この週末は寒いわ、天気予報はイマイチだわ、高校駅伝だわでもともと自転車はお休み予定でした。ただ、京阪の株主優待券が余っているので何とか消化しないという呪縛で先週同様、ランして京阪で戻ってくる作戦に。 コロナがなければ、大阪まで買い物兼ねて繰り出したいところですけど、ここは我慢ということで。 12/19(土)、そんなことで、京阪のどの駅に向おうか、朝からお布団峠で9時くらいまで悩んでました。それからも天候がイマイチかなぁとか、うだうだして結局13時回ってからの出発! この日も、株主優待券をラップに包んで、、、😅 先週は、滋賀まで行ったので、この日は南に向かうことに。鴨川沿いにランして、淀か八幡市あたりまで行ければいいかなと考えてました。登りがないのでそんなにしんどくないだろうと。 ところが、鴨川の河川敷って右岸、左岸どちらも桂川との合流点までちゃんと繋がってないんですよね。もともと途切れてたり、工事してたり、繋がってるのかどうかわからなかったり、、、 奈良マラソンがなかったので、近鉄を見て少し奈良の気分を😉 この先、まさかの行き止まりで、引き返す羽目に。鴨川沿いにランするのヤメ!😡 竹田駅西口。一つ家の前に置いてみたい(笑) 淀方面には向かわず、墨染通りを経由して六地蔵まで向かうことにします。 京阪の踏切を越えて、登りがキツくなります。 JR奈良線ともクロスして、 登りのピークに。八科峠って言うんですね。自転車だとこんな石碑があるのに気づきませんでした🖕 約16kmランして、六地蔵へ。 いつ以来か記憶にないですが、久しぶりの宇治線で戻ります。 中書島にて暫し撮影。 特急は密になりそうなので見送り、空いている準急でゆっくり戻ることにします。 あらっ、5000系じゃないの!🙀 狙った訳じゃないですよ〜 5000系と言えば、ついこないだ2021年の1月で5扉での運用終了が発表されたばかり。 お昼間は3扉での運用。にしても、『中書島でめっちゃ傾きがち』なのは正解で、車内に入ったところでよろめいて、椅子の肘掛けに接触!(笑) 3扉での運用はもう暫く続くような感じですが、次乗る機会ないかもしれないので丹波橋での特急退避中に名残惜しむように… 半世紀も本線で走り続けてご苦労なことです。わたくしより年上ですが、幼稚園の時に、昇降座席のレールに切符を入れて遊んでいた事を覚えてます😅 2200、2600系とかにも乗っているはずですが、特徴がなかったのか記憶に残ってないんですよね。それだけ、この5000系はインパクトがあったって言うことでしょう。 このドア配置がなければ、まだまだ頑張れそうな感じなんですけどね。 京阪HPより。いろんなイベントがあるようです、、、 12/20(日)、三条大橋から北を望む。暫く北方面は行かない方が良さそうですね。自転車汚れますし😩 そうなると、将軍塚しかないか、、、