※鉄分かなり多め、長文につき興味ないお方はスルー推奨(笑)※
前週にドタキャン食らった愛媛出張の振替が2/16(土)となり、2/15(金)から前日移動。前回は運転はしていないものの、社用車での移動で疲れたので、今回は電車移動。飛行機という選択肢もあったんですが、帰りの時間も不明ということで電車の方が融通が効きますしね。あっ、言っときますけど、わたくしが電車で行こうって言い出したことはなくて、あくまで同行のベテランさんからの提案です(^_^)v
まずは、新幹線で岡山まで。月曜日に岡山行ってますけど、ここのところ西向いての出張が多いので、岡山くらいなら何とも思わなくなりました(^-^)
さて、この日は岡山から四国に向け、特急『しおかぜ』に乗車。大学の時にマリンライナー乗って以来の瀬戸大橋線。
JR四国 8000系。JR西日本以外の車両は乗る(見る)機会がないので古かろうが何でも新鮮に感じますよね♪
車内はリニューアルを受けているそうな。
ディーゼルカーの配管みたいな段差、邪魔です…(`ヘ´)
児島からは、JR四国。いよいよ瀬戸大橋を渡ります。緊張してきました…(^_^;)
瀬戸大橋渡り始めました! この日はお天気がイマイチ…(>_<) 瀬戸内海に沈む夕日が見える、、、はずだったんですがね(-.-)
曇っているのと、橋の骨組み?が邪魔して大した写真も撮れず、、、
四国上陸。
宇多津駅で、高松からの特急『いしづち』を連結するとのことで、とりあえず見に行くことに(笑)
先ほど渡ってきた瀬戸大橋が見えてますね。
やってきました。
合体! すぐの出発なので急いで戻ります。
天気が良ければ…
日没後は、特にこれといった夜景も見えず、暇を持て余していたら、今治過ぎて、いい感じの工場夜景が! 写真に撮ることはできませんでしたが、後から調べてみたら、太陽石油の事業所だったようです。
松山手前で、雨が降りだしました。電車は、数分の遅れで、
19:30頃 松山到着。岡山から約3時間、京都から4時間ちょっとですね。
でも、ここから、八幡浜のホテルまでレンタカーで移動しないといけないんですよね。途中で夕食食べて、21:30くらいにホテルに到着。
翌2/16(土)。さて、久々にやっときますか、、、
早朝5時すぎから、ランを決行! 四国にも足跡残しておきました(^-^) もうちょっとランしてもよかったですが、暗いし、土地勘もないので7.5kmほどで終了。
そして、9時から営業氏と合流して客先訪問。暫し現場確認のあと、報告書でご説明し、概ねご了解頂けましたm(__)m とりあえず、昨年末からの懸念案件が一つ減りました。社内作戦会議して、お昼前に客先をあとに。
帰りも電車で帰りますので、レンタカーを松山駅へ戻すのと、待ち時間と昼飯がてら、
道後温泉へ立ち寄ってみました。
SL風路面電車(笑)
あとは面倒なので画像だけ貼ります(^_^;)
あと、松山城、、、写真撮り忘れました(´д`|||)
松山駅前で、
レインボーのLPG車は、京都では見ないですね。
松山駅で『しおかぜ』待ちの間に、
2000系 アンパンマン編成
調べんとわからん、、、ちっちゃ、、、 キハ32と判明。
奥に特急から普通に格下げのキハ185らしきものがいてますね。
『しおかぜ』と『宇和海』はホームの前後で接続。
帰りの『しおかぜ』は、8600系。なかなか乗る機会がなさそうなので乗れてよかった♪
車内
蛍光灯が透けて見えて安っぽい天井…(>_<)
そうこうしているうちに松山発車。
お天気は回復してきているので、帰りはいい感じの写真が撮れるかもと期待♪
前夜、綺麗に見えた太陽石油のプラントです。
今治手前。しまなみ海道の橋が見えてますね。いつか自転車で渡らないと(^-^)
夕日が見えそうで見えない…(;´д`)
それにしても、行きの8000系もそうでしたが、この系列も揺れる揺れる、おトイレで顔面打ちました!Σ(×_×;)! メガネ変形したやん(>_<")
おっ、お日さまが出てきた! 日没までに瀬戸大橋渡れるか~('_'?)
これはこれで綺麗♪
まもなく宇多津駅。ギリギリ間に合いそう…
その前に、『いしづち』分割作業。例によって見学(笑)
先に『いしづち』発車。急いで戻ります…
『しおかぜ』も発車し、
いよいよ瀬戸大橋渡りますよ~
いい感じ~(^_^)v
肉眼ではもっと綺麗に見えてました(^_^;)
日が沈みそう…
与島でアウト…
児島到着。黄色の115系見て、本州に戻ってきたのを実感。広島、岡山の出張が多くて、黄色いの見ても違和感がなくなりました(-_-;)
岡山からは新幹線、、
特にコメントなし。
京都到着。長い列車移動もようやく終了。
ブログは、まだまだ続いて、翌2/17(日)。出張でお疲れ気味、京都マラソン開催日ということもあって、朝から動く気にならず…(>_<)
昼から、京都のシルベストサイクルが閉店(移転?)するとのことで、ちょっと立ち寄り。全品10%引きってなっており、小物を調達。その後、散歩がてら、
地下鉄車内にこんな乗車券が吊ってあったので使ってみることに。
京都マラソンで絶賛経路変更中の『204』系統。
普段はあり得ない三条京阪から乗ってみます。
おっと、こんなところに新車がいた! しっかり、フルカラーLEDの行先表示器になってますね。
京都市役所前。サブ5?あたりのランナーがいてますね。
そして、経路変更区間の烏丸御池で下車。運転手さんに、無料乗車券渡したら、何やこれ⁉みたいな感じでビックリしてました。ほんまに使うやつおるんやみたいな?(笑)
で、京都マラソンもほぼほぼ終盤にかかった15時過ぎ、自転車活動開始。あんまりガッツリ乗ろうという気分ではないけど、冬場はウエアを着込まないといけないのが面倒(-.-) でも、ストラバにアップされるお仲間さんの記録を見ると、何か乗っとかないといけない気分になっちゃうんですよね。
ということで、寒いし、夕方だし、
さっと、京見峠登ってきました。ベストから1分以上遅いですが、どうやったら1分以上縮まるのかわかりません(笑)
で、写真撮りがてら休憩してたら、この時間に普段着で登ってくるチャリダーがいたので、物好きやなとみてたら、何か様子が変。!Eさんやですやん! 聞くと、かなり前からわたくしを見つけて後を追いかけてきたとのこと。おいおい、ストーカーやないの(-_-;) それなりのタイム差はありましたが、行動パターンが読まれてます…(笑)
暫しお話しして、冷えてきたこともあって戻ります。北山通りでお別れし、こちらもそのまま帰宅。約28kmのライドでした。
このところ、ブログが長くなって書くのが大変でしたけど、大きなネタは一旦終わりですかね。さて、週明けも確実にバタバタしますが、ぼちぼちやっていきますわ…(^_^;)
イイね!0件
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!