朝4時から11時まで洗車しました。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
もうすぐカントー地方も梅雨入りですね〜
梅雨入り前にホンキ洗車をしてきましたのお話です。
cappriusは洗車に対してはものぐさです。
いつも洗車機ガーでごまかしてます。
今まで手洗いをしたのは片手ほど
なのでデリカがきちゃない事この上ない
ようやく重い腰をあげました。
ボディを一度リセットしてコーティングをかけました。
いつもの朝徘徊をサボって4時から始めて11時までかかってしまいました。
2
近所の寂れたコイン洗車場です。
本日のスターティングメンバー
どっかで聞いた事ありますね〜
って少ねぇ〜
3
パカオ師匠にならってまずはホイールから
モンスターの鉄粉取りクリーナーです。
この手のクリーナーは臭かったりしますがこれはブルーベリーの香りがします。
水かけてブラシで擦るとホイールがみるみる紫に変色していきます。
4
お次はドア内側の掃除
鉄粉取りクリーナーとブラシでゴシゴシ
5
購入してから一度も洗った事のないスライドドアの内側
汚れ放題です。
ご覧の通り左側がスライドドア内側内装で洗った後のすすぎができなかったんです。
6
そこで今回の新兵器
パカオ師匠オススメの手押しポンプ登場
香典返しのギフトカタログにありました。
ヨメがなんでも好きなモノ選んでいいよ。と言ってくれたので迷わずウチに来てもらいました。
水圧が弱いのでちょろちょろと水が流れてキレイになりました。
7
梅雨入り前なのでフロントガラスの油膜もリセットします。
キイロビンゴールドでゴシゴシ
8
モンスターの鉄粉取りクリーナーでボディも洗います。
クリーナーかけてしばらくすると紫に変色した鉄粉さんが登場
6年分の汚れの筈ですが、イマイチ少なくて拡大しないて分かりません。
ホイールは鉄粉だらけだったのに
9
細かいところもディテールブラシでこちょこちょ
10
スポンジでクリーナーを一通りさらってから高圧洗浄機で洗い流しました。
11
今回のボディリセットはコンパウンドをかける事にしました。
3Mのトライアルセットを使います。
仕事量大のウルトラフィーナプレミアム
仕事量中のハード・1-L
仕上げ用のハード・2-L
の順でかけていきます。
12
ドアハンドルの爪傷はウルトラフィーナプレミアムをディテールブラシにつけてこちょこちょ
13
ボディリセットは今はなきリョービのサンダポリッシャー
Amazonの安物バフセットをつけて磨いていきます。
このあたりから日差しが強くなってきました。
まだ6時半ですよ。
14
1ラウンド目はルーフから始めましたが、周囲のモールのゴムを拾って真っ黒になってしまいました。
マスキングテープ持って来るの忘れた。
2ラウンド目からはルーフは最後にしました。
15
お次は仕事量中のハード・1-L
バフパッドも入れ替えます。
ところでコンパウンドかけした後にボディに付着した粉ってどうしてますか?
高圧洗浄機では全く落とせずに最終的にはスポンジを水べちゃべちゃにして洗い流しました。
少し前のコンパウンドが残っているかもしれないです。
最後に仕上げ用のハード・2-Lをかけて終了です。
ってカンタンに書きましたが全く画像が残ってません。
暑くて疲労が溜まって余裕がなくなってしまいました。
でもホントにツルツルになりましたヨ。
16
ボディリセット後のコーティングは
ペルシードのプレミアムドロップP85です。
芝ちゃん二人でシランの施工ができるようになりました。
お高いシラザンも考えましたが、安易にお安い方へ流れてしまいました。
無塗装樹脂用のコーティングが優れモノだったのもあります。
17
パカオ師匠に教えていただいたMFタオルのアプリケーター
くるっとMFタオルを丸めて塗り込むととてもやりやすかったです。
いつもタイミングよく教えてくださり感謝の言葉もありません。
18
コーティングにかかれたのは10時過ぎ
暑くて溶けそうになりました。
ペットボトルの水は2本消費
19
淡色車ですが景色の写り込みがイイですね〜
洗車機コーティングのようになぜかギラギラしてないのがイイです。
20
ピンぼけですがスライドドアの内側もキレイになりましたよー
ずっと前から気になってました。
21
唯一不満そうなのが丸見えリッドの奥のブービーくん
4度も洪水を経験してビチョビチョです。
優しく拭いてあげました。
梅雨入り前にキレイしてあげられてよかったです。
昼飯食って爆睡したのは言うまでもありません。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ペルシード の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク