• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusの"デリカD:POP" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2025年3月31日

ルーフも除電準備しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ウチのデリカの最大特徴であるルーフの除電準備をしましたのお話です。

ウチのデリカには屋根に大きなポップアップルーフとその土台の2枚の大きなFRPが載っています。

屋根の上の大きなFRPが帯電していると
思い切り空気抵抗になっていると思い、
ルーフの除電をすべく準備をしてみました。

最近の除電の手法は

・とにかくアースに落とす。
・アースで落としきれない電荷はコロナ放電で落とす。
・場所によってはテープ式のリアクターの力を借りる

を基本としています。

これら2枚の大きなFRPの塊も同じ手法で除電してみようと思います。
2
まずはアースできるポイントを探します。

ルーフを留めているボルト類を片っ端からアース導通があるか?を測ってみました。

何処も導通がありません。

唯一導通があった所がリアゲートのダンパー取り付けステイでした。

納車時から付いていたエルフォードのリアゲートダンパーステイの跡には錆が浮いてました。

電蝕が進んでましたね。

鉄とステンレスの接触では鉄側に錆が出ます。
3
このステイを取り外すにはリアゲートダンパーを外します。

リアゲートをつっかえ棒で支えておいて
4
アルコールで拭いて錆分他を落としました。

ここにアルミテープを貼ってアースを落とす事にしました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/13385627/parts.aspx
5
ステイでとボディでアルミテープを挟み込めるようにアルミテープを長めに貼り付けます。

ステンレスと鉄の間にアルミテープを挟むと卑金属のアルミニウムが犠牲になってくれます。
6
ルーフに貼ってあったアルミテープからもアルミテープを追加してリアゲート側に出しました。

約4年前に貼った寺岡製作所の導電性アルミテープは今でも現役です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/6397851/note.aspx
7
リアゲートダンパーのアルミテープとルーフから伸ばしたアルミテープを繋ぐ形で導電性アルミテープを貼りました。
8
ルーフ上のアルミテープとリアゲートダンパーのステイの導通を測ると導通ができた事が確認できました。

画像には残せてないですが、リアゲートキャッチとこのリアゲートダンパーステイの導通も確認しました。

今までのアルミテープは電気的に浮いていてコロナ放電のみに頼ってましたが、ボディアースにも電荷が逃げるようになりました。
9
なので 新たに導電性アルミ箔テープを追加してフロントまでテープを伸ばしました。

メインの除電はフロントで行う予定です。

これで土台の除電準備は整いました。


ポップアップルーフも同じく除電の予定なのでテスターで測ってみると運良くポップアップルーフを支えるパンタグラフが導通がありました。

このパンタグラフを経由してポップアップルーフの電荷も落とす事にしました。

ボディへは一経路だけですが、この経路は反対側にも施工して2経路としてみました。
10
アルミテープは表面が擦れると酸化して真っ黒になります。

ソーラーのフラットケーブル向けに逃げを作った所からアースに落とす事にしました。

実はポップアップルーフは結構動いているのです。
11
Top画像に戻ります。

このデカいルーフが除電されるとかなり空気抵抗が減ると考えているので除電施工を楽しみにしてます。

でも今週も日曜日は雨っぽいですね。
土曜日のスキマ時間でできるかな?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングスイッチ修理

難易度:

ヘッドライトコネクタ備忘録

難易度:

クーリングファンモーター作動不良

難易度:

スイッチ入れ替え

難易度: ★★

トヨタ プレミアムホーン取り付け

難易度:

クーラーガス補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月4日 10:51
お疲れ様です。こちら参考にさせてもらいました。ありがとうございます。アルミテープ一周はビックリするくらい激変しました。感謝申し上げます。ルーフと車体下もやってみたいと思います。ボンネットだけでもすごくいいですね!
コメントへの返答
2025年4月4日 12:22
△Nっちさん こんにちは😃
コメントありがとうございます😊
△Nっちさんのボンネットアースの整備手帳も拝見しました。
効きますよね〜

鉄板なのに何故に帯電するのか?腑に落ちない所はありますが、効果が実感できてしまったので理屈抜きでルーフもやってみる事にしました。自分のルーフは開ける事ができるので一応外気とは隔てられてます。

フツーのクルマだとパネル溶接部隠しのモールとか、リアゲートのあたりとか効きそうですネ。
車体下も潜れればやってみたいですね。

貼るだけなので腐食してしまえば、貼り替えられるのも良いと思います。

プロフィール

「@TON_D5 さん おはよーございます😃
だ円バットつきましたか!✨
TON号の更なる走りの進化に期待ですね!👍」
何シテル?   08/10 08:14
cappriusと申します。 この歳にして15歳と11歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エバポレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:03:20
新型デリカD:5強制窓開閉スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:53:54
MFタオルを使って簡易アプリケーターの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 06:55:37

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
スバル サンバーディアスバン ブサイバー (スバル サンバーディアスバン)
本日2025/6/26に登録しました。 サンバーな皆さんどうぞ宜しくお願いします。 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation