• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あお(蒼)@ワゴンR降りますの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2016年12月14日

ワゴンRのリアゲート ダンパー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
作業車両はMH22SのRRです。
作りはMH21Sと変わらないと思います。

今回行う作業はダンパーのみの交換なので、車体側やドア側に付いているステー部分(ボールジョイントのボール側)は交換せず残しますので、他車種もこの形状であれば外し方なんかの参考にどうぞ。

ワゴンRの中でもこの型は断トツでリアゲートが上がりきらなくなりますね(笑)
手でサポートしないと開かないし、ある程度開けても結構好きなところで止めれちゃう←

頑張っても9割くらいのとこで止まりますしwww
手で押すとまだ遊びが(.;゚;:д:;゚;.)

ダンパーが最初から弱いのかな?と思っていましたが、これはそもそもリアゲートの形状的な問題かもしれません(;´・ω・)

とまあそれは置いておいて、作業に入ります。
2
1人で行う際は必ず脚立等を使って落下防止をしておきます。
これをしておかないとかなり大変です(笑)

高さを稼ぐために、家にあった適度なサイズの段ボールを脚立に被せてますw
傷防止にもなるしね!
本当はさらにタオルくらい挟むとベストかなと(・∀・)

2人でやるなら頑張って支えてもらっておいてくださいwww
なんとなく昔読んだ北斗の拳のピラミッドのとこを思い出しました←ネタの古さ

追記
まっすぐしか降りてこないんで突っ張り棒なんかでもいいと思います🙆‍♂️!
近年は百均なんかでも長いの売られてますしねw
3
とりあえずドア側からダンパーを外していきますね。

写真に写っているダンパーのボールジョイントの金具部分わかりますか?
そこにプラスチック部分の欠けたところからマイナスドライバーの先端を軽く差し込みます。

金具が軽く浮く程度で大丈夫です。差し込みすぎてこぜると最悪金具が抜けます。
金具が抜けるとはめるのが大変です。

まあ捨てる方のダンパーだと思うので、最悪外れちゃってもいいんですが(笑)

金具を浮かせたままダンパーをまっすぐ(車体サイド方向)に引き抜きます。
角度が悪いと抜けにくいので、少し角度を調整して引っ張るとスポンと抜けます。

このタイミングでリアゲートのドアが降ってくるのでご注意ください。
できれば手で支えたまま引き抜いて、引き抜いたあと手を離せばいいですが、難しいようなら脚立に身を任せます。

もちろんリアゲートより外側に立っていないと頭が危険です(笑)
4
ダンパーを抜くとこんな感じになってます。

ドア側にボール側が残ってダンパーが外れたのがわかりますかね?
こんな感じにダンパーが外れます。
5
これは写真上側がボールジョイントの受け側の中身です。
穴の中でギザっとしてるのが金具です。
マイナスドライバーを差し込んで浮かすとこの口部分が開くので、ジョイントのボール側が抜けるようになるって仕組みです。

ちなみに金具を引っこ抜いたのが写真下の物です。
6
片側のダンパーを抜くとこんな感じでダラーンとして、ドアも脚立に乗っかっています。

車体側も先ほどと同じようにダンパーを抜きます。

これで古いダンパーとおさらばです!
7
では新品ダンパー取り付けに入ります。

はめる時は簡単で、押し込むだけでジョイント部分が固定されます。

まずは車体側をはめ込みます。
カチンとなるのでハマったのは分かりやすいと思いますが、画像程度まで入っていれば大丈夫です。

自分はこの時、念のためグリスをジョイント部分に軽く塗布しておきました。
無くてもいいとは思います。

で、車体側をはめたら、ドア側に移ります。
まずダンパーを捻ってジョイントの受け側とボール側の向きを合わせます。

ドアを全開位置まで持ち上げて、ダンパーの長さを合わせジョイント位置を近づけます。

少しでもドアが下がっているとダンパーの長さが合わないのでジョイントを差し込めません。
8
あとは反対側も同様に行います。

これにて完成です。
長ったらしく書きましたが、やり方よくわからなくても15分ほどで終わりました。
慣れれば5分で終わる作業です(笑)

あとはついでにヒンジ部分にもグリス塗布をしました。
あとは数回開け閉めすれば少しスムーズになります。

ダンパーが新品なので閉めるときにかなり重く感じます(笑)

45度ほどオープンすればあとはゆっくりと全開まで上がるようになりました。
遊びがないまで上がりきります♪

ダンパーがこれだけパワーあって新品でも上がる時の速度がゆっくりなので、おそらく形状的に無理があるのか、リアゲートが重いんだと思います。
そのせいでダンパーのヘタリを感じやすい気がしますね。

社外品の新品が楽天で6436円したので、他車種の長さが同じダンパーの中古があればそちらのほうが安上がりかもしれませんね。もちろん同型のワゴンRの中古では変えてもヘタってる可能性高いのでおすすめできませんけど(笑)

MH23S以降はダンパー強い印象なので長さが同じなら流用したいとこですけど…流用可能かどうかは??
誰か答え知ってたら教えてください(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

続・バックモニター

難易度:

艶感

難易度:

光と走行点数

難易度:

ステップ部にプロテクションフィルムを貼りました。

難易度:

音質設定

難易度:

バックモニター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月14日 19:29
こんばんは。初コメm(_ _)m

リアドアの半上がり、分かる。 何度か頭・顎を打った。 僕がどんくさいなのか、我が愛機だけなのか、ドアの開閉が弱い気がする。

ダンパーを変えたら良いのかな。 僕はヒンジに油を差すだけですが。
コメントへの返答
2016年12月14日 20:15
コメントありがとうございます(^ω^)

この型のワゴンRの複数のオーナーさんから話を聞いたところ、上がらないどころか下がってくる方もいるようです(笑)

「動きが悪い」「音がする」などは油でいいと思うんですが、「上がりきらない」「下がってくる」はダンパーのヘタりのようです(;´・ω・)

本当に上がりきってない時に中断の角(一番尖ってるところ)で頭とか打つとめちゃ痛いですねwww
怪我防止のためにも交換の検討ありかもです(笑)
2020年3月13日 13:28
失礼します。当方、嫁の自爆によりMH23から34に乗り換え(中古、48000㌔)ましたが、当初よりダンパーが弱く閉めるときに気を付けないと勢いがついて閉まります。
上がりもやや弱く、ダンパー交換をしやに視野に入れてます。
ボディがわはボルト止めのようですが、その他コツとかありましたらお願いします。
コメントへの返答
2020年3月13日 14:29
だとするとヘタってる可能性が高いですね💦

この型だとボディ側も同じく爪というかクリップで固定で抜くだけでしたが、もしかしたら型が変わるとボルトのみでしか外れないかもしれませんね💦

とりあえず落下に気をつけて片側ずつ交換するくらいだと思います🙆‍♂️
あと爪というかクリップ壊さないようにですかね

プロフィール

「久々に投稿😂(笑)」
何シテル?   06/02 20:36
【最近は投稿時以外はログインしていません】 メッセージやフォローやコメントの返信等遅れると思います ※動画は全て削除したのでURL残ってる記事も申し訳ないです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K6A-Tのブローバイガス出口グロメット交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 08:31:04
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 12:37:42
零1000 チャンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 10:01:41

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR RR S-LIMITED Since:2007/08〜 型式:CBA-MH ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ太郎 青カブ君 (ホンダ スーパーカブ50)
⚠️🔰カブ初心者ですので探り探りの弄りと投稿になりますので、整備手帳等は推測とメモ書き ...
ヤマハ JOG YV50Z ヤマハ JOG YV50Z
YAMAHA JOG 50cc 2000年式のボロジョグちゃん(笑) 中古で購入。たし ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
【6年間お世話になりました】 顔面整形してネイキッド風になったVT250F2Hです(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation