10/8から10/10は三連休だったようでしたが、こちらは色々あって有意義に使うことはできず… ただ、ネタ的には多めだったんで分けてブログアップすることにします。もう今週も後半なのに間に合うのか… 10/8(土)、会社はお休みですが、短納期で入った受注案件の部品を加工先へ届けるために運送会社の配送センターまで荷物を受取に。 竜王のアウトレットを横目に、、、 どうでもいいですけど、トヨタはカローラフィールダークラスでも全窓オートなのはいいですね。ホンダは、現行シビッククラスでも運転席だけですし。ある意味全窓オートのストリーム(RN8)は、破格の扱いかと。 加工先へ移動中、後方から煽り運転を受けました。金勝の田舎の細道で、煽ってくるハイエース。どけと言わんばかりに、ハイビームもたいてきやがる。こっちは社用車なんで応戦する訳にもいかないんですが、すんなり道を譲るのもムカついたんで、性格悪く、一旦停止をいつも以上にしっかり停まってやった(笑) 道幅が広くなったところで、案の定、抜いていきましたけど、たいして先行できていないところを見ると、ホント、バカだと思います。 会社に社用車戻して帰宅。この日は、N-ONEの走行距離抑制のため、ストリームを出動させていました。この頃、ジェイドをやたら見かけるんですが、もう販売終了しているモデルなのに不思議。まだ長期在庫車が転がってる? この日は帰宅後、何してたか記憶がないんですけど、何かダラダラしているうちに終了。 10/9(日)、この日は、お昼前から雨予報とのことで、朝から活動開始。ショップの走行会も予定されていたんですが早々と前日に中止宣言。前回の花背の件があるので守りに入りましたね(笑) 久々に京見峠。入口で14℃。寒かったので、今シーズン初の長袖(裏起毛)+ロングタイツ着用。登り始めてすぐに滝汗、、、 ウエアの選択が難しいです。 前半踏んで、後半垂れて14分台。タイムはどうでもいいです。この日は、もう一本行っときたかったんで。二本目は、前半抑えて、後半踏んで一本目よりは早いものの14分台。一本目の前半と二本目の後半を足せば、11分台? まぁ、これで持久力がないことが完全にバレてしまったので、暫くは無理せずに乗ろうと思います。汗かいて下りが寒いんで、帰宅へ。 鷹峯へ向かう登りの狭隘路線。市内中心部が見晴らせるので頑張って登ってきた感が出ていいです♪ 昼からは天気予報通り雨降りでしたんで、 夕方に北山のパントリーへ買い出し。〈おまけ〉 今年はみょうがを漬けたりするのが面倒になって、絶賛放置プレイ中。その結果、みょうがの花が満開になってます。密集して咲くと、海底のイソギンチャクみたいで少し気持ち悪いかも。