• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

京見峠

京見峠 8月は暑すぎたこともあって、全くやる気スイッチが入らず自転車活動はこの日だけ。例によって暑い中、京見峠をゆるゆると登ってきました。


alt

alt
 京見峠入口で36℃!

alt
 しんどい、、、ヘロヘロで氷室分れ到着。

alt
 杉坂へ下るも温度は変わらず、、、

 持越経由にしようかと思いましたが、無難に御経坂経由で帰宅。まぁ、杉坂へ下った時点で、どこかしら峠は越して帰らないといけないんですが、どこも一長一短なんですよね。

〈おまけ〉
alt
 山椒1号に新芽?が出てきました。毎年、春と秋に新芽が出るんですが、お盆が過ぎて、若干涼しくなったのを感じ取ったんですかねぇ? 人間様にはまだまだ真夏の暑さが続いている感覚ですが、、、
Posted at 2025/09/12 12:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2025年08月11日 イイね!

バジルどうすれば?

バジルどうすれば? 世間とは違う生活を相変わらず続けており、所謂お盆休みというものはありませんでした。特にお盆にしたいこともないので、別に何とも思っていません。

 バッタに喰われ、半ば放置プレー気味のバジルに花が咲き続けています。今更、料理に使おうという気もないんですけども、この先どうすればいいんでしょうか、、、 とりあえず、寒くなったら自然と枯れる気もしますが、春に暖かくなったら芽が出るんですかね? 案外、暖冬でしぶとく残ったりして、、、

 さて、お盆の運動は、お天気がイマイチということもあり、
alt

alt

alt
 二条城周辺のランニングを1日しただけでした。

alt
 ランニング中に見かけたJRバスの貸切。JRバスの貸切が京都市内を走っていると何故か違和感が、、、

〈おまけ〉

 家にいる時間が長かったので、
alt
 京北で採ってきた山椒の実の残りで昆布の佃煮をもう1回作りました。

 義母さんから頂いた市販の昆布の佃煮には、『原材料の不足により山椒を従来よりも減らしております』ってあったんですが、こちらは『従来よりも増量しております』です(笑)
Posted at 2025/09/12 02:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | プランター野菜 | 日記
2025年08月03日 イイね!

懐かしの京阪特急

懐かしの京阪特急 大学時代のクラブ仲間と久しぶりに会うことになり、大阪と京都の間をとって、樟葉で待ち合わせ。滅多に京阪間の途中駅で降りることがないので、ちょっと新鮮な気分。


alt
 三条のホームに降りたら、ちょうど復刻塗装の編成が発車するところでした。

alt
 樟葉まで特急で向かいます。

 樟葉で無事に合流し、せっかく樟葉に来たので、わがままに付き合ってもらうことに。

alt
 くずはモールのSANZEN-HIROBAなるところで、京阪の引退車両が展示されているので、一度見たかったんです。こちらは先代の3000系。

alt

alt

alt
 車内も昭和感に溢れています。テレビカーのテレビはいつもNHKが映っていた記憶しかないです。

alt

alt
 2600系と5000系のカットモデル。このあたりまでが京阪らしさが一番出ていた感じですかね。

 一通りみたあとは、お茶して解散。去年、人生リスタートさせて、交友関係もリセットさせたんですが、大学時代の仲間は苦楽を共にしてきたこともあって、一番頼りになります。
Posted at 2025/09/08 11:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2025年07月26日 イイね!

グラベルライド 安祥寺山

グラベルライド 安祥寺山 8月も終わりそうですが、こちらのブログはまだ7月の記事。この日も暑い時間帯にCheckpointを出動させ、グラベルライドしてきました。



alt
 まずは毘沙門堂へ。

alt
 さらに奥へ進んでグラベルな林道へ。定期的に作業車が入るためか、道も整備され、石も浮いていないので気持ちよくライドできます。

alt
 砂防ダム

alt
 ここがピークのようです。

alt
 ヤマレコの地図では、青矢印のところになります。

alt
 少し進むとこんな感じで見晴らしのいいポイントが!

alt
 山科方向

alt
 大阪方向

 距離も長くなく、激坂でもないので、若干物足りない感もあるのですが、こんな暑い時期はこれくらいにしといたほうがいいですね。

alt
 クマゼミがピークを迎えております、、、

〈おまけ〉
alt
 花背で採ってきたキイチゴの残りを食しました。

Posted at 2025/08/27 13:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2025年07月22日 イイね!

嵐電と京都市バス11系統

嵐電と京都市バス11系統 あまり路面電車には興味がわかないのに加えて、そもそも沿線に用事がない(あっても自転車で事が足りる)ので、嵐電にはほとんど乗ったことがないです。最後に乗ったのは、公立高校の受験で嵯峨野高校に行った時ですかねぇ、、、 もう、かれこれ30年以上経過、、、


alt
 たまたま市バス11系統に乗る用事があったんですが、バスの時間が中途半端だったので、嵐電に乗ってみました。運賃が250円均一だったのに驚きました。自分の中では、市バスより安いイメージだったのですが、、、

alt
 インバウンドの方々は嵐山方面へ行くのに、市バス11系統をチョイスするので、今、ニュースになっている地元民が乗れないという問題がもれなく起こっていまして、、、

〈嵐電のメリット〉
・速い
・アホみたいに混むことがない
・ちゃんと冷房が効いている
・ちゃんと時刻表通りに来る

〈嵐電のデメリット〉
・インバウンドが行きたがる竹林(野々宮)
 へは少し歩く必要あり
・市バスより運賃が高い
 →市バス230円均一、嵐電250円均一
・四条大宮終点で京都駅や四条河原町に直結しない
・京都市発行の各種乗車証が使えない

 嵐電のメリットとデメリットの逆が市バスになるんですが、これだけ乗っても市バス11系統が赤字なのは、インバウンド以外は、まぁ、そういうようなタダ乗りにほぼ等しい客層か大多数だということかと(詳細は自粛) だから、運転士も不足しているし、市バス11系統の本数を増やすことはさらに赤字が拡大するからやめたほうが賢明ですね。

Posted at 2025/08/25 15:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation