• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990S" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年12月9日

神ツール Savvycan でかんたんCAN分析!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
berumiyaの最新解析環境を大公開!

軟派タイトルですが釣りじゃないっすよ。
最近見つけてマジでハマってる神ツール
その名も Savvycan!

それと対応ケーブルの紹介です!!

しかもなんと!
完全Windows完結で使えちゃうんです!!
Linux不要!Linuxでも使えるけど!

すみません、英語がどうにか読める位のひとが対象です。

たぶん過去一番のクレイジーサイコマニアック記事です。はい…
2
コアでマニアックな電装通信解析、その深淵を覗きましょう!

定番の入門書『カーハッカーズ・ハンドブック』
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118239/

こういうの読んでワクワクできるけど、CAN全然わかんない…

ご心配なく。すぐにCANの世界へお連れします!

そんなステキツールが Savvycan なのです。
3
まずはアダプタを買いましょう
おすすめは innomaker USB2CAN-cable
https://www.inno-maker.com/product/usb2can-cable/

割引で47ドルくらい。お手頃です

berumiyaは安物を散々試し、数倍高いPEAK Systemのアダプタも借りて使いましたが、初めての一本には innomaker が一番バランス良かったです。
4
ケーブルはこれが使えるはず
https://amzn.asia/d/iajKjNG

CAN_H Dsubピン7 = OBDピン6
CAN_L Dsubピン2 = OBDピン14
な結線であれば大丈夫です。

私はブランクのOBDカプラを買ってきて自分で作っちゃいました

自分で作る場合は撚り線にしましょうね
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7476927/note.aspx


https://www.mx5manual.com/page.html?p=wiring&s=WR001&docid=SM356407
5
肝心の Savvycan ソフトウェアをダウンロード
https://github.com/collin80/SavvyCAN/releases/
SavvyCAN-Windows_x64_CIBuild.zip

記事時点での公式最新版は V213 です。
解凍してローカルに配置しましょう。
インストール不要

まだ立ち上げません。innomaker ケーブル用のドライバが入ってないので。
6
innomaker 用ドライバをここから頂いてきます。
https://github.com/INNO-MAKER/usb2can/blob/master/For%20Windows/SavvyCAN-InnoMaker/CANdevStudio.zip

これも解凍しましょう
7
CandevStudio からドライバファイルを3つ取り出して
SavvyCAN-Windows_x64 へコピーします

まずは画像のファイル1つ
Qt5Svg.dll
8
次に画像の2つ
canbus フォルダ内の
qtcanarycanbus.dll
qtcanaryfdcanbus.dll

3つドライバファイルのコピーが終わったら CANdevStudio はフォルダごと削除して大丈夫。
もういりません
9
SavvyCAN-Windows_x64 フォルダにドライバを移植できました。

早速 SavvyCAN.exe を立ち上げましょう

空のウィンドウが出ます。
そしたらケーブルの認識を設定しますので、
Connection → Open Connection Window
10
Add New Device Connection
→ Qt Serial Bus Devices
→ innomakerusb2can
→ can0
→ Create New Connection
と進みます

あと少しです!!
11
Speed 500000 (500kbps)
ちゃんと理解するまでは Listen Only セットしときましょう
Save Bus Setting します
12
電源の入った車のOBDポートにケーブル接続しましょう
何やら謎のデータの羅列がガンガン流れていきますね?
はい、これがあなたの車のCANデータです!

これでワクワクできる人、ようこそ!
一緒にCAN通信の深淵で踊りましょうっ
13
とりあえずログが爆速で下に流れていって見づらいので
右側の "Overwrite Mode" チェック入れます

IDごとに行位置が固定され、データが縦に流れずにその場で書き換わってくれます。
何が起きてるか見やすいでしょう

やってみると感動します!
14
で、Savvycan で何ができるの?

CSS社が良い紹介ページを出しています。
https://www.csselectronics.com/pages/can-bus-interface-savvycan

・ログ取得・保存
・多角的な可視化分析ツール多数
・ログリプレイ
・任意信号生成・送出
・CANデータベース dbc の構築と可視化

「こんなこといいな」が一通りできます。
使い方は無限大。とても説明しきれません!
15
海外では結構使ってる人の多いツールです。
公式ドキュメントはちょっと古いけど参考になります
https://www.savvycan.com/docs/

Youtubeなどで Savvycan と検索しても良いでしょう。
16
今回は以上です!

Savvycan の使いこなしは結構奥が深いです。

ぜひ一緒に情報交換しながら深淵でキャッキャウフフしませんか?
解析フレンド募集中です!

ではでは~
17
【警告】
ちゃんと理解するまでは "Listen Only" にセットしときましょう

ND1ロードスターの現車に変なデータを送信すると、
場合によっては通信がバグって車ごと止まったりするかも。
まずは受信でCANバス全体で何が起きてるか正しく理解するのが先決。
送信遊びは応用編、停車して少しづつやりましょう。
いきなり訳もわからず走行中に送信遊びするとか厳禁です

ND2ロードスターは常に絶対に送信禁止です。
サイバーセキュリティ対応車に変なデータを送ると一撃でハッキング認定されかねません。CANインベーダーみたいなもんですからね
Listen Only のチェックは必ずつけたまま!
ちなみにOBDポートから見えるものはほとんどないはずです。
18
補足①
上記の市販ケーブルのOBD側CANピン配置はOBD規格に則っており、
マツダだとHS-CAN 500kbpsに繋がります

マツダ第6世代車ではもう1本MS-CANが走ってます
見たい人はこっちのピン。速度設定は125kbps
市販ケーブルじゃ結線されないので自分でケーブル作りましょう
https://www.mx5manual.com/page.html?p=wiring&s=WR001&docid=SM356405
19
補足② Windows 対応アダプタについて

残念ですが Windows で広く人気の汎用J2534アダプタは使えません。
Openport2.0とか、VCXnanoなどはダメということです。

理由はJ2534 DLLが32bitしか存在しないが、Savvycanは64bitビルドのみ提供とのことで。

プログラム自信ニキは Savvycan 最新版のソース持ってきて32bitでビルドし直せば良いらしいです。
これで伝わる人はこれ以上説明いらないし、伝わらない人は説明足しても難しいでしょう。

マイコン電子工作の自信ニキは、Savvycan対応簡易アダプタをESP32等で自作できるらしいですよ。
https://www.savvycan.com/
20
補足③ Linux について
Savvycan はLinux版Appimageもリリースされています。
ログもDBCも相互に同じファイルが扱えます

アダプタは SocketCAN 対応なら何でもOK
セットアップはWindowsよりシンプルです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

猛暑の中でフルコンのチューニング?(^u^;)ハァハァゼェゼェ…

難易度: ★★★

エアコンONで回転落ちブルブル、対策リプロあり!(ND1後期)

難易度:

純正ECUオーバーホール

難易度:

e-manage ultimate スロットル特性、電ファン作動温度変更

難易度:

今日もひたすら?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

今日もまたまた?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation