• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月30日

はやぶさ製作記 その6

製作記も、すでに6回目。
毎度のことですが、製作ペースは激遅です。
今回はイオンエンジン点灯ユニットの製作が中心です。

まずは何を光らせるかで、二転三転しました。
当初は100均のLEDライトを使おうと思ったのですが、なぜかうまく点灯せず、しかたなく模型店で麦球を買ってきました。(製作記その4参照


しかし問題発生。
電源は単3電池×2で考えているのですが、それでは同時に3つ点灯させると明るさが足りなくなってしまう・・・。
そこでもう一度LEDに変更することにしました。買ってきたのはこちら↓

この製品はLEDが部品としてそのまま取り出せる構造なので、余分な作業が不要です(^。^)
取り付け状況はこんな感じ。

念のため、点灯試験。


なお、実機のエンジン4基は左上=A、右上=B、左下=C、右下=Dと呼ばれていますが、往路はBCDの3機運転、復路はAの中和器+Bエンジンの有名な「クロス運転」をしています。
これを再現するため、今回の製作では機体が左向きの時に往路、右向きの時に復路の状態を表現できるようにします。
この結果、配線はこんなにぐちゃぐちゃになってしまいました(^^ゞ

ハンダ付けがかなり汚くなっていますが、実はハンダ付けをするのが中学校の技術の時間以来(27年ぶりくらい?)なので、めちゃめちゃ苦労しました。
やってみて知ったのですが、アルミってハンダ付けできないんですね。
本体底部の端子はプラ版+アルミテープで作ったのですが、ここにはハンダ付けができず、結局アルミテープを巻きつけるようにして配線を固定してあります。大丈夫かな(^_^;)

ここまでできれば、本体を箱状に組み立てることが出来ます。
そして次はいよいよサーマルブランケットの装着・・・と、今年の製作はここまで。


なんとなく「はやぶさ」っぽくなってきましたか?
当初は年内完成目標としていたのですが、結局叶いませんでした・・・(^^ゞ

実はこの製作と同時並行の作業もあり、なかなか忙しい日々であります。
さて、次回アップはどちらになるやら・・・。


ブログ一覧 | はやぶさ製作記 | 趣味
Posted at 2010/12/30 20:14:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日から8月に入って一段と暑いぜよ ...
S4アンクルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
右京・Sさん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

ポールハプニング
ふじっこパパさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

感染症感染してました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年12月30日 20:33
こんばんは~。

電飾作業、進んでますね。
然も、材料にLEDを使われるとは…
拡散せずリニアな輝きが得られますよね。
より一層満足度が上がったのでは?

アルミのハンダ付けは難しいですよね。
アルミ用ハンダなるモノがあったように思いますが如何でしょうか。
工作用接着剤がスチロール系、プラスチック系、ゴム系とあるようにハンダもいろいろですね。

エルガはボディ塗装手前で停まってしまいました。
水性アクリルは寒いと乾かないのか、塗らないよう注意書きにあり…
ということで、お休み中はエナメル系で墨入れでもやるとしますか
(^-^)

続編楽しみにしてます☆
コメントへの返答
2010年12月31日 16:28
電飾、なかなか手ごわいです。
というか、初めて挑戦するので、何事も始めて尽くしで手探り状態です。

麦球での電飾もやってみたのですが、光量が足りなくなると、黄色い光になってしまうため、クリアーブルーのプラ板を通すと、緑色に見えてしまうということが発覚し、やむなく断念しました。

アルミ用ハンダ?そんなものがあるとは知りませんでした。でもそこまで道具をそろえる気も・・・。というか、活躍する場面が限られてますからね(^^ゞ


エルガ製作記、中断中ですか。
塗装法など、私にとっては参考になる部分がたくさんあるので、実は毎回心待ちにしているのですが・・・。

次回アップを楽しみにしてますね。
2010年12月30日 21:33
こんばんは(●´∀`●)

おおおおおΣ(゚Д゚*ノ)ノ
もはや職人技ですね(●'∀`人'∀`●)

かなりTVなどで見た『はやぶさ』に近くなっておりますYO(∩´∀`)∩
クオリティの高さを求める細かい職人芸に圧巻でス♪

完成画像楽しみにしておりますYO゚*。(o'∀')b。*゚

私は宣言通り『アマアマ水泳部』作りを頑張りまスw
コメントへの返答
2010年12月31日 16:38
職人技などと、褒めすぎでございます(*^。^*)

テレビなどで見るはやぶさは、ほとんどがJAXA作成のCG画像だと思われますが、はやぶさモデラーにとってはあまり参考にはならないことはすでに定説化しております。やっぱCGはCGなので、ディフォルメや省略などがあちこちにありますので・・・。

久しぶりに作るスケールモデルは、予想以上に楽しいですね。
ついのめりこんでしまう・・・(^^ゞ

>宣言通り『アマアマ水泳部』作りを頑張りまスw

おーっ!ついにきますね~\(◎o◎)/
完成アップが心から楽しみです。
期待してまっせ~(*´艸`*)
2010年12月30日 21:44
大部形になってきましたね。
エンジンは単に光らせるだけかと思ってたら、こんな複雑なことまでお考えだったんですね。
往路と復路の切り替えスイッチがどこかに付くんでしょうね。

お正月休み中に完成かな?

良いお年を。
コメントへの返答
2010年12月31日 16:44
そうですね。
モチベーションのキープには、途中段階での到達度を確認して、自己満足に浸るに限ります。

往路と復路の切り替えスイッチは、いわゆるスイッチで行うのではなく、端子を倍の4つにし、往路用端子×2+復路用端子×2として、機体の向きを変えることで接触させる端子が変わるという方法を考えました。
文字で表現するのは難しいので、前回製作記の8枚目と9枚目の写真をご覧下さい。

>お正月休み中に完成かな?

おっと、軽いプレッシャーが(汗)
たぶん難しいと思いますが、頑張ってみます。

よいお年をお迎えください。
また、来年もよろしくお願いします。
2010年12月30日 21:48
だいぶ形になってきましたね~。
エンジンの稼動状態に合わせたLED点灯ギミックまで仕込むとは、さすがです。
これはますます完成が楽しみになってきましたね。
配線関係等は完成時には格納して見えなくなるでしょうから、あまりきれいでなくても良いと思います。

完成を焦らず、じっくりと作り込みましょう!
コメントへの返答
2010年12月31日 16:51
なんとなく「はやぶさ」らしい形ができてきました。
こう見ると、「今まで意外と頑張ってたんだなぁ」などと越し方を思ってしまいますね。

LED点灯ギミックはいろいろ悩みましたが、とりあえずあまり複雑にならないようにと考えました。
世間ではマイコンを使ってイオンエンジンがひとつひとつ壊れていく様子を再現したものもあるようですが、私にはとても・・・。

このペースだと完成がいつになるかわかりませんが、イヤにならない程度にこだわって作っていきたいと考えています。

よろしければ、また見てやってくださいませ。

プロフィール

「視力問題 さらにその後 http://cvw.jp/b/488285/48565005/
何シテル?   07/26 20:58
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation