• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月16日

ツアラーV100系 ECU修理の要点です。

ツアラーV100系 ECU修理の要点です。

The100系ツアラーV・MT。

直列6気筒ターボとして、現在でも人気のクルマです。

ところが最終バージョンでも登場から20年近くを経過し、不稼働車も増えているようです。

不稼働の原因の多くは、エンジンコントロール・コンピュータ。いわゆるECUです。

身内100チェV号も数年前に見舞われました。




 初期症状は・・燃費が悪くなった、吹けなくなった、エンストする、エンジンが掛りづらい、最悪高速でエンストする・・。身内100チェV号もこの恐怖を味わいました。

。(分かりやすく書きますが、今回も長いので失礼します!。画像は20枚位、ただの1J はほぼ関係ないんでパスしてください!。110系もです。^^笑。)


alt


ユーザーの多くは、エアクリーナー交換⇒エアフロー洗浄・交換⇒I SC交換⇒スロットル洗浄⇒ECUリセット等イロイロ試しておりますが(身内100チェV号もそうだった。)。直りません!


 その元凶はこの品番89661-22790。 1J Zターボ用のECUです。

テクノセンターでも症状が出ないとダイアグノーシス診断器で引っ掛かりません。新品交換では13万かかります(もうすでに在庫がない可能性アリ)。

 Yオクなどでは3万位の中古稼働品が出てますが、低グレード・電解コンデンサーが使われいづれは壊れます。



alt


13万円で交換のところ、760円で直します(8台分の部品代金)。




実は夏頃に身内100チェV号から直してくれー、と持ち込まれたんですが2度目の修理で完了しました。



 そこで修理の際の要点をスクリプトします。画像は19枚です。先ずは用意するもの。

①30W以下の半田ごて(オイラは状況により20Wと30Wを併用)、②半田吸取り線、③電解コンデンサー9個(760円)。




alt



ECUの箱を開けます。100系のものは金属パネルを外すと絵のように上下2枚のプリント基板が現れます。(ここまでは誰でもできますよ。)





 赤丸内に電解コンデンサー(電コン)は数種類で合計9個あります。分かりやすくコンデンサーが液漏れしているものもあれば、外見は異常なく見えても経年劣化やブーストコントローラーなどの負荷で容量ヌケ等が発生してます。 つまりエンジンコントロール他が狂ってる訳です。VVT-i もこれで制御しているため吹けなくなります。



alt




上面の基盤に一個あるコンデンサー、よく見ると液漏れしてます。

(赤・黄丸内の黄色いポチポチしたモノがコンデンサから漏れ出した絶縁液等です。)





alt



下面の基盤。これは47μFの耐圧63Vの電コンが爆裂しています(赤丸内)。



(この車両はエアコンが効かなくなり、エンジンが不稼働になった100系のMTだそうです。)





alt



破裂した液体を無水アルコールで拭いてみます。(黄色丸内、この電コンは20年以上前のPF(M)グレード電解コンデンサー。




破裂した液体でエッチングされた絶縁体が腐食してました。




alt



壊れてる電コンのエッチング基盤の裏側から半田吸取り線を当てながら、半田を吸取り表側から

電コンを抜きます(写真は20W半田こてで作業してますが、30Wのほうが楽です。)。






alt




引き抜いた47μF 63Vのスタンダード・グレード(後で話します)の電コン3個。

基盤の上からでは左の2個は異常なく見えますが、リード根元は液漏れの兆候あり。





alt





実は電解コンデンサーにはグレードがあり、右が修理で外したニチコンのノーマルグレードの電コン。

左は今回交換したLXVグレード(長寿命・高品質版)です一個76円。




 どうしてツアVのECUにこんな低グレ部品が付いてるのか?・・コストカットでしょうか。





alt



とは言え20年以上前のクルマ電装部品です。

(基盤から外した、この15μFの耐圧35V電コン(これも根元から液漏れしていた。)





現在では日本製の15μF なんて規格は無いようです(byラジオセンター店主)。




alt




なのでアキバのラジオセンターで10μFと4.7μFを購入。並列接続して14.7μF 耐圧は50Vの部品にアップしたものを取り付けます(理論上の誤差は0.2%)。




また、グレードもKMGグレード高耐久の電コンで一個38円です(笑)。





alt




これらのように半田こて・半田吸取り線を使い、9個の電コンを外しては新品の高グレードの電コンを付け直していきますが(これは電コンを基盤に刺した状態です)、




 ここで注意点として、この基盤はディアルエッチング(基盤両面に通電ラインがプリントされたもの。)。オレンジ丸内の電コンの足部分にも丁寧にハンダをのせます。





alt




基盤裏側をまず半田付します(よく確認し間違っても隣の素子に半田を乗せないこと!!)。





alt




半田付けはオレンジ枠のように、ツヤツヤした表面状態になるように行います(半田付けでの一番大事なこと)。




alt




LXVグレードの電コン基盤表面にもハンダを乗せていきます(赤や黄色の丸枠内)。

ここは20Wのコテ先端が細い方がやり易いです。





alt




ここの電コンにも裏面はもちろん、表側もこの様にハンダを乗せます(オレンジ丸内)。

こここがディアルエッチング・プリント基板修理のキモです。





alt




すべての電解コンデンサーを耐圧アップ、高品質グレードのものに交換した後、プリント基板に付着した、液漏れを無水アルコールで拭きとります(赤丸内)。





alt




一番ひどかった爆裂した47μF電コンの周囲。

エッチング表面が露出して、ブロックコンデンサー(小さい長四角のもの)にも液漏れの後遺症が見えるけど、影響ないぐらいに無水アルコールで洗浄した。

 ・・ほんとはこれらの上に無色のクリアー樹脂で保護したかったところ。




 

 とりま。エンジンもかかり復活したんで部品代760円のみで修理完了しました。


重要なことは2面エッチング(ディアル)のプリント基板では、裏面と表面の半田付をすること。

コンデンサーはケチらず、グレードと耐圧をよく調べて高級グレードを使用してライフサイクルを伸ばすことが大切かなあ。















ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/11/16 23:24:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

奈良のあじさい寺(矢田寺)に行って ...
FLAT4さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミドFさん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年11月17日 12:30
こんにちは(^ー^)ノ✋✨😃❗️




当記事のECU故障は、社外ROMでも起こるのですか? 90系には聞かなかったトラブルだけに、此の問題は難儀でしたね。


あっ(*゜Q゜*)、作業お疲れ様でした。(^-^ゞ



コメントへの返答
2019年11月17日 16:54
こんにちは。
RESありがとうございます。(ちょっと長くなりますが、)

社外ROMとの関係は、確実なことは分かりませんが、まあまあの電圧・電流を扱う電解コンデンサーがブロークしていること、Fコン・ブーストコン等接続していない車でも起きているため、やはり当時の電コンの品質が?なのか、

 しかし、このECUがO2センサーや燃噴射・車速・ギア位置・可変バルタイ信号等を統括・制御しエアコン制御までコントロールしていることから、この電コンが受持つ信号がどれなのか?。

 日産などとは違いプロテクトが厳しく書き換えも難しいECUのため、超複雑で回路図があってもアホなオイラにはチンプンカンプンで分かりません!。(90との決定的な違いは、半自動電動スロットルのためです。燃費はどのステージでも向上しましたが・・)

*半田付に少々自信がある人は試す価値あると思います。現在電コンを交換してくれるショップも少なくなりました。 

 

プロフィール

「父の日はいつも賑やか http://cvw.jp/b/629976/47787164/
何シテル?   06/17 16:53
最後のマークⅡ 110系の iR-Vを湘南のディーラで手に入れて7回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。身内の100系チェイサー・ツアラーVの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グランデ2.0さんのトヨタ マークII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 13:03:46
ブースト計取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 23:09:31
LEDスカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 20:58:47

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕・・の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢。こん ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation