2021年に入ってからクレームなどは落ち着いている傾向にあったんですが、このところ増加気味。調査報告書を急ぎ提出せなあかんだの、打ち合わせの資料準備だの、定時回ってからの打ち合わせだの、なかなかのカオスぶりでした😥 在宅勤務の時の定時後の打ち合わせって、出勤している以上に精神的にきついんですよね。帰宅時間がない分、マシなはずなんですけど🤔 で、1/30(土)は、お疲れ気味だったんで、午前中は布団から出られず。寒いし、自転車にのるモチベーションもなく。っていうか、在宅勤務初めて、また確実に太ってきました。飲むか食べるかですからねぇ。そんなこともあって、久しぶりに夕方からランを。 重たい体をおっちらおっちらランして、下鴨神社へ。参拝は16:30までのようで、門は閉ざされていました。参拝客いないほうが写真撮るには好都合ですね♪ あまり、人のいなさそうなルートを選んで、約12kmのランで終了。何度も言ってますが、目標がないので、月間50kmにも到達しない月が続いています。例年なら、篠山マラソンに向けて走り込んでますからね。 今履いている、WAVE AERO18は、去年の篠山マラソン用に下ろしてからちょうど1年が経過したんですけど、このままですと、一度も大会で履くことなくお役御免になる不運なシューズになります。悪い印象はないだけに勿体ない…😭 翌1/31(日)、情けないことに前日のランで筋肉痛気味。また午前中はダラダラして、昼から活動開始しようとしたら、何だか細かい霧雨みたいなのが降ってたので、暫く様子見。14時過ぎから活動開始。 北の方は雲がかかってましたし、何となく南へ。桂川とかのサイクリングロードを走るのは嫌いなので、南はどこに向かって走っていいかいつも迷います。山もありませんし、単調な癖にクルマも信号も多いですから。何か目的がないと、ブログネタにも困りますから、今回はこのネタで。 この日から京阪電車のダイヤ改正。3000系にもプレミアムカーが連結されるとのことなので、少し見に行くことに。初日から乗るほどのもんではないです。 中書島の少し先で、見学。きれいな写真が撮れる時間帯と場所でもないですけど、気にしない! 1000系。独特の窓配置が小さい頃からお気に入り♪ 2400系。冷房装置が賑やかなだけで特徴もなく… 13000系。最新系列ですけど、3000系以降のデザインは好みじゃないです😣 8000系特急。やっぱり特急は8000系以外だとハズレ感があります。 本日の主役、3000系特急。お世辞にもカッコいいとは思えないんですけど、LEDのライトになって見た目が多少良くなりましたかね。で、前から3両目にプレミアムカーが連結されています。 プレミアムカー。8000系は改造でしたんで、ハズレ席がありましたけど、コイツはそんなことはないでしょう。 緊急事態宣言が終わったら、一度乗ってみることにします。 一通り、写真が撮れましたので、ライドの続きを。この時間からこれ以上南に行ってもいい事なさそうなんで、ぐるっと嵐山経由で戻ることに。 渡月橋。夕方ですし、観光客もまばら。 お店も閉まってますね、、、 観光客がいないと、いい写真が撮れます♪ この後は、北大路まで北上し、50kmのライドで終了。体重は増えたし、体力も落ちてるしで、2月はどうなりますかね?〈おまけ〉 京阪旧塗色、最後の編成。2/1で見納めだったようです。昭和の人間は、こちらのほうが落ち着きます😉 ※2020年12月撮影。 外環状線の高架を横大路車庫へ向かう市バス。