• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれ1のブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

8月3日(日)

8月3日(日)8月3日(日)
この日は前日に続いて、一番下の子のバレーの試合の送迎を頼まれており、7時半すぎに自宅を出発。地元のコンビニで買い出し。そのまま宍粟市へ向け移動。

8時すぎ。現地到着。迎えは15時すぎになる予定とのこと。
終わったら連絡をよこすよう伝え、子どもを下ろす。

さて、そのまま家へ戻るのもなんかもったいない気がしてきたので、急遽ソロドライブすることに決定w
なんとなく目的地を引原ダムにする。

そのまま山崎を後にし、R29を北上する。
途中、一宮の伊和神社前の道の駅でトイレ休憩。さらに北上し、波賀へ。
9時すぎ。引原ダムのある音水湖へ到着。

画像は、引原ダムでの1枚です。
この場所で前日取り付けたホイールの増し締めもついでに実施。


さて、画像撮ったあとは引き返すだけなのですが、ここでスマホのマップ等を見るとダムの西側へグルッと回ってダムの管理事務所へ抜けてR29へ戻ってくる道があることに気づく。
せっかくなので通ったことのない道を行ってみるかと思い入ってみた...

先日のスバロード京阪奈で一番細くて険しかった道よりも厳しい道でしたww
途中、所々すれ違うための幅はあるものの、基本車1台分の幅。
道半ばぐらいからは、木の枝・砂利・草等で荒れててアスファルトも轍部分しか見えてないぐらいですw
そのあたりからは、段々このまま抜けることができるのか!?と心細くなってくるぐらいでしたw

しかし、ちょうどそんなとき、一瞬だけ道が開けて路駐してる車を1台発見!w
そばにはバードウォッチングかな?カメラを覗いてる年配の男性が。

そのまま横を通り抜けて行きかけましたが、それまでの道中で心細さMAXになってた僕は、バックで戻りその方に...
「この道、このまま抜けれますよねー?」
って思わず聞いてしまいましたww

「抜けれるでー」とのお墨付きをもらって安心した僕は、引き続き荒れた道を突き進んでようやくダム管理事務所へ到達。
R29へ無事に相棒を傷めることもなく戻れましたw

「皆さま、引原ダムの西側は通るべからずw」

さて、その後はR29を取って返し、「道の駅はが」でトイレ休憩。
途中からはR429へ入り、千種へ抜けるルートを選択。
千種へ到達してからは県道72号線→県道53号線と南下し、途中ひまわり畑を左手に見ながらR179へ戻り、そのまま佐用へ帰投しました。

あとでGoogleマップで確認したら、トータル100kmちょいのドライブしてました。ホイール交換後の初ドライブとしてはちょうどいい距離でした。
Posted at 2025/08/05 01:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

ホイール納品と諸々

ホイール納品と諸々8月2日(土)
この日は朝から忙しい休日となりました。

当初の予定
8:30までに隣の宍粟市まで一番下の子のバレーの試合への送り。
その足で、神戸まで一番上の子の、次の実習地への送り。
13:00~そのついでにSAB神戸にて、先週発注したホイールの納品。
となる予定でした。

が、2日前になり一番上の子の実習地での宿泊先が、15:00以降でないと入居できないことが判明w
S4に純正ホイール積んで帰る予定だったので、先にホイールを取付に行くこともできず、やむを得ず作業予約を後ろへずらしてもらった結果、17:00~の作業に...

楽しみにしてたのに、4時間もお預けをくらうことにw
ホイールは無事に装着できましたが、うまく圧縮してた予定が、全体的に間延びし疲れた日程になってしまいましたw

以下、当日の記録。

8時前、宍粟市へ向け自宅出発。
行程が急遽変更になったこともあり、ウィッシュで出発し送ったあと一度帰宅することにする。(S4は引っ越し荷物で一杯で重いことも1要因)
9時すぎ一旦帰宅。

11時すぎ。
いざ神戸へ向けて出発!...となるはずが、宿泊先のカギを受け取りに、姫路にある学校へ向かう必要があるとのことで、姫路経由神戸行きに。
13時すぎ。カギを無事に受け取り近くのスシローで昼食をとる。
14時。ようやく神戸に向けて出発w
ルートは、姫路BP→加古川BP→第二神明→阪神高速で京橋で降りる。
阪神高速入ってすぐに軽く渋滞するも無事に神戸到着。
予定どおり15時すぎに嫁さんと上の子および荷物を下ろす。

そのままサンシャインワーフ神戸へ向けて下道で移動。
20分ちょいで無事に到着。作業時間までは余裕がありすぎるものの、他へ移動する用事もないので、ヤマダ電機周辺をブラブラw
16時すぎにSABへ移動。少し店内をブラブラしたあと、予約時間の30分前に受付だけ済ます。

17時すぎ、ピット作業案内の電話が鳴り、ピットへ相棒を移動。
待つこと1時間ちょい。作業終了。
今回、純正タイヤが寿命がまだあったので、組み替えで依頼したため時間がかかってしまいました。

作業終了を嫁さんに連絡すると、今から子供と阪急へ買い物に行く云々で待機命令がw
まぁ、新しいホイール履いた相棒の画像でも撮って待つかってことで、岸壁沿いに車を停め直して撮影したりして時間をつぶすw
冒頭の画像がそのときの画像です。

履いたホイールはウェッズスポーツの「RN-55M」のブルーマシニングです。
今年のオートメッセで現物見てからの一目惚れでした~
さらに今回はAE111のときは入れることができなかった、軽量ホイールナットも併せて導入しました~

さてさて、その効果は...

純正ホイールの時と比べると、やはり発進時の出足が良くなった!
気がします...w
いや、なってる!これで燃費も良くなるはず。
と、嫁さんには説明しときましたww

日が暮れた頃、買物終了およびピックアップ依頼電話がw

その後は三宮駅周辺で嫁さんをピックアップし、須磨までそのまま下道移動。
須磨から第二神明→明石SAで晩飯→加古川BP→姫路BP→山陽道→播磨道の播磨新宮IC経由で帰宅しました~


Posted at 2025/08/03 14:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月30日 イイね!

久々のウィッシュ!

久々のウィッシュ!7月30日(水)
今日は大阪は高槻まで、実習に出ていた上の子を荷物と共に回収wに行ってきました。

ここんとこ出ずっぱりだったS4は休ませて、今日は久しぶりにウィッシュを出張らせました。こちらの方が荷物も余裕を持って積めますしね〜

てか、なんで平日なん?って言ってたら、どうやら海の日の祝日が影響して1日だけこの週に実習が延びちゃったようで…
おかげで有休取るハメにw

朝8時過ぎ、嫁さんが朝ドラを見終わるのを待って出発w
中国道は佐用ICからいざ大阪方面へ。

どうせ早く行っても、きっと子どもはモタモタ片付けをやってるはずwってことで、前回子どもを送った時は日曜日で予約の取れなかった、茨木市は彩都にある「りくろーおじさんの店彩都の森店」に嫁さんと2人で寄り道してみたw

この店、少し前に大阪ほんわかTVか何かで紹介されてたんですが、併設のカフェで焼きたてのぷるんぷるんしたチーズケーキが食べれるのが売りのようで。
着いてみるとさすがは平日。程よく空いてました。この点に関しては、子どもの実習が延びてたことが幸いしましたw
(事前にGoogleマップで調べた画像には、駐車場待ちの車列が道に溢れてましたから)

で、2人で1ホール頼んで完食w

これ、店員さんもテーブルに置く時にワザと揺らして、ぷるぷるさせてアピールしてくれますw美味しかった!ふわふわであっさり、ほんのりした甘味でした。
2人で1/4づつ食って半分はお土産で持ち帰りかな〜と考えてましたが完食でしたww

その後は店内でお土産購入。

そして11時半頃、ようやく高槻に向けて下道で移動再開。
12時過ぎ、無事に高槻到着。
片付けはほぼ終わってたので、荷物を積んで子どもも回収し撤収〜w

帰りは高槻から新名神に乗り、宝塚北SAで昼食をとって先ほど帰ってきました〜

いやいや、今日は食いすぎました〜w

帰ってきて改めて思いましたが、長距離運転はやはりS4が断然楽ちんですね〜w

さて、次は土曜日に今度は神戸で実習らしく、また荷物を載せて送る予定〜
やれやれw


Posted at 2025/07/30 17:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

スバロード京阪奈ツーリング・その後

先日、スバロード京阪奈ツーリングオフに参加してきたのはこのブログにUPしたとおりです。
ただ、そのブログには続きがありまして。以下、その続きをw

ツーリング終了後、水呑地蔵尊で解散になった後、十三峠のてっぺんにあった展望駐車場で、相棒の写真を撮りたいと考え、みなさんそのまま峠を下る中、1人登り返しましたw
そして、「十三峠展望駐車場」にて写真撮影。
↓この角度が個人的には好きなのですが、あいにくの逆光…


ただ、写真を撮るのがやっぱり苦手ですw肉眼で見たときはいい感じと思って、スマホで撮影するとなんだかぁ...って感じですw
まぁ、めちゃくちゃ見晴らし良かったのでそれだけでもよし!w


その後は、せっかくここまで来たのだからと、さらに来た道を引き返し「信貴生駒スカイライン」を南側から登り北側へ走り抜けて帰ることにw
この「信貴生駒スカイライン」、AE111に乗ってるときにAE-1関西のオフ会で会場にしたこともある場所で、各スポットの眺望もよく、車を走らせても楽しかった思い出があったので、久しぶりに山へ上がることにしました。
↓パノラマ展望駐車場にて。



↓「鐘の鳴る展望台」駐車場の看板w

ここから見る夜景がキレイなんでしたよね。確かw

さて、スカイラインに上がった時間帯が16時回っていたこともあり、南側から上がっている車はどうやら僕だけの様子~
ほぼ貸切wなので...

好きに走らせてもらいました~(詳しく伝えることはできませんがw)

痛感したのは、まだまだS4との習熟度が足りません!w
Sport+で走らせる機会も余りないし、コーナーがどの程度の速度で抜けれるのかも、さっぱり分かんないwすべてが探り探りで...
パドルシフトも8速?(8段?)もあったら、上げ下げしてたら今何速か分からんようになるしww

まぁ、そんなこんなでギクシャクしながら走らせましたw
(あとで、燃料の減り具合とタイヤの匂いで我に返って、ちょっぴり後悔したのは内緒です...w)

まー、ガッツリと踏みましたし、なんだかんだで楽しかったですw

あ、そうそう。パノラマ展望駐車場で休憩してたら、シビックタイプRだったかな?に乗った若い兄ちゃんがやってきて、降りて風景撮影したり、愛車を撮影したりしてました。
いやいや、微笑ましいw
(老いも若きも、車好きのやることは一緒ですねw)

さて、その後は山を下り、阪神高速で神戸を抜けて、一番安上がりなルートで帰るべく走ってましたが、途中で摩耶あたりで事故渋滞のお知らせを見て、分岐直前で急遽近畿道→中国道の贅沢ルートへ変更しましたw

最後は、いつものごとく山崎~佐用IC間だけ、S4の封印を再び解放して満喫して19:00頃無事帰宅!
運転しまくりの長い1日でした~

あ、ちなみに「信貴生駒スカイライン」の通行料は1,900円でした~
エリア内は何往復してもこの料金みたいです。
Posted at 2025/07/30 00:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

スバロード京阪奈ツーリング

スバロード京阪奈ツーリング7月26日(土)
みん友さん主催のS4仲間のツーリングオフに参加してきました。
今回は「スバロード京阪奈」オフです。
前回のスバロード和歌山同様、スバロードアプリに泣かされ...
また暑さにも泣かされる道中でしたw

以下、当日の模様を記録として残します。

7月26日(土)
スバロード京阪奈のスタート地点である「普賢寺ふれあいの里」9:00集合のため6時すぎ出発。
中国道佐用IC→近畿自動車道→第2京阪の枚方学研ICのルート。

道中、休憩のため寄った西宮名塩SAで本日参加のみんともさんに遭遇。
集合場所まで同行を言ってくださいましたが、こちらが道中ガソリン補給する予定もあったため別行動に。

その後高速下りたところのセルフGSで燃料補給&トイレ休憩。
8時半前に、集合場所である「普賢寺ふれあいの里」に到着。

この普賢寺ふれあいの里、地元産野菜とかの直売所で、自転車競技のツアー・オブ・ジャパンのスタート地点にもなってる施設らしく、ここが今回のスバロードのスタート地点です。

9:00すぎ、全員集合~お初の方が1名いらしてたので紹介が終わり、S4が10台でいざ出発。
今回のスバロードは「古都を巡るドライブ。茶源郷と剣豪の里を抜け、生駒の絶景へ」ですw
ドライブプランは以下。
START普賢寺ふれあいの里→駒岩の左馬→和束の郷→柳生一刀石→植村牧場→道の駅クロスウェイなかまち→水呑地蔵尊GOAL

スタートして少し走ると、さっそくすれ違いの難しい細い道路へ突入w
駒岩の左馬は全員で駐車することも難しそうでありスルー

その後、和束の郷までも幅の狭い険しい道が続きます。
(絶対地元の人しか通らんやろって道でしたw)

無事、和束の郷へ到着。しばらく休憩。
和束の郷では、一帯が茶畑が多いこともありお茶やそれに関する物がたくさん販売してました。
試飲の水出し煎茶をいただきましたが、スッキリしてすごく美味しかったです。
僕もソフトクリーム食って休憩w

その後次の経由地「柳生一刀石」に向けて移動。
ここは事前にgoogleマップで見たり、調べたりしたところ、どうやら近くの民宿さんの駐車場(有料)に停めて、歩いていくポイントのようでした。しかもその駐車場も3台程度ぐらいしかありません。
結局、現地に着いたものの駐車場の問題で、この経由地はパスw

どうやらこのポイント、アニメ鬼滅の刃で、炭治郎が岩を真っ二つに斬るシーンのモデルになったポイントだそうです。
直接見ることができず残念w

柳生一刀石を後にし、次は植村牧場へ。
この牧場は、奈良県奈良市にある明治16年創業の歴史ある牧場で、町中にひっそりと佇むポイントです。
到着してみると、ホントに街中にあったw
周りは民家やお寺等々。その中で敷地内では牛やヤギ達がw
ここで時間もちょうど正午前だったので、みんなでランチタイムに。
(ソフトクリームや、プリンなども美味しいらしい)

さて、昼食を済ませ、次のポイントである「道の駅クロスウェイなかまち」へ向けての移動。
この移動でトラブル発生しますw
スバロードアプリが示すナビが、大きくトチ狂いますw
来た道を引き返してすぐiターンするような表示したり、左折を4回繰り返して今いる位置へ戻ってくるような案内したりと、とにかくずっとそんな感じ...

分かる範囲で無視して進んでいましたが、ついに信号等で隊列が分断されていき、そのタイミングで曲がったり、直進したりする小隊に別れていき、最後には僕のいた4台ほどの隊列もバラバラになってしまいましたw

最終的には各々が自力で「道の駅クロスウェイ」をめざすキャノンボールのような展開にw
僕自身も途中でスバロードがリルートする案内が信じられなくなり、スマホアプリでルート検索しなおしましたw

停車して検索しなおしてるウチに、もう1台と合流し2台で道の駅へ。

無事に道の駅に到着すると、一緒に走っていた4台のウチの1台が先に着いてました。ちなみに道中外気温は40℃を記録してました...

どうやら結果的に僕たちが最短ルートを走っていたみたいでしたw
次第にみんな合流し9台が無事に再集合しました。

しかし、1台だけ途中でスバロードアプリが動かなくなったとかで、道に迷ったらしく行方不明に・・・w

買物・休憩しながら合流を待ちましたが、結局道の駅には合流できず、ご本人からは最終目的地の水呑地蔵尊へ向かうとの連絡を最後に行方不明のままw

仕方なく一同、最終目的地の「水呑地蔵尊」へ向かいます。

道の駅を出てすぐ1区間だけ高速に乗る。
その後R168→信貴フラワーロードを経由して水呑地蔵尊へ。
最後の水呑地蔵尊へ向かう十三峠へ至る道は、このロード最後の狭い峠道でした。
途中、「みずのみ園地駐車場」なるすごく見晴らしのよい駐車場を通りすぎ、峠を少し下ったところに、ゴールの水呑地蔵尊の駐車場到達。

駐車場とは言え、峠道の途中にある駐車場で7~8台分?ぐらいのスペースしかなく、先客もいたため画像のように押し込みなんとか停めました...

ゴールした後、9人でスバロードに対しての文句やらなんやら談笑していると、
ここでようやく行方不明wだったメンバーさんがゴール!w

ホントにスバロードアプリに混乱させられまくった1日でしたが、なんとか全車無事ゴールできました!
次のツーリング予定は、スバロード伊勢だそうですが、今回のようなことがないよう祈りますw
参加された皆様、おつかれさまでした!
Posted at 2025/07/27 16:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月3日(日) http://cvw.jp/b/652624/48582752/
何シテル?   08/05 01:07
とれ1です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI パフォーマンスマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:43:48
ak_daysさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:00:50
STI ステアリングカバー付きサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 02:32:01

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
R7年1月25日に納車 ボチボチ子育てトンネルの出口が見えかけたこともあり、ウィッシュの ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
免許取得後2年を経たのち、AE111スプリンタートレノ前期型を購入。以来13年乗り昨年エ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
平成8年に新車にて購入。以来13年間乗り続け、平成21年夏にエコカー補助金がらみで廃車に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation