10月31日~11月3日にかけて、関東方面へ遠征した各日の様子を記録として残します。
今回は11月1日(土)の2日目の模様です。
11月1日(土)
関東遠征2日目。この日は嫁さんのかねてからの希望であった日光へ!
まぁ、僕も戦国武将の中で一番好きな徳川家康公の眠る場所ですから、密かに嫁さん以上に楽しみにしていたのはここだけの話ですw
さて、東照宮も世界遺産。さらにインバウンドの影響かつ紅葉時期の3連休ってことで大混雑を予想し、朝早くに東照宮入りしようと事前に考えておりました。
が、旅行前のある日ネットニュースで、今年のこの3連休にいろは坂の渋滞対策で社会実験として、いろは坂の明智平県営駐車場が閉鎖されるとの情報を見ました。
明智平ロープウェイ側の駐車場は従来どおりとのことでしたが、これはロープウェイの駐車場にさらに車が集中するに違いないと感じた僕は、朝一に東照宮に行く予定を変更し、一番最初に明智平→華厳の滝・中禅寺湖→東照宮という順番に変更しました。
ということで、朝7時。宇都宮のホテル出発!
出発前、機械式立体駐車場からS4を出す順番待ちしていると、目の前にSTIのジャケット着た方がいました。一声かけようかとも思いましたが、その方々の車が出てきてしまったので声かけそびれました...ざんねんww
出発後すぐにセルフスタンドで給油。
そのまま日光方面へ。およそ1時間ぐらいで「いろは坂」の袂へ到着。
イニDで有名ないろは坂をいよいよ登ります。
実はいろは坂を走るのも、かなり楽しみにしておりましたw
明智平ロープウェイ駐車場に備えて、2車線の右側をひたすら登っていきます。
ナビマップを見て改めて思いましたが、これでもかとばかりつづら折りカーブが続くんですねw
心配していた渋滞は...ほぼ無しで明智平ロープウェイ駐車場に辿りついてしまいました。なんか自分の作戦が当たった!というか、拍子抜けというか...w
まぁこの週の頭の天気予報では、当初この日は午前中に晴れマークと傘マークが混在してましたから、みなさんこの日は控えたのかもしれませんね~
最終的に天気予報は少しずれて、31日の晩に雨雲は通過し、この日の日光は晴れ。しかも、いろは坂の渋滞もなく順調の到着!
なんとラッキー!
と思いきや、明智平ロープウェイは強風のため運行中止となっておりました...
なんとまぁ、ここまでは目論み通り来れたのに、明智平の展望台に登れないとは...むねん...orz
少し待てばロープウェイ動くかなぁと思い粘ってみましたが、強風は弱まる気配を見せず...諦めて華厳の滝に向かうことにしました...
(展望台からの景色、かなり楽しみにしてたので密かに凹んでましたw)
まぁまぁ、気を取り直して華厳の滝へ。
昨晩の雨の影響か、かなりの水量で迫力ある滝でした。
着いた駐車場近くの展望台からは、滝を上から望むことができました。
上から間近で滝を見下ろせるってかなりレアですよね~
その後は、エレベーターにて滝を下から見上げることのできる展望台へ。
いやはや、こちらもかなりの迫力。その滝の姿に圧倒されました。
滝を満喫した後は、中禅寺湖畔へ移動。
しかし湖の方は強風の影響で波も高く、船なども全然営業してない感じでした。
結局、当初は昼飯時ぐらいまで中禅寺湖で過ごし、昼イチで東照宮へ向かう予定でしたが、まだ10時すぎだけど東照宮に向かうことに。
下りのいろは坂もすごいワインディングでした。
小柏カイが段差ショートカットしたコーナーはどれや?コレか!?
などとイニDを知らない嫁さんそっちのけで、1人で楽しみながら下りてきましたw
もうこれだけでも日光来た甲斐があったというものですわw
さてさて、東照宮まで下りてくると周辺はボチボチと渋滞の車列が。
まずは敷地内の駐車場の車列へ並びます。少々待ちましたが無事に駐車。
駐車場待ちしてる間に時間は11時を過ぎたので、参拝する前に昼食を済まそうと、敷地内にあった「明治の館」というレストランへ。
受付を済ませおよそ50分待ちということで、その間に東照宮の拝観券を買いに行く。すると、結構な順番待ちの列になっており、券売機に拝観券買うのに40分程度かかりました。
そのままレストランへ戻るとちょうど良い時間になっており、待つこと数分で店内へ。
昼食後はそのまま東照宮へお参り。
定番の「三猿」

眠り猫

陽明門

細かな彫刻や、逆さ柱。撮影禁止の本殿中の漠の彫刻などなど。
いやいや、圧巻です。感動しました。まさに眼福ってやつでw
東照宮を一巡りし時間は15時すぎ。
明智平や中禅寺湖であまり時間を使わなかったこともあり、意外に早く参拝も終わり時間が余った。
そこで、この週の月曜日の「帰れマンデー見っけ隊」というサンドウィッチマンがやってる番組で鬼怒川温泉を特集していた中で気になっていた、「鬼怒川金谷ホテル」のやっている「金谷菓子本舗」へおやつタイムをしに行くことにした。
日光から鬼怒川温泉までは車で30分ほど。
16時までには鬼怒川温泉に到着。無事に金谷菓子本舗へ滑り込み、テレビで紹介されてたソフトクリームをいただく。

その後は本日最後の「SL大樹」の転車を見届ける。

17時半頃、本日の宿である日光駅前のホテルへ戻り無事にチェックイン。
そのまま日光の街中へ夕食に繰り出す。
本日の夕食は、地酒が飲みたいってことでネット検索の結果、
「厨音 KURINE」という居酒屋へ!
日光の地酒と銘打ったものを2合ほどいただく。
あとは、焼き鳥と豚肉の山賊焼きが絶品でした。
いやいや、当たりのお店でした。
その後は、ほろ酔いでヘロヘロになって宿に帰り爆睡w
2日目も無事終了~