• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOHAS20のブログ一覧

2025年11月19日 イイね!

阿蘇から有田へイベントの旅(その2)

阿蘇から有田へイベントの旅(その2)阿蘇から帰って、次の週末は有田です。
「ツールドアリタ2025」です。

ラリー参加(&展示)の車両と展示車両の合計65台が集まりました。
もちろん、ラリー参加です。

ナビ必須なので2名申し込みです。
本当はベレットで参加したかったのですが、嫁さんがベレット嫌がるので、仕方なくA110で参加です。
ラリーと言っても2時間程度の簡単なものです。

現地に(と言っても我が家から50分で着きます)到着後、受付すましてゼッケンを貰い、貼ります。



申し込みが遅かったのでドンケツの42番です。

しばしスタートまで知り合いと歓談、その後車を見て回ります。
今回一番興味あったのはレクサスLFAです。



一度、ヤマハが調律したエンジンサウンド(排気音?)を聞きたくて興味あったんですが、今回やっと聞けました。

いよいよスタート時間です。
ちゃんとラリーらしいスタート位置です。



さっきのLFAもスタートしていきます。



く~、痺れますね。

と、感激している場合じゃなく、私のスタートも近づいてきたので嫁さんとスタンバイします。

ちゃんとロードブックも配布されており、事前に嫁さんと打ち合わせ(主に地図の説明)しました。



さて、いよいよスタートです。



ここからは写真はありませんが、スタートして3つ目のポイントで大きく間違えて引き返したのは初心者らしいところです。
(とりあえず、ナビのせいにはしない、、、けど)

あとは間違えずに何とかゴールまで、スタートとゴールのところにはPC競技 (40メートルを20秒)がありましたが何とか出来たと思います。



道中の動画はエイジD 21さんが取られていましたので貼っておきます。



いや、結構面白かったですね。
また、来年も参加しようと思いました。
最終的な総合順位は21位でした。とりあえず半分の位置につけました。

参加者の方と話していた中で、「チェント・ミリアかみつえ」の話題がありましたが、こちらのイベントも良いらしいですね。

来年は無理だけど再来年は申し込んでみたいと思います。

まあ、よく遊んだ11月の週末でした。
これから繁忙期に入るので本業に精を出すことにします。
Posted at 2025/11/19 18:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | A110 | クルマ
2025年11月19日 イイね!

阿蘇から有田へイベントの旅(その1)

阿蘇から有田へイベントの旅(その1)今月は車のイベントラッシュですね。
毎週末九州のあちこちで開催されています。

ベレットでは10月から八女と佐世保のイベントへ参加しました。
佐世保のイベントはブログにはアップしてはいませんでしたが、そんなに大きくない近場のイベントなので近隣の旧車仲間が勢ぞろいでした。
まだまだ、この頃は日中暑くて日陰にいなきゃ汗かくくらいですね。

さて11月になると今度はA110の出動イベントです。

まずは阿蘇の「九州トリコフェスティバル2025」です。
最近雨降らないなぁ、、と思っていたらなんとこのイベントの時だけ雨です。
去年も雨にやられて今年もか、、、。

参加料は事前入金なので行かなきゃもったいないし、というかベレットじゃないので行く気満々でしたけどね。

心配なのはタイヤ、後輪がスリップサイン出つつある(完全には出ていません)ので滑らないか危惧しましたが、道中のやまない土砂降りの雨の中、無事到着!!

途中、霧が濃くなり、会場は風景見えません。


※道中の景色です

やっぱり、雨やまないですね。
さらに山の上だけあって、寒いです。

A110も去年挨拶した方が来られていました。
寒い雨の中、歓談です。
知り合いのA110の方が2台、初めて会う方(話はしてません)が1台来られていました。

会場内はやはり500が埋め尽くしています。



アルファもまあそこそこ。



そういえば、会場に入ってくる車の中でランチアラリー037を見ました。
初めて見ました。(写真撮ってません)
事前申し込みを知らなかったのか、受付で門前払いでした。
(そんな車が結構いたような)
排気音も聞きましたが、う~ん、ファミリーカーのような普通の排気音です。
まあ、2000CCでダブル過給機なので消されているんでしょうね。

商品の抽選も終わり、解散です。
帰る頃になって青空が出始めました。
もっと早く出てくれよ~。

でも、霧も晴れて紅葉がもの凄くきれいです。




折角なんでA110も



雨には降られましたが、良いイベントでした。

動画はリウ Z32さんがアップされている物を張り付けています。
見ると改めて500の多さがわかります。



では、有田へ続く
Posted at 2025/11/19 17:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | A110 | クルマ
2025年10月19日 イイね!

今年後半戦イベントスタート!

まだまだ日中は暑いですね~
もう10月も半ばを過ぎてるんですけどね。
去年はもっと涼しかった、、、。
まあ、年々暑くなるんでしょうね。

と言っても朝夕は幾分涼しくなりました。
先日のベレットの車検が上がったのが、イベント前々日、何とかギリギリに暑い中洗車終了!

今年後半のイベント開始です。

奥八女くろぎオールドカーinグリーンピア八女 2025

去年は開始時間少し過ぎてから到着したら、随分後ろの方だったので今年は早めに(6時過ぎ)に出発!
ナビで約3時間弱です。

山越えコースで行くときはさすがに寒くて、ウインドウは全閉です。
到着するころには気温も上がって暖かくなり始めました。

目的地に近づくにつれてチラホラと旧車の姿が目立ってきました。
この雰囲気が好きなんですよね~
皆さん目的地は同じですから、不思議な一体感が生まれます。

目的地に到着すると開場時間の10分前、すでに入場始まってました。
駐車場所は去年と違い、ほとんど前方の方でした。

もうすでに太陽は昇り、暑さがじわじわと感じられます。
昼頃になるともうたまりません。
日向にはいられないですね、パラソル持ってきてよかった。

お隣さんは同じ長崎のコロナ2000GTの方、修理工場経営しているらしいです。
排ガスの件などいろいろ聞いて参考になりました。

もう反対側のお隣さんはAE86レビンの方でした。
色々と話し込んじゃいました。

もうほとんど他の車を見ることないし、知り合いの方とトークしていることがほとんどですね。
また、いつものごとく、写真、動画は撮ってません。

ですので、千石峡秘密基地さんの動画を貼っておきます。
少しですが私も映ってます。



帰りは熊本に近いのでお決まりの「馬刺し」と今がシーズンの「太秋柿(これがデカくて甘い!)」を買って帰りました。

さて、次は佐世保の車検場イベントですね。
11月なので今度は涼しいでしょう。
Posted at 2025/10/19 17:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2025年10月18日 イイね!

我が家に来てから3回目の車検

我が家に来てから3回目の車検ベレットも手に入れてからもうすぐ6年目、なかなか飽きませんね。
今のところ、多分一生持っていると思います。

さて、恒例の2年ごとの車検の時期です。
2か月前からできますが、A110の方を先に済ませ、多少なりとも涼しくなってから出そうと考えて、当月になりました。

先日のオイル交換とスタビライザーブッシュ交換で下回りをチェックし、各ブーツの切れ、漏れも無いのを確認しました。
また、出す前に各ライトの点灯などもチェック完了!
前回ブレーキランプ不点灯で戻されているので入念にチェックです。
また、エアクリーナーも弁当箱に交換し、ブローバイも繋げています。

で、出したんですが、、、、

「排気ガスが濃くて通りません。引き取りに来て調整お願いします。」
との連絡。

あ、やっぱりまた引き取りか、、、、、。(落胆)

CO 5.5 昭和45年
HC 1200 昭和50年
※国土交通省資料

上記の数値を超えていたそうです。

前回の数値はコレ↓



やはり、キャブオーバーホールして調整した際にパワー重視で濃くなったんでしょうか?
でも、調子いいんですよね。

で、考えていてもしょうがないので、また自分で調整しても悪化させそうなのでショップへ忙しい中、無理行って入庫させてもらいました。

調整後(ムチャクチャ調子悪いですが)、再検査してもらい、下記の数値となりました。



何とかギリギリ車検通過です。
あ~良かったぁ。

調整内容は聞いていませんが、プラグと点火時期



キャブ調整(ジェット含む)


※ファンネルは違います

のようです。
今度行ったときに調整内容を細かく聞いてみようと思ってます。
(次回自分でできるように)

今回の排ガス、COは調整必須で、HCは今回基準範囲に入れましたが、ベレット(DOHCのGTR、TypeRのみ)は「アイドルHC特殊(41車種の一部グレードのみ)」でHCは3300で良いらしいです。



まあ、今回どちらもオーバーしていたから調整は必要でしたので結果オーライとします。

これでまた2年間走ることができます。
(あんまり乗らないけど、、、、。)
Posted at 2025/10/18 09:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2025年10月14日 イイね!

タイヤローテーション

タイヤローテーション10月に入ってようやくゆっくりと過ごせる時間ができるようになりました。
まあ、そういっても11月になれば繁忙期がスタートします。

まだまだ、日中は暑い!
ということで、朝方の涼しい合間にA110のタイヤローテーションを行いました。

前後異サイズなので前後はできませんが、パイロットスポーツカップ2は外側と内側の指定はありますが、回転方向の指定はありません。
ですので、後輪の左右を交換です。

というのも左右で減り方が違うのです。
走りに癖があるのかわかりませんがとりあえずローテーションしてみます。

リフトに上げた姿もなかなかいいですね。



下回りを覗くと、ほぼ一面フラットです。



これだけフラットだとディフューザーも効果あると思います。



マフラーにもアルピーヌのロゴが



足回りも至る所すべてアルミです。(ネジとかかなり強度が必要なところはスチールです)
ダブルウィッシュボーンもメカメカしくて大好きですね。





これだけ、アルミで形成されたパーツで構成されていれば現在の価格(値上がりしましたが)も頷けますね。

そう、考えると一番最初に販売されたピュアなんてバーゲン価格ではなかったんじゃないかと思います。

さて、ローテーションに戻りますが、溝を比較すると結構違います。
減っている方はもうスリップサインが出そうです。
手で触ると違いは明らか。



ホイールボルトは独自のテーパーがついたワッシャータイプです。
これ見て思いましたが、以前ディーラーでアルミ(ジュラルミン?)のカラーホイールボルトに交換したいと訪ねた際に、常にゆるみをチェックしてくださいねと言われたのを思い出しました。



あと、ホイール外した時にハブにホイールをかける突起みたいなものがありません。



アルファロメオでもマセラティでもあったんで、重いホイールをかけて位置決めしてボルトを付けていくことができたんですが、A110はセンター部分の浅い部分にかけるしかありません。

浅いのでずれたらカラーキャリパーをガリッ!とやりそうで怖いです。

で、外したらお決まりの裏面清掃です。
綺麗にして取り付け



最後に締め付けトルクは130kgで締めます。
手持ちのトルクレンチ(ホイール用)で締め付けます。
ちょっと心配なので気持ち強めに締め込んでおきました。

さあ、あとは来月の熊本のイベントです。



今年はこれで走り納めかも、、、、。
また今年も10000km行かなかった。
(この時点ではまだ早いかもしれませんが多分無理です)
Posted at 2025/10/14 13:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | A110 | クルマ

プロフィール

「阿蘇から有田へイベントの旅(その2) http://cvw.jp/b/440055/48774538/
何シテル?   11/19 18:57
日本の西の端に住んでいます。 イタリア車が好きだけど、フランス車もイギリス車もアメ車も国産旧車も大好き! でも、どうしても肌に合わないのか苦手なのが超優等生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:42:54
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 07:15:52
G200W用デスビを製作致しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:52:14

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのフランス車です。 なんだろう、1回乗ると忘れられない車になります。 楽しいのはも ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
いきなり旧車が欲しくなって、もちろん昔から一番欲しい240ZGを探すも1000万円超えな ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
嫁さんの通勤車です。 1年の大半は職場の駐車場で青空駐車です。 2気筒特有のパタパタ音は ...
マセラティ グランスポーツ マセラティ グランスポーツ
ガンディーニクアトロポルテから乗り換え、240ZGのようなスタイルは3200GTの頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation