• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月03日

よみがえった『日本の翼』

よみがえった『日本の翼』 今日は夕方に有明佐賀空港までテストドライブ。

そこで公園に展示場所が移された『YS-11』を見ました。

『YS-11』は戦後初の国産旅客機です。
その基本構想に参画した技術者には

・堀越二郎(零戦、雷電、烈風の設計者)

・太田稔(隼の設計者)

・菊原静男(二式大艇、紫電、紫電改の設計者)

・土井武夫(飛燕、五式戦の設計者)

・木村秀政(航研機の設計者)

というそうそうたるメンバーが。
その初飛行までの苦闘の模様はNHKの『プロジェクトX』で有名になりましたね。

そんな飛行機を軍用機ファンとして実機をこんなに近く見れるとは感慨深いものがあります(涙)

有明佐賀空港が開港した時は見学可能でしたがその後見学不可となり放置プレイされていました。
最近になって付属の公園へ移され近々公開予定となっていますね。

この隣に零戦か隼を展示してくれないかなぁ・・・(涙)
ブログ一覧 | 飛行機 | 趣味
Posted at 2010/01/03 23:03:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

雨の中、Ninjaウサピョン2納車 ...
nobunobu33さん

名物を食べて帰りたい…
アーモンドカステラさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年1月4日 2:46
高松空港では中も見れて、操縦席にも座りますよ~( ´∀`)

詳細はフォトギャラリーにて♪
コメントへの返答
2010年1月5日 22:59
フォトギャラリー拝見しました。
佐賀空港も高松空港を後れ馳せながら見習ったんですかね~♪
2010年1月4日 6:33
1月から再塗装や改修工事され
3月から週末には機内も公開されるそうですよ
コメントへの返答
2010年1月5日 23:01
前にロドさんもブログに載せられてましたね~。

公開される3月が楽しみです♪
2010年1月4日 12:15
すごい技術者たちの面子ですね(^^;;
大戦機で、傑作機を作った方たちがずらりと・・・

>隣に零戦か隼か・・・

ほんとにそう思いますよね
日本の航空のはしりと言うか
ある意味原点な気がします。
コメントへの返答
2010年1月5日 23:11
『5人のサムライ』は直接設計には携わっていないとの事ですが、これだけのメンバーが関わった航空機はそうそうないですよね。

ただ戦前の航空技術を『YS-11』を通じて戦後に継承されたと云われていますが・・・国産旅客機はこの『YS-11』が最初で最後になっているのが残念です(涙)

福岡の大刀洗にある零戦三二型と並べてみたいですね。
2010年1月5日 9:09
たしか、
三沢の航空機博物館?でコックピットに座ったような気がします。
自衛隊の訓練機とかにも座れて面白かったです。
さすがにあそこまでは無理でしょうけど楽しくなればいいですね。
コメントへの返答
2010年1月5日 23:31
自衛隊の航空基地はまだ行った事がないんで是非逝きたいですよ。

佐賀空港は普段閑古鳥が鳴いてますからね~(涙)

『YS-11』が集客に繋がれば・・・。
2010年1月15日 2:52
菊原さん 川西航空 K1N1-J ざんすね?
コメントへの返答
2010年1月15日 18:42
そうです(笑)

2式大艇→強風→紫電→紫電改と海軍の名機を設計されてますよね。
2010年1月16日 11:49
金星4発2000馬力のEg/を紫電改が1発着けたそうです。上昇スピードは世界1だったんだぞ!ってその時の軍属技術者が3Q/Carsの近所に(80歳)お店(喫茶店)してて、いらっしゃいますよ。 いまならまだ、実際の話が聞けます。 折れフォークダンパー足の図面が見せて下さいましたよ。
コメントへの返答
2010年1月16日 13:45
『誉』じゃなくて『金星』でですか!!
紫電改に金星を搭載したモデルがあったとは驚きです(涙)

零戦の足はカヤバ製と聞きますが紫電改もカヤバ製だったんでしょうか?

プロフィール

「ジャスタウェイ強すぎ(笑)」
何シテル?   03/30 19:59
今までみんカラは見るだけでしたが乗り換えを機に登録しました。 ブログ初心者ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
S2000以来のオープンカーです。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初コンパクトカー・初ターボ・初三菱・初CVTと初物尽くしの新たな相棒です。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
乗れば乗るほど癖になる中毒性の強い車でした(涙)
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
S2000で積めない荷物を運ぶ銀色のニクいヤツ(笑) センターメーターは慣れればむしろ見 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation