• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖男の"ちゃんろど" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2017年2月16日

Pivot『SPEED METER V 』取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この製品、ロードスターはNB型しか対応してません(リミッターカットは。他のロードスターはスピードメーターのみとしてなら使えるかも)。

スカッフプレートと(上に引っ張る)、発煙筒が付いてるトリムを(プラピン1本)外してカーペットを捲ります。
※カーペットは通常はこんな捲れ方はしません。ワタシのは諸事情によりこんな捲れ方になってます。



2
発泡スチロールを取って、赤丸のナットを取り外す。
10mmです。

※カバーにはロールバーの為に加工後はあるし、ナットの数は純正初期状態じゃない可能性があります。
3
キコキコ…


キコキコ…
4
鉄板を外すと防音材があって、その下にメインECUがあります。
(助手席の足の下にECUって…湿気や水分にモロ弱い気がするが)

が。ここで問題発生!
ピボットの取説には、どのカプラーに車速信号線があるのか図で記してありますが、取説通りの年式・型式を見ているのに取説の図はカプラー数が全く違ってます。
取説なのに、重要な部分が間違って記載されているのです。
(後期型NB8Cに取り付ける場合は注意です!)

ので。

暫く悩む。

………U・ω・U

最後はカン。
5
真ん中のカプラーを外し、爪側を上にして下の段の左から3番目にある線が車速信号線です。色は緑/赤です。
6
リミッターカット目的なので、適当な場所で切断。
スピードメーター Vの配線は、赤・黒・緑・白の4本。
赤…アクセサリ電源
黒…アース
緑…切断した車速信号ECU側
白…切断した車速信号車体側


ギボシを半田付けして繋ぐ。赤線は近かったオーディオのACC線を分岐。黒はテケトーにECU鉄板と共締め。
配線はコルゲートチューブで纏めて、保護しときます。
7
スピードメーターVの配線をオーディオ裏を這わせ、メーター本体は適当な位置へ。
あとはメーターのエンジンパルス設定したら終了。

トータル15分くらいの簡単な作業です。
8
2時間後には出勤の準備しなきゃ…


おやすみ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ND1メーターに汎用IPS液晶組込みの苦労(蛇足話)

難易度: ★★★

汎用IPS液晶の組込み③ 液晶の組付け

難易度: ★★★

3連メーターの配線

難易度: ★★

油温計 取り付け 純正穴 ヘッド

難易度:

パーツ変レビューの次は取付を

難易度:

ND1メーターに汎用IPS液晶を組み込む!【まとめ記事】

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@mr.majic ワイもぶちまけてしまって店員さんに平謝りしたことが……w」
何シテル?   07/08 15:43
さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイアグノーシスを動作させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 19:32:45
ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation