
失敗談なので整備手帳ではなくこちらに。
まずはガラスを中性洗剤で洗い、綺麗にしました。

40 x 90 cm でOK。 貼ってから切るか、

型紙作って、切ってから貼るか、、 型紙に自信なく貼ってから切ることに。

ネットで洗剤液は500cc に中性洗剤1滴がよろしい。濃くても薄くてもダメだと。。 えーっ、ウチの中性洗剤濃縮タイプなんだけどどうすりゃイイ?
結局 1滴のつもりがスルッと2−3滴入ったがまーいいか。

いやぁ、大変でした。なかなか気泡が抜けない。

何回も剥がしては貼りの繰り返し。 なんとか貼って、

コーナーからカッターを入れる。

その時、立てていたワイパーがバーンと突き刺さり、、、!!!

あうっ、、ガラスにひびか???
後でわかりましたが、ヒビに見えるのはプロテクションフィルム。結果的にガラスを救う効果が実証されました。

ともかくワイパーの角にテープを巻いておく。

全体はヘラで擦ったので擦り傷が、、、

それは保護フィルムを剥がすのでいいんだけど。

それでも気泡が残って醜い!!

ワイパー当たった所は、黄色のところ、ヒビはフィルムだけでガラスにヒビはなくホッとした。しかし爪で擦ると小さな窪みがいくつもわかります。複数あるということはさっきの一撃だけじゃないんだ。たくさんある縦線は熱線です。
これは対策必要ですね。ワイパー端にゴムを接着するか、柔らか仕上げになる接着剤で小山を作っておくか。ブレードが立たないように規制する紐で結んでおくか。
懇意にしている
ライジングさんに行って教えを請いました。
1)ガラスの磨きが足りない。水が一面に付くようでないとだめ。 写真一番右のガラス研磨剤いただきました。
2)フィルム貼るときに使う界面活性剤を持参容器にいただきました。中性洗剤は色々余計なものが入っているからこちらが良いと。2番目
3)プロ用のフィルム貼付用溶液を容器ごとお借りしました。3番目。基本これを使えば良いとの事
4)ガソリンフィラーキャップ周りに貼ったのも剥がしたと言ったら、ボディ用のプロテクションフィルムもいただきました。
こりゃぁ、やらねば。。😅
ワイパーの一撃の件も聞いたら、お客さんがワイパー倒してBMWのFガラス割ったことがあると。高速車はバネが強いんだろうとのこと。そういえばフェラーリは手で10cmぐらいしかワイパーが持ち上がりません。この事故を防ぐためあえて常に手で持つようになってるんだな、きっと。
フィルムがなくなったので再びアリエクで発注。今度は少し高いのにしました。Paypay払いなのでPC画面のQRを携帯でスキャンして簡単支払い。 ちなみにこの前返品したら、すぐにPaypayに入金されていて、なんかAmazonより使い勝手いいなぁ、、なんて。まぁゴミ商品も多いですが。
Posted at 2025/09/24 22:32:31 | |
トラックバック(0) | 日記