• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月02日

ワタシノナマエハ……デス

ワタシノナマエハ……デス ぴなじろうです
機会はまずないと思いますが、外国人に英語で自己紹介するときも"I am ぴなじろう."と言うつもりです

昨日、日中韓首脳会談が行われました
この3首脳の名前を国内外の英字メディアはどう伝えたでしょうか

日系英字新聞
Prime Minister Shinzo Abe, South Korean President Park Geun-hye and Chinese Premier Li Keqiang affirmed during a trilateral summit meeting here on Sunday.(The Japan News=読売新聞)

英語圏英字新聞
The meeting of Prime Minister Li Keqiang of China, Prime Minister Shinzo Abe of Japan and President Park Geun-hye of South Korea was in itself considered progress.(International New York Times=NYタイムス)

3国の「順番」も気になるところですが、それぞれの首脳をシンゾー・アベ、リー・クォーチャン、パク・クネとしているところは共通です

3国とも正しい名前は「姓・名」の順で同じはずなのに、この2紙の他どのメディアも日本の安倍首相だけが「名・姓」の順になっています

シンゾー・アベと書くならクネ・パクであり、クォーチャン・リーと書かないとおかしいだろう

でも、単純に私は違和感をおぼえます

私は以前、アルファベットで自分の名前を書くとき、当たり前のように「名・姓」の順にしていましたし、中学生の頃はむしろそれがカッコイイとさえ思っていました
しかしあるとき、自分の名前じゃないように感じるようになり、以来、自信を持って「姓・名」の順に書くようになりました
ただし、こういう日本の習慣を知っている外国人に誤解のないようにするため、姓は全て大文字で、名は最初の1字だけ大文字で以下小文字で書くと、姓・名の順で書いてもきちんと理解されます

今、日本の中学校の教科書には、姓・名でも名・姓でもどちらでも良いとなっていて、これは良い傾向だと思っています

日本人の名前を英語圏で名・姓の順で表記する習慣は、「おもてなし」なのか「自虐的」なのか分かりませんが、少なくとも中国・韓国では恐らく議論の余地なく姓・名の順を貫いているのだと思います

そういう姿勢は日本も、両国から学んでも良いと思います
(タイトル画像=読売新聞)
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2015/11/03 00:47:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年11月3日 7:04
ん〜 どちらが良いのでしょう(^_^;)
確かに苗字からの方がしっくりきますよねm(_ _)m
コメントへの返答
2015年11月15日 3:32
コメントいただいて10日以上放置してしまいごめんなさい

日本人の名前は「姓・名」なのに、「名・姓」と順序を変えることを考えることがなぜなのか、という根本的な疑問を抱くようになりました
2015年11月3日 11:11
なかなか学のある内容のブログで驚いていますんぎゃわ。

小学校のALT授業においては、名・姓の順で伝えることはあまりなくなりましたね。
英会話においてはすべて名だけでの会話になっていますが、自己紹介でも
姓・名のほうが違和感がなく子供に受け入れられています。(これでいいと思います)

それより、5,6年の英語の授業は進んだ学校ではほとんど日本語が出てこないです。
小学校の先生は当然、今後英語力が求められるようになるわけですが、
これも時代とともに、当然のこととなっています。

※追記
道徳が教科になるというのはやはり違和感がありますね。
評価をするというのも・・
コメントへの返答
2015年11月15日 3:48
コメントをいただいてから、10日以上放置してしまい、ごめんなさい

なにしろずっと忙しくて、ジャムさんからコメントをいただいていたことも気が付きませんでした

ALT、肝機能の数値かと思いましたが文脈からして違いますね、で、ALT授業っていうのも不勉強でごめんなさい
いずれにしても、今の、というかこれから日本を背負って立つ世代の生徒さん達が姓・名の順でいくことを違和感なく当然と思うのであれば、大いに良いことでしょう
私達の世代は、授業の中で、名・姓の順で言うべきと教え込まれたのを真面目に受け継いできたのがそもそもの誤りだったような気がします

>5,6年の英語の授業は進んだ学校ではほとんど日本語が出てこないです

思えば、私が中学校の1年生の時の先生は、授業で日本語はほとんど使わなかったです
2年生になって先生が代わり、ほとんど日本語だった英語の授業にとっても違和感をおぼえました
あの1年生の時の先生は時代を先取りしていたのかもしれません

道徳…そもそも学校で教えることなのかしらね、教科にしたらますます家庭教育が疎かになる父母が多くなるだけのような気がしますがどうでしょう?

ほかの記事にもコメントいただいていましたが、夜も遅いのでまた明日にしますね、ごめんなさい

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation