ張る。※電線はAWG24 (0.2SQ) の細線。

…という方法では、できなかったのかな~なんて。

ターミナルがあれば本当にたいしたことないのですが。

他に何かいい方法があれば教えてください。m(_ _)m
8
配線がうまくいったら、ジャバラ部分の復旧(ピラー側、ドア側)、ドア側配線のガイドを元通りに留めていき、ドアの内張りを取り付けます。

(その12 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4360938/note.aspx ) につづく)
フォトアルバムの写真
後日配線をやり直した時の写真で、ドア側のコネクタ ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラッピングステッカー除去

難易度:

時計の交換【保証整備】

難易度:

ホーン&フォグランプ交換

難易度:

バックドアステー左右交換

難易度:

エアコンオイル添加

難易度:

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation