• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

決戦!

決戦! GSPが“史上最強”の資格を取り戻すために・・・

UFC154 GSPvs.コンディット展望

 かつて、最も強い男は誰かという議論が真剣に交わされていた時代があった。
 アンデウソン・シウバか、もしくはジョルジュ・サンピエール(以下GSP)か。

 両者ともに2006年に当時のチャンピオンを倒して王座に輝いた。しかし問題なのは、GSPが最初の防衛戦でマット・セラに敗れてタイトルを失ったことだ。その間、アンデウソンは10度の防衛に成功し、それは今でも続いている。また、タイトルマッチ以外でも3勝を挙げているのだ。

 一方のGSPはタイトルを奪還し、敗戦から立ち直った。6度の防衛に成功し、それは史上2番目の記録だ。ところが、再び逆境がGSPを襲った。今回GSPを襲ったのは対戦相手ではなく、負傷だった。膝前十字じん帯を負傷し、18カ月以上の欠場を余儀なくされてしまう。

 GSPが欠場している間、アンデウソンは「誰が最強のファイターか」という議論をかき消した。しかし、その史上最強説に異を唱える人物が一人だけいる。一階級下のGSPだ。
 ただ、GSPはパウンド・フォー・パウンドの舞台に上がる資格をまだ持っていない。GSPにはアンデウソンほどの実績がない。しかし、GSPはシウバより数年若いので、自身の経歴をより輝かしいものにする時間はたっぷりある。GSPはG.O.A.T.(グレーテスト・オブ・オール・タイム)に対して、防衛記録が4つ満たないに過ぎない。

■18カ月ぶりにオクタゴンに入るGSP

 日本時間11月18日、GSPはキャリアを脅かす大ケガの後、アンデウソンとの防衛記録の差を3に縮めるべく、戦列に復帰する。対戦相手のレベルを考慮すれば、それはキャリア最大のチャレンジとなるだろう。

 カーロス・コンディットの名はハードコアなファンの間では昔から認知されていた。コンディットはオールラウンドなファイターで、カウンターで確実に相手を仕留めることができる。コンディットが挙げた28勝のうちわずか2勝だけが判定によるものだ。残りの26勝は全てKOか一本勝ちによるものだ。

 コンディットは本物だ。それには疑いの余地がない。問題は、コンディットの対戦相手が、アンデウソンの防衛記録に挑戦することが許される唯一の男だという事実だ。もちろん、それはジョン・ジョーンズを除いての話だが。

 ある一つの言葉が両者のプランを完璧に描写する。テイクダウンだ。
 GSPはなんとしても寝技を有効に使いたい。一方で、コンディットはどうにかしてそれを避けたい。
 GSPはアマチュアレスリングの際立った経歴なしにUFCに加入した。それどころか、アマチュアレスリングの経歴ゼロで参戦したのだ。しかし、それでもGSPはUFC史上最も効果的なレスラーだ。それは77.3%のテイクダウン成功率と、総成功数68という数字が物語っている。どちらもUFCの最高記録だ。

 GSPは打撃と見せかけてテイクダウンに持ち込むのがうまい。それはジョシュ・コスチェックのように純粋にレスラーとしてのスキルが高い選手には欠けているテクニックだ。コンディットはGSPのテイクダウンから逃れることはできないだろう。もちろん、GSPのヒザが完全に完治していればだが。
 
 グラウンドに持ち込めば、GSPはパウンドで相手を仕留めようとする。それはランディ・クートゥアのスタイルを連想させる。どちらもサブミッションの技術はあるが、滅多に使わない。代わりに、良いポジションを取り、サブミッションを狙う際にみられるポジション逸のリスクを追わずに、敵を追い込むことを好む。

 コンディットは優れたスキルを持っている。しかしそのスキルはGSPのグラウンド&パウンドから逃れるためには役立たないだろう。GSPがトップポジションを奪った時、それから逃れられた者はいない。コンディットも例外ではないだろう。

■テイクダウンを避けたいコンディット

 しかし、勝負がグラウンドではなくスタンディングの状態で推移した場合、コンディットの勝機は劇的に増えるだろう。それは意外に聞こえるかもしれない。なぜならGSPはUFC史上で最も打撃の成功率が高い選手だからだ。

 しかし、覚えておかなければならないのは、GSPは決して真のKO型ストライカーではないということだ。GSPの打撃成績は素晴らしいが、それはGSPがコンディットよりも優れたストライカーだということを意味しない。実際、GSPはコンディットと打撃で勝負したいようには思えない。18カ月の負傷明けであればなおさらだ。

 コンディットはスタンドの状態であれば、その前評判に恥じない活躍をみせる。もちろん、一本勝ちの回数はノックアウト勝ちと同じくらい多い。しかし、コンディットの打撃には絶大な破壊力がある。また、コンディットは残忍に戦うすべも心得ている。ダン・ハーディーとの一戦は好例だ。

 もちろん、コンディットには距離をとって相手を倒すスキルも備わっている。ニック・ディアスはことしの試合でそれを学んだだろう。コンディットはその階級で最も効果的な打撃戦を展開するニック・ディアスを相手に動き周り、素晴らしい角度から攻撃を繰り出した。

 コンディットはGSP戦でも同じ様に戦ってくるだろう。動きと角度はテイクダウンを避けるための助けとなる。コンディットは動き続け、攻撃しては離れ、GSPの攻撃を避けるだろう。足を止めて打ち合うのは得策ではない。テイクダウン格好の餌食だからだ。

■アンデウソンとの史上最大の一戦へ

 どちらが勝つか? GSPが優位なのは間違いないだろう。よりビッグネームで、UFC屈指の実力者だ。しかし、大きなケガから復帰した後の初戦でどのようなパフォーマンスをみせるかは未知数だ。

 スタミナはもつのか? 勝負が長期戦になった場合、彼は耐えられるだろうか? 負傷する以前の爆発力はあるのか? ない場合、テイクダウンに持ち込む作戦は効果的なのだろうか? スパーリングは参考にはなるが、実戦でも同じ様に行くかは未知数だ。そしてGSPは極めて長い間実戦から遠ざかっている。

 それら全ての疑問の答えが、もしくはそれ以上のものが、日曜日に明らかになる。これはGSPがパウンド・フォー・パウンドの資格を取り戻すためのチャンスでもある。また、アンデウソンに限らず、ミドル級の王者と戦う資格を得るためのチャンスなのだ。それはMMA史上最大の一戦となるだろう。

 どちらのシナリオもGSPの勝利を必要としている。それは言うは易し行うは難しだ。コンディットはかませ犬ではない。勝つために来ている。アップセットを起こすための機は熟している。

 試合で何が起きるかは全くわからない。ヒザのケガさえなければ、いつでも私はGSPを推す。ただ、負傷とブランクがある上、コンディットは血に飢えた狼のようにも見える。かませ犬になるつもりはまったくない。

これは絶対に見逃せない戦いだ。当然、君も見るだろう?

今後のUFCがどうなるか?
この1戦に掛かっていると言っても過言ではない。

日曜日のお昼はWOWOWに釘付けだ!!

ブログ一覧 | UFC | スポーツ
Posted at 2012/11/15 18:02:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年11月15日 18:12
こんばんは!
自分はダン・ヘンダーソンが好きです!(^O^)
今の日本の格闘界は大丈夫でしょうか!・・・・
コメントへの返答
2012年11月15日 18:25
こんばんは^^
ダンヘンは良い選手ですよね!
常にベストコンディションで試合に臨む姿勢が良いですね。
土曜日の深夜1:00~BS朝日でUFCマカオ大会が放送されます。
日本人のUFCファイターが5人出場してますのでチェックして下さい^^
日本人格闘家はこれからですよ!!

プロフィール

車歴・セリカコンバーチブル(E-ST183C)・セリカ(E-ST182)・エクリプス(E-D32A×2・E-D38A・TA-D53A)・FTO(GF-DE3A)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 12:48:31
3月3日のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 03:24:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
三菱 エクリプス RENA (三菱 エクリプス)
残念ながら手放すことになりました。
スズキ Kei コボちゃん号 (スズキ Kei)
軽自動車の所有は初めてなのでしかも平成11年式 HN11S F6Aの希少車なので頑張って ...
三菱 FTO マイベックン (三菱 FTO)
エンジンは最高。足回りはビルシュタインを加工して装着。マイベックコントローラーでカムの切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation