• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月29日

こういうのを「粋(いき)」とでも呼ぼうか~福井県勝山市~

こういうのを「粋(いき)」とでも呼ぼうか~福井県勝山市~

何気なくネットのニュースで遊んでいたら、ジャム吉さんのホームグランド福井県勝山市の話題を見つけ、自治体の遊び心というか、粋なはからいというか、和ませていただきました

タイトル画像だけみるとなんのことだかさっぱり分かりません
これは「恐竜の卵」だそうです
福井県と言えば、越前ガニと言いたいところですが、高くて手が届かないので、他の名物を探すと「恐竜」かもしれません
福井県立恐竜博物館の近くに今月の12日に地元の勝山市が設置したそうです

  

実は以前には、こういうモニュメントがあって、恐竜の町を力強くPRしていたそうなのですが、先月、首を支える木製の「骨」が腐食したらしく、頭の部分が落下してしまったそうです

こうなってしまうと、普通なら残骸を撤去しておしまい、それか新しい恐竜のモニュメントができるまで何にもしないかなのでしょうが、「暫定措置」として「卵」を設置して、孵化を待ちましょうということにしたそうです

自治体にもこういう「遊び心」があっても許されることでしょう
よくやったと思います

行ってみたいな福井県、冬の日本海の海の幸を思いっきり食べてみたいです

(写真は「福井新聞」様のwebより)

ブログ一覧 | まち | ニュース
Posted at 2016/08/30 01:37:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2016年8月30日 6:26
毎度(^-^)

どのタイミングで恐竜の赤ちゃんが登場するか、興味津々ですね~♪

コメントへの返答
2016年9月4日 21:16
すみません、遅くなりました

そのうち、ひび割れが始まって中から赤ちゃん登場!って演出はないのだろうか?
2016年8月30日 17:51
え~!あの和紙でできた恐竜、首が落ちるとは。。。

涼しくなったらまた化石発掘だ。
その時にタマゴ、見てみます。
コメントへの返答
2016年9月4日 21:19
骨が木で、皮が和紙だと水分が浸食して木が腐ってきてしまったんでしょう
防水加工が弱かったんだろうか

是非、見てきてください
2016年8月30日 19:50
来年の旅行に福井県と考えている英汰郎です。
って事でこのティラノサウルスだったかな?ネットで見て、「なんかぶっ壊れたら危ないな〜バランス悪いし」と思った、超タイムリーなブログでした〜(^_^)
しかしいいですね〜カチッカチにお堅いお役所では
なかなか実行できない案ですよね。
コメントへの返答
2016年9月4日 21:23
実物を見たことがないのでよく分かりませんが、確かに頭の大きさを考えると足の付け根辺りに係るモーメントが大きそうですが、首のとこから落っこちるとは…
こういうハプニングもプラス思考で町興しにと考えるとこの卵もうなずけますが、決済がよく通ったものです(笑)
2016年9月2日 0:15
ジャムの生まれ故郷をここまでブログにしてくださるぴなさんに
敬意をはらいたいとおもいますんぎゃわ。
ありがとうござりまする<(_ _)>

勝山は恐竜で町おこしをしないと危機的状況です。

市なのに2万7千人の人口。
他の市の町の人口にも負けるいきおいです。

税金が十分に入ってこない市なのに、
こういったモニュメントにはどんどんお金を使うちゃめっけおっぱいの
街が素敵だと思います♪
コメントへの返答
2016年9月4日 21:30
ジャムさんの生まれは勝山市だったんですか!
2万7千人で「市」とは確かに厳しいものがありますね、最盛期は5万人以上はおられたのでしょうか、何でそんなに減っちゃったの?
北海道には炭鉱の閉山で5千人にも満たない「歌志内市」があります
いずれも「町おこし」を何に頼るかで知恵を絞っていらっしゃるんですね、大変だと思います
税収が厳しくても、やっぱりこの恐竜で何とかしなきゃいけないのでしょうからね、卵を置くなんて素晴らしい発想です
そういうところでジャムさんは育ったんですね♪
2016年9月5日 20:53
その昔は市になるために5万人の人口はいらなかったようですね。

ジャムが子どもの頃は3万3千人の市でした。
だからこの40年間でおよそ6千人が消えたことになります。

ちなみに勝山市で3人目の子どもができたら奨励金が30万、
4人目で40万、5人目は50万と出ます。

隣町では3人目で100万という町もあるんですよ。

どんだけ過疎なんやと思うでしょう。
待機児童なんて考えられません。どこもがらがら状態です。笑
コメントへの返答
2016年9月7日 1:22
ということは、「市」としての歴史はかなり古いということですね

40年間で6千人、約2割の減ですか
まあ、人口減の割合だけ見れば特別な感じはしませんが、問題は高齢者人口と年少者人口の割合がどう変化してきたかで深刻度は異なりますね、それにしても出産奨励金は凄いね

そう言えばたまたま昨日の新聞かな、都道府県別の「待機児童」の数がでてましたが、何と福井、石川、富山、新潟の北陸4県は見事に揃ってゼロでした
ジャムさん仰るように過疎なのか、それとも保育園が充実しているのか、専業主婦率が高いのか…

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation