• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月23日

おいおい、何回目だよ~(`ε´)

おいおい、何回目だよ~(`ε´)  9/22、敦賀へグルメライドの翌日は、朝が起きられず家で休養。どちらにせよ、昼から嫁さん実家へ行くので何もできないに等しかったんですが… 
 昼過ぎ、ストリーム号に乗り込んで、いざ出発!とエンジンスタートのはずが、『カカッ』という寂しげな音がするだけでエンジンがかからないんですよ(;_;)/~~~
 

 またバッテリーあがっちゃった? 一年前にバッテリー新品に換えたとこなのに。。通算3回目のバッテリーあがりです。そのたびに新品のバッテリーにしてきたものの、流石におかしくないかい? まぁ、この1年で3000km程しか走ってないのでバッテリーに負担がそれなりかかっているのはわかっているんですけど… その点、自転車は突然動かない!っていう心配がなくていいですね♪
 とりあえずロードサービス呼んで、色々みてもらったら、バッテリーの電圧そこそこ出てるのにエンジンがかからないみたい。とりあえず、充電してもらったらエンジンスタートはしました(^o^)
 ロードサービスの人からは、すぐにディーラーにみてもらったほうがいいんじゃないかと。『滋賀でまたバッテリーあがるかもしれませんよ』とまで言われちゃうと怖くなってディーラー直行。でも、ディーラーでは漏電とか原因が特定できず、もう少し時間かけてみさせてほしいと… とりあえず、この日は滋賀へどうしても行かないといけなかったので、『明日また来ます』と言ってひとまず退散。おかげで連休最終日、23日の予定変更を余儀なくされちゃいました…(; ;)

 で、23日。敦賀での宴に続き、22日の晩も外食で呑んでしまったので、また朝起きられず。でも、連休最終日、有意義に使わないとということで、午前中に自転車で花背峠へ突撃!


 やっぱり花背峠はキツいですね。脚回らないです。約30分かけていつもの撮影スポット到着。


 花背峠の頂上の気温もだいぶ低くなってきましたね。来月は半袖では寒いかも。


 一応、湧き水スポットにも立ち寄り。


 鞍馬から登ってきて、百井別れ過ぎてこのつづら折れまでが何しか遠く感じるんですよね。せっかく勾配が緩くなっても脚が残ってません(-_-#)


 下りを快調に(実際は路面も悪いし、車もそこそこ来るので慎重に)下っていると、京都バスの係員の人が通せんぼしてます。バスが登ってくるみたいですね。そうそう、私のブログ読んでる自転車仲間からは、バスとか電車の話題は不評なんですけど、そんな雑音にもメゲず、嫌がらせの如く、今回も書きます! もちろん、興味ない方はスルーで(笑)


 待っている間に、待機中のバスと記念撮影。ここで、くらま温泉行きのバスが乗客を降ろしたあと転回と待機をしていきます。ちなみに、このバスはライトがひとつなので、日野のレインボーⅡと言って、ライト2つのいすゞのエルガとはちょっと顔が違います。私に言わしてみれば、こんなの日野じゃない!って叫びたくなりますが…(^_^;)


 広河原行きが登ってきました。係員の方、えらい謝ってくれはったんで、こちらが恐縮しますわ。確かに、いつもより待ち時間が長かったような気はしますけどσ(^_^;


 さらに下って、叡電の貴船口の駅にギャラリートレイン・こもれび塗装の電車が止まっていたんで、ちょっと撮影。見事、木の枝が被ってます(+。+)アチャー。 


 鞍馬から折り返しのやつでリベンジ。Madone4.5号とのツーショットで。今度はちょっと早いか… スマホというのもありますが、写真は難しいですね。
 時刻表見たら、次の鞍馬行きが『きらら』号みたい。待ちついでにそれも撮影しときますか。。。


 あれ? 後追い写真ですが、運行状況がかわったのかな…? 待って損しました(^。^;) 
 本日の自転車は、約40kmでおしまい。昼からディーラーいかないと。


 ちょうど、半年点検のタイミングでもあったので、日曜日までストリーム号入院。バッテリーは多分、様子見になりそうな気もしますが、お騒がせなタカタ製エアバッグは交換してくれるみたい。代車のほうは、


 N WGNですね。家帰るまで、N boxだと思って運転していました。駐車場高さ大丈夫ですか?と何回も聞かれるので、立体駐車場に入れるために旧ストリーム、オデッセイサイズのユーザーがまだ一定数残っていると推測されました。高さがダメだと言えば、違うの用意してくれたんですかね。


 そして、最近代車借りると、『操作方法説明します』って言われるんですよ。確かに、このプッシュ式のエンジンスタートは慣れないですが、そんなにストリーム号乗りは旧人類?(-_-#)




 確かにストリーム号よりかは、先端を行っているのを否定はしないですけど…


 三本さんの不躾棒ならぬ、不躾自転車で荷室の大きさを検証。奥行きもN boxよりも短いんですかね。とりあえず押し込めました(=^..^=)ミャー


 ちゃんとバックドアも閉まりました。自転車載せるんだったらやっぱりN boxのほうがいいですね♪

 さて、明日からまた仕事がんばりますかぁ… 
ブログ一覧 | 自転車・サイクリング | 日記
Posted at 2015/09/23 21:19:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 福小町(木村酒造・ ...
pikamatsuさん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

推しの1台が✨⤴⤴⤴
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年9月24日 1:14
バッテリーの件ですが、最近の密閉型高性能バッテリーは突然死する(ライトが暗いとか、ウインカーのリレーに影響が出る、とか電気系の不具合がまったくない状態で、突然だめになる)ケースは多いみたいですね。

私が以前乗っていた2004年型アコードも、3日をあけず乗っているので「さあ出かけよう」と週末の朝キーをひねったらウンともスンとも・・・でした。

あと、私はバスと電車の投稿は楽しみにしていますので、今後ともよろしくお願いします。

日野・レインボー2の中途半端なマスクは確かに?ですね。日野の営業サイドが「どうしてもいすゞのタテ目は嫌だ!」とごねたのか、単なるコストダウンなのか、気になるところです。

京バスに日野車、というのは最近増たんでしょうか?2枚目の画像のUDシャシーに富士ボデー、が定番だった気がします。

コメントへの返答
2015年9月25日 7:46
1回目の時は、マラソン会場でエンジンスタートせずに音楽聴いて時間つぶししていたとかの心当たりはあったのですが、あと2回は全く予兆なしの突然死です(>_<)

うちの場合、運転席側を壁に寄せてとめているので、完全に逝ってしまった場合は、リモコンでロック解除もできず、助手席側にキーシリンダーがないので、車内にも容易に入ることすらできなくなっちゃうんですよね…

バスや電車の話題は雑学的にやってますので、専門的なことは書けませんが、随時おりまぜていきますので懲りずお付き合いくださいm(_ _)m

昔、スケルトンボディに切り替わった頃のレインボーに一つ目のものがいたので、そんなイメージを持たせたんですかね。まぁ、最新型は、運転席でハンドル見ないと日野かいすゞかわからないみたいなものも多いですけど…

富士重工が撤退してから、京都バスに限ってはバリエーションが増えた感じがします。純正ブルーリボンなんかも比較的よくみます。でも一番違和感があるのは、高野にいるUD+西工というのですかね。ちなみに、写真の富士ボデーのやつは、確かいすゞ車だったかと。
2015年9月24日 8:44
バッテリの原因、判明すると良いですね。
当方も年間3000km程度しか走行しておりませんが、同様の症状は出ていないですね。

ところで、シルバーウィーク中に、当方もエアバックの部品を交換してもらいました。
運転席だけが対象とのことで、運転席のみの交換でした。
コメントへの返答
2015年9月25日 7:55
まぁ、バッテリー交換が必要ならそれはそれで仕方ないかと思っていますが、嫁さんは、ホンダは故障ばっかりなんて言い続けてます。個人的には、走行距離はともかく6年乗って、バッテリー交換くらいしかメンテナンスしてないので、上出来だと思っていますが… 女性?は、メカトラも消耗品交換も同系列で扱うので話が難しいです(>_<)
こちらは、エアバッグの件、どうなってるの?って聞いてみたら、昨日部品が入ってきて、これから皆様に連絡するところでしたと… ほんまかいな?って感じです(^_^;) 同じく、運転席側だけみたいですね。
2015年9月25日 2:24
バッテリーの電圧が正常ならセル(あっちのセルではなく)の劣化ですかね?それでもディーラーで即日分かりそうなもんですが。。。(-。-;
不躾自転車いいですね!うちのアテンザでもいっぺん試してみてください(^ ^)
コメントへの返答
2015年9月25日 22:02
まぁ、ディーラーが調べさせてほしいというもんだから任せてますが… 中途半端な対応したら、後々厄介な客だと思われてるとか…(^_^;)
不躾自転車いつでも繰り出しますよ。ただ、チェーンのオイルが着いたとか、バンパーに傷がついたとか言わんといてくださいよ… まぁ、そこは三本爺の場合は、『自転車のオイルがついて、さっと拭いてとれないような表皮は何とかなりませんか?』とか『あと10cmバンパーを低く』とか『バンパーに黒いモールを…』ってなるんでしょうけど(笑)

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation