• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月09日

生き残るために!

■世界最高峰の戦いの舞台に立つということ
 日沖といえば、華麗な一本勝ちのイメージが強いが、ジョージ・ループの長身、リーチの長さに距離感を掴めず、テイクダウンに時間を要した。その後はマウントを奪取してなお、なかなか持ち味といえるサブミッションを仕掛けることができなかった。
 ループは徹底して、脇を弛めず、腕十字を仕掛けてくるのを防ぎ、ならばと日沖がパンチに出ようとすると、思い切り腰骨を押し、バランスを崩しに掛かった。
 UFCフェザー級戦線のトップファイターとはいえないループだが、彼ほど日沖を研究してきたファイターも過去、存在しなかっただろう。この事実こそが、かくも厳しい、世界最高峰UFCという戦いの舞台に立つことを意味する。それでも日沖は、拾ったともいえる初勝利を手にすることができた。

■勝敗を決定づけたケージサイドの「眼」

 彼の勝利を支持したジャッジは、ともに1Rを日沖につけている。
 終盤のテイクダウンが、ループの単発の打撃のヒットを上回ったといえる。
 ともすれば印象点として、落しても仕方のないラウンドを取れたのが実質的な勝因に、日沖のボクシング的なヒットポイントをずらした防御が挙げられる。
 これは観客席はおろか、ケージサイドでもしっかりとした「眼」を持たなければ、判断できない難しい裁定だ。
 試合後の日沖の顔はほとんど傷もなく、ダメージも残っていなかった。つまり、彼はパンチや蹴りを受けていたようで、ダメージを抑え防御していたことになる。
 この攻防を防御として見たのか、ただ単にテイクダウンにポイントを与えたのかは、パトリシア・ジャーマン女史、セシル・ピープル氏の独自の判断だが、後者の可能性も高い。

 そうなれば、『見た目』を考えたうえで、日沖はUFCで勝つなら、防御方法にアジャストを加えるか、今よりも遠い間合いからテイクダウンに入ることができる瞬発力と、打撃のプレッシャーを手に入れる必要がある。
 時間を要したテイクダウンなど、攻撃部分でいえば、アジャストはそれほど苦でもないだろう。ただし、彼のスタイルの根幹といえる防御にメスをいれた場合、全体のバランスがどうなるのか、危惧する部分も残る。
 いずれにせよ、今後の課題が浮き彫りになった――試合で、判定勝ちを収めた。この事実に対し、堂々と胸を張り、道場に戻ってさらなる切磋琢磨を望みたい。
辛くも判定でUFCデビュー戦を飾った日沖

 
ブログ一覧 | UFC | スポーツ
Posted at 2011/11/09 12:45:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
taka4348さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/432418/car/1802335/8270147/note.aspx
何シテル?   06/20 06:06
車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation