• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月15日

100年目、91回目のル・マン

店に由来の名前付けちゃうぐらいなんだから1回ぐらい見に行きたいなとは思うんだが。

日本語以外無理なのとそもそも行き方がわからない。

乗り物と宿の予約とか無理。マネージャー必要。

昔みたいにメーカーがらみで?大手旅行会社の応援ツアーみたいのあればいいのに。

あるのかな?

トヨタ出てるし需要あると思うんだけど。

ググったらそういうツアー組んでる旅行会社あるみたいね。

グッドウッドフェスティバル行きのツアーとか。

なるほど。

そりゃ需要はゼロじゃないから細々あるか。

検索に何件か引っかかったけど、コロナでツアー中止から2年ぐらい更新されてないとことか。

大丈夫なんだろか?w


さて、今回のル・マン。

ル・マン24Hは好きだがレースやレーシングカーとかレギュレーションに興味が無いから細かいことは知らんのだけど。

今回は、
ワークスチーム不在でだから連勝と陰口叩かれてハイエースバリに車両何年使いまわしてる感の?のトヨタ
(正確にはTS050が3回でGR010に変わって3回目らしいのだが。同じのじゃなかったのかw)
だけじゃなくてフェラーリとポルシェとプジョーとキャデラックが出てるとか。あとLMP2でアルピーヌ

と、友人の山本さんは現地取材でエントリー。


近年ではなかなか賑わいのラインナップらしい。

マツダだけ出てる時は見向きもされなかったがトヨタ日産が財力に物を言わせて乗りこむと、日本車が優勝目指す日本車が勝てるはず!的なテンションでTVがこまごま追いかけて放映されたりしてた時期もあるが、今や地上波で「自動車レース」が放映、報道される事なんぞまず見かけない(TVのスポンサーは何業が多いんだっけ?)

有料のチャンネルにはレースだけ専門のがあるようなんだが、レースやレーシングカーとかレギュレーションに興味が無いからそんなものは契約していない。

youtubeやSNSで「中の人」たちが発信してるのを拾って様子をうかがい。

レース進行と並行してトヨタさんは「GR H2レーシングコンセプト発表」「次の100年に向けて」記者会見、水素推し。
「炭素を排出せず、BOPもない」と。


細かい経緯は知らんがどうやらレースをおもしろくするために性能調整、トヨタは37㎏積めと「直前に」決まったらしいが。

よほど根に持っているのか黒ジョークか?

37kgで1周1秒遅くなる計算だとか。
(じゃ、ガソリン満タンとカラ近くでタイムどんだけ違うのよ?)

ちなみにフェラーリは+24kg、キャデラックは+11kg、ポルシェは+3kg、プジョーは0kgだそうだ。

重さと引き換えに、出力制限が緩和されたとかされないとか。

レギュレーションよくわからんw


さてレース

スタート進行は見逃したが、ところどころ拾ってみたら

クッチャクチャのばっかじゃん。
今年、路面滑るの?タイヤ滑るの?


雨なの?
すごい雨なの?
原因はあいつか!?(雨男が取材に行ってるぞw)
こんなすっ飛ぶって。ゆっくり走るって選択肢は無いの?


時間軸よくわからないけど。
酷いな。荒れ過ぎじゃね?
素人レースなの?アイドラーズか何か?


優勝狙ってた#7トヨタは減速区間に過剰反応減速した前走の対処で後ろから追突されてリタイヤしたとか。

追いついちゃったけど抜いちゃうとペナルティだし、優勝の期待がかかってるからもうミス(ペナルティ)できないし(前に何かやらかして勝逃してるし?)かといって減速しちゃうと後ろ来ちゃうし、のはざまで。
不可抗力だと同情されているようだが。
(個人的にはそれはスキルの範囲の必然と思うけど)

ペナルティで何秒食らうか知らんけどクルマぶっ壊すよりゴールに近いだろ。臨機応変対応できないもんかね。

トップのフェラーリを15秒差まで追い込んだのに自滅するとか。


なかなかのレース展開。。

で、最終的に勝ったのはフェラーリ。

鼻息荒いトヨタは2位。

優勝しすぎて感覚がマヒしてしまったか。2位で喜べないってずいぶん贅沢になったなあ。

それにしてもフェラーリってル・マンとか久しぶりだよね?

それでもトップ張ってるって、レースの仕方がやっぱり上手なんだな。

さすが、レースするための資金集めのためにクルマ売ってる会社w
(クラウドファンディングでレース資金集めて返礼が市販車両という個人的独自解釈w)

1周1.5秒の差なのか。
そういう事だよね、耐久レースって。
逆に言うとピットでロスった1分取り戻すのはコースで2時間だからピットもロスできないけど。


37kg積んだ影響か?フェラーリも24㎏積んでるから13㎏の差なんだけども。


トヨタさんは勝てなかったのが相当気に入らなかったようで?
「今年のル・マン24時間レースは”場外の戦い”が、みんなのアスリートとしての戦いを邪魔していました」


チームをねぎらってはいますけどね。


更になんじゃこりゃ。お気持ち優先はどっちだ。


どんな政治的な動きか現実はわかりませんがね、意図的にフェラーリを勝たせたいってのがもしあるとするならば、たかだか十数年、数回勝っただけでルマンの仲間入りできたと思うなよ。というヨーロッパ階級社会からのメッセージだろ。

歴史が違うんじゃ。
(マツダが参戦し始めたころ、強烈な扱いの低さ雑さを経験したと確か寺田さんの本で読んだ。10年経ってやっと認められたとか書いてあった。今やトヨタは10年以上経っているけども、どっちが古株かっていえばフェラーリポルシェだろ)

同じタイミング、レース直前に全車そうだったのかトヨタだけ直前におもり積めと言われたのかよくわからないけど。

フェラーリ含め性能差が平くなったのは事実で、それでも仕事きっちりこなして勝ちに行くのがプロのアスリートと思うけどね。

37㎏根に持ち過ぎだな。。

13㎏の差が24時間で2分なのかもだけど。13キロなんぞガソリン16L、ドライバーの体重差で相殺されそうなレベル。

数グラムで車両の動きが変わるって言うすんごいシビアなところの話なのかもしれませんけどね。
(マイクロバスの室内は体積が大きいから空気の質量の影響がある、その空気が帯電してるか除電してるかでハンドリングが違う!と言い張るエンジニアがいるメーカーだからな。それって缶コーヒー1個ぐらいのレベルと思うけどそれでバスのハンドリング変わるの?)

スピンしただの追突されただのの影響の方が・・・。ちゃんと運転手とチームのアスリートのレースですよ。

37㎏積まなかったらトヨタは勝てたのか?

フェラーリが24㎏積んでなかったら勝てなかったのか?

フェラーリのチーム中身と運転手がどういう構成か知らないですけど、トヨタが足りてないものがそこにあるという事でしょうね。

ポルシェが弱すぎたのが残念だが。ポルシェに合わせるならもうちょっと積むべきだったか?

純粋技術屋からしたら下のレベルに合わせられるのは不本意でしょうけど、それでもちゃんと走らせる技術が技術。

車両性能差を埋めてレースをおもしろくするのがレースという興行。

条件の中で100周年に58年ぶり再開初年度できっちり勝ちに来れるフェラーリの強さですよ、そこは。

1位じゃないのは残念なのかもしれないけど2位と優勝したフェラーリを称えましょうよ。

91年のジャガー見習いましょ。

(イギリス流の皮肉かもしれないけどw)



歴史ある貴族の集まりにまざっちゃった勘違い成金が待遇に文句言ってるようなもんだな。

トヨタさん、レースは歴史あるヨーロッパじゃなくて、一獲千金のアメリカでやるってのはどうかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/06/15 04:37:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ル・マン24時間レース パブリック ...
minminpapaさん

ル・マン24時間はフェラーリが制す ...
ntkd29さん

2024/11/15 2025WE ...
ntkd29さん

最近の耐久レースではリタイアが少な ...
ntkd29さん

WEC富士①
Mekさん

2024/11/06 2025WE ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation