神ツール Savvycan でかんたんCAN分析!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
berumiyaの最新解析環境を大公開!
軟派タイトルですが釣りじゃないっすよ。
最近見つけてマジでハマってる神ツール
その名も Savvycan!
それと対応ケーブルの紹介です!!
しかもなんと!
完全Windows完結で使えちゃうんです!!
Linux不要!Linuxでも使えるけど!
すみません、英語がどうにか読める位のひとが対象です。
たぶん過去一番のクレイジーサイコマニアック記事です。はい…
2
3
4
5
6
7
CandevStudio からドライバファイルを3つ取り出して
SavvyCAN-Windows_x64 へコピーします
まずは画像のファイル1つ
Qt5Svg.dll
8
次に画像の2つ
canbus フォルダ内の
qtcanarycanbus.dll
qtcanaryfdcanbus.dll
3つドライバファイルのコピーが終わったら CANdevStudio はフォルダごと削除して大丈夫。
もういりません
9
SavvyCAN-Windows_x64 フォルダにドライバを移植できました。
早速 SavvyCAN.exe を立ち上げましょう
空のウィンドウが出ます。
そしたらケーブルの認識を設定しますので、
Connection → Open Connection Window
10
Add New Device Connection
→ Qt Serial Bus Devices
→ innomakerusb2can
→ can0
→ Create New Connection
と進みます
あと少しです!!
11
Speed 500000 (500kbps)
ちゃんと理解するまでは Listen Only セットしときましょう
Save Bus Setting します
12
電源の入った車のOBDポートにケーブル接続しましょう
何やら謎のデータの羅列がガンガン流れていきますね?
はい、これがあなたの車のCANデータです!
これでワクワクできる人、ようこそ!
一緒にCAN通信の深淵で踊りましょうっ
13
とりあえずログが爆速で下に流れていって見づらいので
右側の "Overwrite Mode" チェック入れます
IDごとに行位置が固定され、データが縦に流れずにその場で書き換わってくれます。
何が起きてるか見やすいでしょう
やってみると感動します!
14
15
16
今回は以上です!
Savvycan の使いこなしは結構奥が深いです。
ぜひ一緒に情報交換しながら深淵でキャッキャウフフしませんか?
解析フレンド募集中です!
ではでは~
17
【警告】
ちゃんと理解するまでは "Listen Only" にセットしときましょう
ND1ロードスターの現車に変なデータを送信すると、
場合によっては通信がバグって車ごと止まったりするかも。
まずは受信でCANバス全体で何が起きてるか正しく理解するのが先決。
送信遊びは応用編、停車して少しづつやりましょう。
いきなり訳もわからず走行中に送信遊びするとか厳禁です
ND2ロードスターは常に絶対に送信禁止です。
サイバーセキュリティ対応車に変なデータを送ると一撃でハッキング認定されかねません。CANインベーダーみたいなもんですからね
Listen Only のチェックは必ずつけたまま!
ちなみにOBDポートから見えるものはほとんどないはずです。
18
19
補足② Windows 対応アダプタについて
残念ですが Windows で広く人気の汎用J2534アダプタは使えません。
Openport2.0とか、VCXnanoなどはダメということです。
理由はJ2534 DLLが32bitしか存在しないが、Savvycanは64bitビルドのみ提供とのことで。
プログラム自信ニキは Savvycan 最新版のソース持ってきて32bitでビルドし直せば良いらしいです。
これで伝わる人はこれ以上説明いらないし、伝わらない人は説明足しても難しいでしょう。
マイコン電子工作の自信ニキは、Savvycan対応簡易アダプタをESP32等で自作できるらしいですよ。
https://www.savvycan.com/ 20
補足③ Linux について
Savvycan はLinux版Appimageもリリースされています。
ログもDBCも相互に同じファイルが扱えます
アダプタは SocketCAN 対応なら何でもOK
セットアップはWindowsよりシンプルです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( CAN通信 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク