2/29(土)は、2月2回目の通常土曜日出勤。休みたい気持ちが高まっていたものの、自分の部署の仕事は、突発的な緊急案件が多くて、なかなか予定していた業務が進まないんで、比較的平和な土曜日を使って残務処理をするというのが業務円滑化の秘訣だったり(´д`|||) まぁ、お天気も悪かったですしね。仕事終わってから、ショップへお邪魔し、また相談事を。いつも閉店間際ですみません、、、m(_ _)m 3/1(日)は、幻となった篠山マラソン開催日。お天気は晴れでしたんで、開催されていたら京都マラソンのように一日中雨降りということはなかったですね。一応、2/28(金)は、トップの写真の通り!?篠山マラソンの最終調整であったあろう山科駅から帰宅ランを決行していました。結局、2月の月間走行距離は112kmでして、開催されていたらまずまずのコンディションで走れたのではなかろうか?と思います。 3/1は、東京マラソンも開催されていたんですよね。朝から、そちらを暫しTVで観戦。沿道の応援は自粛と呼びかけてみても、予想通りというか、強制力がないからそれなりの観客がいてましたね(-_-;) レースの結果は、あんまり大迫選手にいいイメージがなかったんですが、ゴールの時は予想外に感動してしまいました。 で、昼から活動開始。篠山マラソンが中止になった、東京マラソンで感動した!って言っても、目標がなくなったのでランはしません(^_-) ライバル!?に遅れをとる訳にはいかないんで、ここは自転車でしょ。ただ前日は、雨降りだったこともあって、山は回避。京見峠とか行こうとは思ってたんですが、今月はまだ行く機会ありそうですし、徐々に強度あげていきましょ。 久々に清滝TTからの鳥居本。六丁峠へ行きたくなる気持ちを抑えて勇気ある撤退(^_^;) 嵐山。相変わらず、観光客は少な目かと。 このあと、京大桂キャンパスを登って桂坂へ。意外と京大のとこの坂がこんな距離あるの?って感じで、オールアウターではなかなかしんどかったです。自己ベストはなんとか更新。 下って、洛西をまったりポタリングしようとしたら、急激に腹が痛くなってきて自宅に直行! 約38kmのライドでした。相変わらず、距離が乗れませんね(;´д`)〈おまけ〉 ストリーム号の走行距離、何となく4と6が並んでいたので、それだけのネタ(^-^)