2020年11月03日
西国街道で行く勝尾寺ヒルクライム
11/3(火・祝)、11/8(日)のビワイチに向けてロングで自転車乗りたかったので、山は避けつつ、どこへ行こうか考えていました。で、思いついたのが『勝尾寺』。緩斜面ですし距離も往復100kmほどでちょうどよさそう♪ 何だかんだでラインで連絡してたら、ショップのお仲間さんのEさんと、会社同期のH本さんから反応がありましたんで3名で決行!

R171を通って行けば、迷うことはないですけど、走りにくいんですよね…😣 下調べを朝からやって、西国街道でほぼ行けそうとのことで、まずは、スタート?の羅生門跡。思いっきり児童公園の中ですやん! 風情も歴史も感じられないです😟
九条御前から西国街道へ入っていわゆる『裏道』を進んで行きます。道標や常夜燈みたいなのがあれば、合ってる!っていう自信になりますけど、なければとたんに本当に合ってるの?っていう感覚に。案の定、中久世からJRをパスするところで右往左往🤔 諦めて高架から。

調子八角。大山崎ジャンクションのところになります。高槻までは、ほぼ西国街道をトレースして進めました。

ところが、高槻から先がいつも鬼門。結局R171へ出てしまうのが多いので、敢えて右へ行ってしまったのが✘。ストラバの地図では、これ真っすぐ?っていうところを真っすぐ行かないとダメだったようです。

でも、グーグルマップとか地図によっては、西国街道と新西国街道の区別がなかったりで、何が正解かよくわかりませんでした。
迷いながらも、何とか、高槻をパスして茨木市内へ。勝尾寺至近距離まできましたけど、3回目なんで、勝尾寺TTスタート地点をハッキリ覚えてません… 一応、ストラバライブセグメントを選択しといたのでスタート地点は教えてくれるはずなんですが過信は禁物なんで、この信号かなぁっていうところでスタートしたら一つ信号早かったです😅 無駄に一区間頑張ってしまいましたが、気を取り直してリスタート!
アウターで登っていきます。H本さん、Eさんともマイペースということで、スタートから一人旅。勝尾寺への分岐の時点で、PRから20秒ほど先行していた模様。残り2kmを切って、ここで痛恨のストラバライブセグメントがオフセグメントになり終了。これ、地味に気持ち折れるんですよね😭
勝尾寺ゴール手前で斜度が上がるところも何とかアウターで踏み切って、ゴール! ストラバライブセグメントがオフセグメントになってのでタイムは不明、それよりか、初めての時のようにログなしっていう可能性もあって、まだ達成感はなし。帰ってからのお楽しみかぁ…

H本さんもゴール! Eさんも、程なくゴール!

お約束の写真撮って、、、
このあと本当は箕面大滝方面へ下りたかったんですけど、通行止のようですので、仕方なく戻ります。
復路はR171で。H本さんとは山科でお別れ。このあとショップで少々営業妨害して、Eさんとお別れ。101kmのライドでした。
ストラバにログをアップして、、、勝尾寺TTのPR表示を見て一安心。約1分、PR更新して、13分台でした✨ ショップの某店員さんを上回ることが目的でしたんで、年内に処理できてよかったです😁
ブログ一覧 |
自転車・サイクリング | 日記
Posted at
2020/11/07 19:03:15
タグ
今、あなたにおすすめ