ここのところ、調子がいいと言えばいいんですが、調子がいい時ってそれなりに理由があるもの。EMONDA SLR8の軽さ、Aeolus XXX4の剛性、仲間との競争、気温などなど他力本願もあるんでしょうけど、体重と練習量に関しては自分でコントロールしないとどうしようもないですよね。わたくしの場合、最初の動機はどうあれ、K練に参加し始めたのが何か転機になった気がします。もっと寝たいけど、1秒でも自己ベスト更新したい!って思って、頑張って、結果が出ると朝のK練も苦でなくなってきました(^-^) そう言う訳で、9/2(月)もK練からの一週間のスタート! ちょっと大津港へ寄り道してみます。 日の出前ですが、湖面が幻想的ですね。 皇子山へ向かっていたら、後ろに自転車のライトらしきものが。こんな時間に自転車乗ってるのは絞られますから、速度を緩めてたら、案の定、K坂さんでした(笑) J氏は、前日のファイブピークスの変態レースに参戦ということで、来ないだろうと、二人でスタート。 K坂さんはシクロ車で通勤スタイルでしたんで、こちら先行逃げ切り。K坂さんの牽きに頼らず自己ベストから数秒落ちの13分台なんでヨシとしましょう。 このあと、京都側へ下りましたが、地蔵谷の手前で道が川のようになっていました。しっかりおしりが濡れました(笑) そして、いつものところでお別れ。 9/3(火)は、天気が悪い感じがしたのでパス。 9/4(水)は、ブラジルの子会社の現地社員を迎えて飲み会。 ダメだって言ってるのに、日本酒も注入して、いつも通り帰宅後、意識不明に。 9/5(木)は、当然起きられず(厳密に言えば、3時に目が覚めていたが自転車乗れる体調ではなかった…)、K練パス。その代わり、会社帰りに山科駅からラン。 暑いし、約7kmランして終了。 9/6(金)、この日はK川さんが参戦されるということで、楽しみに皇子山のファミマへ。5時過ぎに着いたら、もう到着されてました(^_^;) O島さんも参戦され、4人でスタート! ちなみにこの日は、K坂さん、EMONDA SLRでの参戦で本気モードです。 イントロは少し抑えて、後半に脚を残しとこうと考えてましたが、スロースターターのO島さんが、何故か前に出られて、想定外に脚を使うことに…(>__ K坂さん、12分台が出たようです! こちらも自己ベスト更新したんですけど、それ以上にK坂さんがタイムを縮めるんで困ったもんです(笑) O島さん、K川さんも13分台で、K練のレベルがどんどん上がって恐ろしいことになってます(-_-;) 少しだべったあと、K川さんと京都側へ下ってお別れ。 9/7(土)、秋のマラソンシーズンに向けて、ランもしとかないといけないんで、暑さを避けて夕方からラン。 日陰を選んで南北にラン。北山まで北上しました。まったり、約13kmで終了。 今年は、・10/13 長浜お市マラソン(ハーフ)・11/3 土山マラソン(フル)・12/8 奈良マラソン(フル)に出走予定。徐々に走り込みを増やしていかんとダメなんです… 9/8(日)、9/6にTN氏が朝練でルモン(金勝)の自己ベストを更新し、会社仲間内のKOMをとったと、わざわざ連絡してきたんで、ちょいとルモンまで遠征。暑くなるとのことで、5時には出発しようと思ったんですが、結局、6:30頃出発。既に日が昇って、暑いです…(;´д`) しかも、ずっと向かい風でルモン行くまでにモチベーション低下。手前のコンビニで補給後、気を取り直して、スタート! 夜中にこっちは雨が降ったようで、それなりに路面がウェット。グレーチングのところで何ヵ所かリヤが滑ってヒヤリな場面もありましたが、ひたすら回して登って行きます。最後は少し垂れましたけど、K練の効果か、以前よりかなりの距離まで回せるようになった気がしました。 そんなこともあって、自己ベスト40秒ほど更新し、TN氏の記録を少し上回りました(^_^)v まぁ、そのうちまた抜かされるでしょうけど… それにしても、K坂さんの記録は21分台。まだまだ頑張らんとダメですな。 暑いんで、さっさと戻ります。ショップの前で、開店準備中の店員さんに会ったので、ちょっとしゃべって11時前に帰宅。約71kmのライドでした。 で、夕方からはクルマのディーラーへ。自転車ばかり投資してますが、たまにはストリーム号にも投資を。 まだ走行距離45,000kmほどですが、10年経過したんで初めてタイヤ交換をしました。<おまけ> 割れちゃってますが、9/5トマト収穫。 9/7 自称ブランド野菜『京まちなか みょうが』収穫。