• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てれすこのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

終戦の日・開聞岳&知覧編

終戦の日・開聞岳&知覧編坊の岬から次の目的地である開聞岳へ。

知覧から飛び立った特攻機はまず開聞岳に進路をとり、故郷や家族への別れをしつつ飛び去ったそうです。
今日はあまりハッキリ見えませんでしたが・・・。

次に知覧の特攻平和会館へ。
かってこの場所には帝国陸軍の飛行学校と飛行場があり、多くの若者達がここで学びそしてここから飛び立っていきました。

自分が訪れるのは2回目ですが前回はじっくり見れなかったので今回は時間をかけて見ました。
やはり隊員達の写真や遺書、遺品は涙無しには見れません。
遺書は一字一字が力強く各々の想いがこもっている為かまるでさっき書いた様に見えました。

あと一式戦『隼』のレプリカ、三式戦『飛燕』と四式戦『疾風』の実機が館内に展示してあり、特に『疾風』は今にもプロペラが回るんじゃないかというくらい当時の雰囲気を伝えていると思います。

三ヶ所を回った感想としてやはりここまで来た甲斐がありました。
最近色々と悩む事もありましたが・・・なんて小さな事で悩んだんだろうと思ったらキレイさっぱり吹っ飛びました。
次は今日行けなかった鹿屋に行きたいと思います。



※陸軍機の『隼』の座席は普通車のシートみたいでしたが海軍機の『零戦』の座席はバケットシートだったんですよねぇ。やっぱり海軍機の『零戦』は長く飛ばないといけないから疲労を軽減する為にバケットシートなんですかね?
Posted at 2009/08/16 00:59:39 | コメント(6) | ドライブ | 日記
2009年08月15日 イイね!

終戦の日・坊の岬編

終戦の日・坊の岬編今日はETCを利用して鹿児島まで来ました。

まずは『坊の岬』。

帝国海軍最後の海戦『坊の岬沖海戦』(いわゆる大和特攻)の舞台になった場所です(厳密にはこの岬の沖400キロの場所)
海軍最後の水上戦力だった第2艦隊が沖縄へ向け進撃中に米艦載機の猛攻撃を受けて戦艦『大和』、軽巡洋艦『矢矧』、駆逐艦3隻が沈没。
この海戦により海軍の備蓄重油が底をつき(シーレーン確保の護衛艦用や帳簿外の重油までかき集めたので)二度と艦隊を動かせなくなってしまったと聞きました。

天気は生憎の曇り空でしたがその当時(昭和20年4月)もこんな曇り空だったそうで・・・。

海に眠る戦没者に手を合わせ次の目的地へ・・・。
Posted at 2009/08/15 14:48:45 | コメント(1) | ドライブ | モブログ
2009年05月05日 イイね!

今日は熊本方面へ

今日は熊本方面へ今日は帰省していた弟をポルテで送ってきました。
その途中で『八千代座』や『水前寺公園』を観光してきましたが・・・熊本は観光地が多くてイイ!!(・∀・)
ただ熊本市内の路面電車は何回行っても慣れないなぁ~(涙)
Posted at 2009/05/05 17:45:24 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2009年05月02日 イイね!

零戦で出撃しない日

零戦で出撃しない日今日は零戦(S2000)に乗らずに零式輸送機(ポルテ)を乗り回してました。
鳥栖の佐賀競馬場や福岡の超自動後退に行ったりしてお気楽ドライブでしたね~♪(新しいナビのお蔭もあるかと)
やっぱり普段乗りは輸送機が楽です(笑)
操る愉しさはないですが・・・( ̄ー ̄;)
しかし渋滞が凄かった(涙)
特に神埼~鳥栖間は(゜Д゜)ハァ?と言いたくなるくらいでしたよ。

夜は『天元突破グレンラガン』の残りを見ないと!!
こんな熱いアニメはGガンダム以来ですw
Posted at 2009/05/02 19:55:45 | コメント(5) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ジャスタウェイ強すぎ(笑)」
何シテル?   03/30 19:59
今までみんカラは見るだけでしたが乗り換えを機に登録しました。 ブログ初心者ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
S2000以来のオープンカーです。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初コンパクトカー・初ターボ・初三菱・初CVTと初物尽くしの新たな相棒です。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
乗れば乗るほど癖になる中毒性の強い車でした(涙)
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
S2000で積めない荷物を運ぶ銀色のニクいヤツ(笑) センターメーターは慣れればむしろ見 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation