• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

アクセラXDの謎に迫る④(最終)~謎の重量増~

アクセラXDの謎に迫る④(最終)~謎の重量増~ アクセラXDについての素朴な疑問をシリーズで書きとめてきた最終回は、重量について考えて見る
アクセラXDは重い、これは単にディーゼルエンジンが重いというだけではない
さらに、サンルーフやBOSEサウンドシステムを積んで重くなっているということでもない

車両登録上の重量は、10キロ未満を四捨五入しているので詳細のところで微妙なところがあるが、それを考慮しても不思議なところがある

アテンザとCX-5のガソリン車とディーゼル車の重量差を見ると、これも四捨五入の関係があるが概ね70kg前後
これに対し、アクセラは、20ST-Lのフルオプション(サンルーフ付き)と比較しても120kg、低く見積もっても110kgの重量増がある
細かなXD専用仕様との差もあるが、重量に影響すると考えられるものはない

アクセラは、CX-5やアテンザと比べてベースの重量が軽いので、ディーゼルエンジンを積むことでフロントヘビーの状態が顕著 になるのは明らか
実際、MT車を見ると、1430kgの前後配分はフロント950kg、リア580kgで、重量比は62:38となっており、極端とまでは行かないがフロントヘビー、というかこれがギリギリの配分なのかもしれない
とすると、アクセラの重量増がCX-5やアテンザのそれと比べて大きいのは、前後の重量配分調整をするためにリアのどこかでカウンターを置いているのかもしれないと疑ってしまう

じゃ、どこで?
まさか「XD専用チューニングサス」とか言ってるが、これが重くなってるとは思えない
いわゆる「バネ下位置」の重量増は「走りのXD」を標榜するには致命的だ
かといって、重心位置を若干でも高めるサンルーフを取り付けるのも、本来ならいただけない話だが前回記した通りやむを得ず標準装備化したが、結果的には重量配分調整に寄与しているのかも知れない
というように、いろいろ考えてもみたが、この謎には降参
でも、極度のフロントヘビーを回避するために、無理やりエンジン以外のどこかで重さをかせいでいることだけは確かだ
誰か知っている方、いないかな
ブログ一覧 | マツダ | クルマ
Posted at 2013/12/22 23:42:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

ほー!!準備万端!!法
はとたびさん

トミカの日
MLpoloさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation