• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つゐんかむのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

近況報告

前回のブログ投稿から今日まで間が空いてしまいましたが、
振り返ってみると、なんだかんだと忙しい日々を過ごしていたような気がします。

何が忙しかったのかと言われると「……?」なのですが、
レッドゾーンで忙しかったというよりは、普段より高回転で忙しかった感じ。

「ダラダラ忙しかった」という、よく分からない状態でした。

仕事柄、世間様の休みは仕事が忙しくなりまして、
休みの日は洗濯や掃除などの家事を済ませて、
YouTube見てたと思ったらうたた寝してしまい、いつの間にか一日が終了。

そんな日々を過ごしていたら身内の不幸があったりして、
今日やっと一段落したところです。

忌引き休暇を4日もらったので、公休と合わせて6連休となったものの、
やることも色々とあり……。
取り合えず、明日は完全休息日にしようと思っています。

そういう訳でバイオリンに関しては今日まで殆ど練習ができておらず、
調律が少し上手になったのと、『メリーさんの羊』をぎこちなく弾けるようになった程度の進捗です。
それでも、自分が出した音がメロディーとなって形あるものになったのは嬉しいものですねぇ。

WRXも動かせておらず、久しく洗車もしていないので埃を被っていますw
明日、給油がてらちょっと動かしてやりましょうかね。


というわけで、近況報告でした。





=おしまい=
Posted at 2025/08/06 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話し | 日記
2025年07月18日 イイね!

バイオリンと戯れてみる

先日、かねてよりやってみたいと思っていたバイオリンを買ってきたので、
さっそく練習を開始。

練習は独学。
先ずは、バイオリンと一緒に買ってきた教本を見ながら、
バイオリン・弓の各部名称や、弦の呼び方、
バイオリン・弓の持ち方、姿勢や弓の動かし方をやってみる。
普段することのない持ち方、手や腕の動かし方をするので、
ただ楽器を構えるだけでも大変です。

そして、独学の人が必ず陥ること。それは……

これで本当に合っているのだろうか。

教本には文章と写真が載っていて、
正しいフォームとともに誤っている(とされている)フォームも写真つきで載っているのですが……。

なんかよく分からない。

姿見で自分の姿を確認しながらやっているのですが、
果たしてこれで正しいのか。
独学は難しいと言われますが、独りでやっていると訊くこともできないし、
誰にも矯正してもらえません。
土台(基礎)がしっかりしていれば、上に新しい技術を載せる(上達する)こともできますが、
そもそも土台がグラついていたら、その上に載せるのは困難です。


とはいえ、取り合えずは独学でやるつもりなので、細かいことは気にせず、
「まっ、こんなもんか」
という感じで進めてゆきます。
適度なテキトーさも、独学には必要です。


一旦ここまでやって練習終了。
「弾いてないじゃん」って思われるかもしれませんが、
ド素人なので、それ以前の段階なのです。


して、翌日。
仕事から帰宅して練習。

今回は教本じゃなくて、YouTubeの指南動画を見ながらやってみることに。
教本と同じように楽器の持ち方や姿勢などの基礎的なところからやってみます。

やっぱり、教本より動画の方が分かりやすいw
実際に動作をしているのが見られるっていうのは大事なんだなぁと痛感しました。


指南に従い、バイオリンをちょっと改造。

バイオリンと弓にテープを貼り付けました。
動画ではカラーテープを貼っていましたがそんなお洒落なものはなかったので、
養生テープを貼り付けました。

バイオリンの場合、弦を抑えるところ(指板〔シバン〕)に目印がないので、
感覚を覚えるまではテープを貼ってこれを目印にします。
弓の方にもテープを貼ることによって、弓を引いたり戻したりしたときに、
どのくらい弓を動かしている(弓を使っている)のか視覚的に分かりやすくします。


動画を見ながら、実際に指を動かしてみます。

これがまた難しい。
動画に従い、人差指・中指・薬指を使ってA線とE線で練習(小指の練習は後でするらしい)。
一通り指の練習をしてから、実際に弓で弦を弾きながら指も動かしてみます。

今までしたことのない動きをしているので当たり前なのですが、
変なところに力が入っているのが自分でも分かります。無駄に疲れる。

いろいろ試行錯誤しながら練習して、練習終了。
牛歩での練習ですが、けっこう時間はかかります。1時間なんてあっという間です。
たったこれだけのことを、なだかんだで2時間くらい練習してました。



と、こんな感じで、ゆっくり練習してゆこうと思います。
その気になればいつでもレッスンは受けられるようなので、
気楽に、焦らず、自分のペースでやってみます。




=おしまい=
それはそうと、久々にブログを書くと、楽しいなぁ……。
Posted at 2025/07/18 23:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の話し | 日記
2025年07月16日 イイね!

バイオリンを買う

久々のブログ投稿。
久々過ぎてログインにすら手間取る始末。Yahoo!のIDなんて普段使っていないので忘れたよ……。

幸い、過去の自分がみんカラとYahoo!のID連携はしていたようなので、なんとかログイン。
いったい何回認証コードが送られてくるんだ……。


さて、苦労してまで久々にログインして何を投稿しようってのかというと、タイトルにもあるとおりなのですが、バイオリンを買いました。

唐突ですね。

でも、唐突に買ってしまったんですよ。


弾けもしないのに。


まぁあ、これから練習して弾けるようになってゆく予定なので、
その記録をつけようかなと思って、久々にブログをしたためてみたという感じです。

過去のブログみたいに途中で謎に更新が止まる可能性は大です。ご了承下さい。

とはいえ、前々から何か楽器はやってみたいと思っていて、特にバイオリンに興味があったので、ブログは止まってもバイオリン練習は続けるつもりです。



そんでもって、今回買ったバイオリンはこれ↓

(生活感丸出しの写真で申し訳ありません)
「Reghin 4/4 Size Violin」というらしいです。ルーマニア製です。
"Reghin"は「レギン」もしくは「レジン」と日本語では読んでいるらしい。
クロサワバイオリンで買いました。

バイオリン本体に弓・ハードケース・肩あて・松脂・お手入れ用クロスがセットになって99,000円でした。
これに、バイオリンの音を小さくする「ミュート」という器具と教本を買って、総額102,339円でした。


マンションに住んでいる都合上、楽器から出る音を気にしなきゃならず、
当初はYAMAHAが出しているサイレントバイオリンという電子バイオリンを検討していました。
モールによく入っている島村楽器に行って実物を見たり店員さんに話しを聞いたりしていたのですが、
どうもサイレントバイオリンにはセット品がなく、弓とかケースとか松脂とか別に揃える必要あり。
そうなると、金額もけっこうかかる。

どうしたもんかなぁと思い、近所のクロサワバイオリンに行って話しを聴いてみようと伺ったところ、なぜか店を出るときにはバイオリンを持っていたというわけです。


同じ楽器でも個体差があるらしいのですが、
相談にのっていただいた店員さん曰く、今回のは「アタリ」らしい。
セットの弓も良いものらしく、そう言われちゃあ、買っちゃおっかな~……という流れでした。

あとは、店員さんがとても良かったというのもポイント。
細かくいろいろと教えていただき、バイオリンの構え方や弓の持ち方、腕の動かし方など、
即席教室的なことまでしていただき、ド素人には大変に助かりました。

今後も何かとお付き合いさせていただくと思うので、店員さんとの相性は大事ですし。


現に、帰宅してさっそくYouTubeを見ながらチューニングしていたら、
見事にA線を切りまして、またお店に行って新しい線を張ってもらいました。

張り方を教えていただき、しかもお代は取らないという太っ腹!!
「A線は特に切れやすくて、誰でも一回は切りますからお気になさらず」なんてフォローまでいただいて、「これも保証のうちということで」と無料で直してくれて……。

やっぱりこの店員さんから買って良かったなぁ~。



バイオリンド素人。楽譜も読めない。音楽の知識も小学校止まり。
取り合えずは独学でやっていこうと思っていますが、
どの程度まで弾けるようになるのか。





=おしまい=
Posted at 2025/07/16 20:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話し | 日記
2023年12月26日 イイね!

キーケースを新調

21日にドライブがてら伊の蔵レザーさんにお邪魔しました。
その時に、新しいキーケースを注文したのですが、それが本日届きました!

午前中には仕事が終わり、今年の仕事納め。
ルンルンで帰宅♪

15時半頃に届きました!
早速開封!


今回は生成りの革にベージュのステッチ、ゴールドの金具にしてみました。
使い込めば段々と変色して飴色になり、良い味が出てくると思います。


今回はキーホルダー部分にSUBARUのロゴとマークを入れてもらいました。
キーケースの裏面にも特別な刻印を入れて頂きましたが、残念ながらお見せすることはでせん。


これは今まで使っていたキーケース。今までのものはホワイトに赤ステッチのものを使っていました。
新車のときから使い続けていたので、これもいい感じの味が出ています。
社長いわく、現在のホワイトの革は材質が変わり、ここまでの光沢は出ないそうです。

今回も素晴らしい一品で、用がなくてもキーを持ち歩きたくなっちゃいますw





=おしまい=
Posted at 2023/12/26 21:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | My WRX STI | 日記
2023年12月25日 イイね!

ルパン三世の歌舞伎を観劇

ルパン三世の歌舞伎を観劇クリスマスの今日は、新橋演舞場で歌舞伎を観劇してきました!

以前にも数回、歌舞伎を観劇する機会に恵まれましたが、蒙昧にして歌舞伎の見識がなかった為、自ら足を運ぶということはそれ以降ありませんでした。

そんな私ですが、今回はかなり楽しみにしていました!
なぜなら今回観劇したのは『新作歌舞伎 流白浪燦星』。

流白浪燦星→流(る)白(ぱ)浪(ん)燦(さん)星(せい)
そう、あのルパン三世の歌舞伎なのです!


ストーリーは歌舞伎オリジナルのものですが、お馴染みのルパン一味と銭形のとっつぁんが登場!
役者さんも各キャラクターにドハマりで、本当に面白く、楽しく、そして恰好良い歌舞伎でした!

歌舞伎というと、分かりづらいというイメージがあると思いますが、今回は「同時開設イヤホンガイド」というものをレンタルしたので、歌舞伎独特の様式美などもしっかり解説してくれて、とっても楽しめました!

こういう歌舞伎だったらまた見てみたいなぁ。





=おしまい=
Posted at 2023/12/26 21:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話し | 日記

プロフィール

「人生で初めて救急車に乗りました(付き添いとして)。」
何シテル?   07/25 11:58
こんにちは、つゐんかむと申します。 家にいるよりは外に出て何かしている方が好きなので、ブログネタには事欠きません。 ですが怠け者なので更新はスローペース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) 後席用ステップガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:10:19
スバル(純正) 後席カップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:07:41
スバル(純正) デュアルコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:02:08

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI TYPE S(C型)です。 初めて自分で購入したマイカー、それも新車で ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツCクラス(W203)です。元々私の祖母の車だったのですが、乗らないとの ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
'17/10/4、約24万キロ乗ったGSU36Wより乗り換えました。 我が家初のハイブ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家の愛車、30系ハリアー(GSU36W)です。 平成18年に新車で購入。リアフォグが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation