• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月08日

痛っ!

痛っ! プリンタの画面に現れた何やら不吉なメッセージ
思わぬ出費は貧乏サラリーマンには痛いもの

ましてや、デジイチを買ったのも、しばらくは耐久消費財の故障がないという前提だったのに…


今のプリンタにしたのは2013年6月で、わずか3年4か月前です
この時も同じようなブログ記事を書いたのだが、やっぱりどこかに納得いかない自分がいます

「修理内容によらず安心の一律料金です」とは良く言ったものだ
これ、私は決して高くない金額だと思います
店頭→修理工場→店頭の輸送、そして修理にかかる直接工賃、その全ては日本国内の経済活動であり、負担すべきは基本的には修理の依頼人であるユーザーです
細かいことを言うと「修理内容によらず」というのが気にはなりますが、それを置いても、これくらいの費用がかかってしまうのは構造的にしょうがないと思っています

ところで、キヤノンのプリンタの多くはタイ製
日本の企業が海外生産する大きなメリットの1つは人件費を初めとするトータルの製造コストの安さです
しかし、修理代金に比べて格段に安い完成品価格、日本に「輸入」されてからの流通・販売コストはそれなりにかかるので、現地生産の原価っていったいどうなっているのだろうか

これまで使っていたプリンタの後継/上位機種ですが、スペックを見る限りその機能・性能はほぼ同一です

修理1万4千円>新品1万1千円
だったら修理になんか持ち込む必然性はありません
ということで、やむを得ないとは言え、迷わず同じメーカーのプリンタにしてポチしたまでは良いのですが、これまでのインクが使えないことが判明
一部ストックがあるのですが、不要品となってしまった、残念です
その消耗品であるプリンタインクは日本製で、6色1セットで容量にもよりますが4千円から6千円とどう考えても高すぎます

ここから先は私の推測ですが、本体と純正消耗品が同一メーカーの場合、本体を安く売り消耗品を高く売ることで、本体の買い替えローテーションを促進し、またランニングコストも含めたトータルの利益が最大になるようにそれぞれの価格設定がなされているのではないかと思います

話は飛んで;
プリンタと違って自動車本体のメーカーと燃料メーカーは異なりますが、それに係る税金を見ると興味深いことが分かります
つまり、取得時にかかる税金とガソリンや軽油にかかる税金のバランス関係は、日本の場合は「買い替え促進型」の構造になってますが、国によっては異常なほどの取得税をかける一方でガソリンはバカ安だったりすることもあります
後者の場合はハイブリッドの選択メリットも小さく、また維持車齢が異常に長く、よく言えば「長く愛車を大切に」、悪く言えば「いつまでも燃費や排出ガスの悪い車」が走っているため、結果として街中は排ガス問題が深刻な状態だったりするもので、環境政策や経済政策をどう税金でコントロールするかっていう問題は国によって答えが違ってきます

そんなことより、今回のプリンタの買い替え騒ぎ、カメラを先に買わせたのは時の仕業かな
ブログ一覧 | お買い物 | 日記
Posted at 2016/10/08 13:31:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年10月8日 18:18
毎度(^_^)

メーカーの戦略はプリンターを安価にして、インクで儲けようとしてますからね~(笑)

コメントへの返答
2016年10月9日 1:15
いつもコメントありがとうございます

やっぱりそうなんですね、インクの原価ってタカが知れてる気がします
困ったものですね
2016年10月9日 10:10
我が家のプリンターはずっとエプソンです。
5年ぐらいでは壊れなかったですが、7年ぐらい使うとヘッドがだめになりますね。
今のプリンターは、スキャナーにコピーと複合機になって便利になりました。

※澤村ブログ、澤村が叩かれまくってブログ休止を決めました。
 そのブログのアクセスが何千にもなって困惑しています。
コメントへの返答
2016年10月11日 0:59
今回のプリンタの寿命はこれまでで一番短かったような気がします
メーカーの戦略がインクで設けようとしているで、結果的にプリンタの価格は機能向上の割に安くなっていますね
インクが高いため、コピーだけなら1枚5円のダイソーでやった方が安いという事実、一体何なんだろうって思ってしまいます

※沢村が叩かれたからって何も応援ブログを休止することもないんじゃないの?

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation