• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月01日

車に乗りたくてしょうがない、四六時中。

今無性に車に乗りたい、運転したい、と思わせるのがうちの子達。
マーチカブリオレはオープンが楽しい、星がきれい、空がきれい。外の空気感が好き。
SR31GT-Dはアイドリングの音を想像しただけでお酒が飲めるんじゃないかな。
ニューフェイスのNV350は走っててなんだか和むというか。
どうすればスムーズに走れるかとか考えていたら、また乗りたくなるというか。

通勤はNV350ですが、帰りの遠回りは最近デフォルトになりつつあります。
ハイドラでログを見たら地図上をS字に走っていたりして笑えます。

こないだも会社帰りで疲れていて、
家に帰ったのは21時を回っていましたが、
いったん帰ってまた嫁さんを隣の市のツタヤに連れて行きました。
もちろん、嫁さんの要望に出来る限り応えたいからだけど…

車が運転したくてしょうがないからというのは否定しないです。
それぞれの車が個性たっぷりで、それぞれに感触がたまらないって感じですかね。

おバカでどうもすみません。
ブログ一覧 | ただの日記 | 日記
Posted at 2016/04/02 02:33:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

むちゃくちゃ暑かった8月┐(´д` ...
変り者さん

8月31日日曜日はオギノパンからの ...
ジーアール86さん

200万円弱な セリカ GT-FO ...
ひで777 B5さん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

1万ボルトをお見舞いするのは違法か?
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2016年4月6日 9:22
はじめて今日からみんカラ初心者として登録しました。私もこのプログによって後押しされて2011年にあの大震災で助かった宮城生息のGT-Dを引き取りました。その後とても快調に走っています。5mtで走ります。エンジン音はディーゼル独特、でも乗りたい気持ちに拍車をかける気持ちのいいエンジン音に違い委ありません。私より当初より頻繁に乗っている娘(当初は21歳)が毎日乗ってはタクシーの運転手さんとか巷のおじさんたちから頻繁に声を掛けられているようです。昭和の薫りたつR31型スカイラインGT-Dはなかなか面白い車ですね。
コメントへの返答
2016年4月7日 0:04
はじめまして!コメント有難うございます。

自分のGT-DはATなので、MTのGT-Dがどんなものなのか、興味しんしんです。

実はR31スカイラインが出たとき、かなり批判的な意見が多かったのですが、それでも自動車評論家の徳大寺さんがおすすめのグレードとしてGT-Dを挙げていました。
実際、ツインカムターボのR31にも乗っていましたが、町乗りではGT-Dのほうがよく走ると思います。

自分は鉄道が気動車王国?の四国出身なのが原因かどうかは分かりませんが、ディーゼルの音に和みます。カラカラというアイドリング音にうっとりします。変態ですね(笑)

これからもよろしくお願いいたします。
2016年4月7日 7:36
コメントへのご返信に感謝致します。多分私の場合は不謹慎ですが、特別スカイラインの興味よりヨーロッパの車(特にフランス車の多く)はディーゼルエンジンをmtで操っている様子がとても良い感じに見えていました。コモンレール式に最新ディーゼルに加給器を取り付けた1,5〜1,6リッターのディーゼルエンジンはとても加速も燃費もよく目からウロコでした。日本にもダイハツシャレードの1リッターディーゼルもありましたが、しばらくは日本はディーゼル=悪党?というイメージもありましたね。最近はマツダのクリーンディーゼルがとても良く頑張っていますね。やはりmtは良いと思います。ダイレクト感があります。子どもたちの免許取り立ての練習用にもエンストしませんし、ズボラな変速してもそれなりに走ってくれます。車には不満はあまりありませんし、燃費も14㌔(街乗り)で走りますから。不満は自動車税が際立って高いことですね。今度何処かでお会いできればぜひmtも体験して見て下さい。先日地元の日産自動車と部品販売の社長さんがわざわざ来て、全国的に見てもmtのディーゼルスカイラインは珍しいと言っておりましたが。。これからもいろいろご教授下されば嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2016年4月9日 12:04
自分もヨーロッパのディーゼル車、大好きです。
海外出張ではボルボやメルセデスのディーゼルのタクシーに乗りました。
新婚旅行でイタリアに行ったときも車種は分からないけどフィアットあたりのディーゼルのMTでした。
いずれも低速から力強く、高速の伸びも良かったと思います。音は確かにやや煩いのかもしれないけど、自分はむしろそれくらいのほうが楽しくて。
規制もあるから難しいのかもしれませんが、日本に導入されてないのが本当にもったいないと思います。

シャレードのディーゼルターボはあこがれでした。カタログももってます。今の技術でああいう、小さくて効率がよくてよく走るディーゼル車…が出たら楽しいだろうなと思います。

20年前くらいに自分が免許取ったときはカペラのディーゼルのMTでした。とにかく低速トルクがあって、クラッチワークがヘタクソな初心者でも普通に走り出せたと記憶しております。

NV350を買ったのも最新のディーゼルに乗ってみたかったからで、マツダのデミオやアテンザなども候補に挙がってました。荷物を積むという大義名分とディーラーとのお付き合い、日産が好きと言うところでキャラバンになりましたが…

2.8リットルの旧車の税金はさすがに相当堪えますね。もうすぐ請求が来ると思うと少々びくびくしております…。

GT-Dはうちの子のほかに2台ほど見たことがあります。それもなかなか奇跡的ですが、いずれもATでしたので、MTは本当に珍しいと思います。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月11日08:45 - 18:18、
303.35km 5時間18分、
1ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   04/11 18:20
SR31スカイラインGT-Dみんから出張所です。 ディーゼルエンジンのRD28を搭載した、 R31系スカイライン… (形式で言えばSR31になります)につ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サブロク修理150日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 21:03:13
第9回福岡クラシックカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 10:57:51
TKKマブチ13モーター、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 00:19:42

愛車一覧

日産 スカイライン SR31だべさちんGT-D (日産 スカイライン)
R31系スカイラインのディーゼル、PASSAGE GT-Dです。 エンジンはRD28、2 ...
日産 マーチ FHK11(MT)だべさ(●´ー`●) (日産 マーチ)
入社一年目のボーナスを頭金に 初めて買った新車… 25年(2023年現在)たって、いい ...
ホンダ LN360 大街道のじいちゃんの車 (ホンダ LN360)
母方の祖父母が始めた果物屋で、 祖父が仕事に使っていたのがLN360(N3)でした。 ...
ホンダ リード90 三代目リード90 (ホンダ リード90)
リード90です。 名前のとおり三代目です。 初代は大学のときにもらって、 就職のときに持 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation