今シーズンは雪が多いです。スタッドレスタイヤがここまで役立つのもなかなか珍しいのでは? 2/15(水)も朝からクルマ、路面にうっすら積もっている状況でした。 京都市内でこんな感じなので、滋賀はどうなのかな?という思いで進んでいきます。 蹴上 小関越え 滋賀は思ったほど雪の影響はありませんでした。 写真じゃ伝わりにくいんですけど、年末からクルマ洗っていませんので、かなり汚い状況。 2/17(金)、朝日に比叡山が照らされてキレイでしたので、 朝、時間ないのにちょっと寄り道。望遠と広角、スマホで持ってる機能を最大に利用しても写真ではイマイチ伝わらない歯がゆさ、、、 2/18(土)、朝からK形さんのところへ通院。すぐには膝良くならないですけど、徐々に良くなってきている感じはしますので、地道に通院していきます。 昼からはとうとう国の愚策に屈して、マイナンバーカードを申請。京都市の出張申請を利用。写真作成してくれて、クオカード500円もついてくるというもの。まぁお得かと思ったんですが、申請場所まで微妙な距離があって雨降り+膝痛で往復ともバス乗車したぶんの390円引いて、110円のプラス(笑) 持ち出しでなくてよかった。 2/19(日)、この日は朝から生憎の空模様ですが京都マラソンの開催日。朝から実家に雑用を頼まれており駆けつけることに。 パン屋へ行く道中の1枚。嵐電の山ノ内駅。阪急電車の中津もびっくりのホーム幅! 雑用終わって帰路へ。京都マラソンで市内のクルマ移動は厳しいんですが、自宅、実家とも影響なし。まぁ、晴れていたら自転車で移動していたんですけど。 膝が幾分マシになったこともあって、Checkpoint SL5の洗車。特にタイヤがドロドロだったのが気になってました。 気温は高かったので、ついでにN-ONEも雨の中手洗い。 洗車って、拭き取りが面倒なんですけど、雨の日は拭かなくていいので意外と楽かも。節水(たぶん)にもなって、一石二鳥♪ Checkpoint SL5が乾くのを待つ間、雨も小降りになってきたんで、膝のリハビリも兼ねて、京都マラソンの応援、、、ではなくてバスの迂回運行の様子を見に行くことに。 早速、迂回中の93系統と遭遇。 京都マラソンだからと間引き運転ができないのが厳しいところ。普段は河原町通り、丸太町通を走る系統が御池通りに集中しています。 そんな中、51系統、京都バス、 15系統は迂回ルートではなく平常運転。15系統に運用中のブルーリボンシティは、腐るほどいた西賀茂営業所のラスト1台だとか。 ずっと見ててもキリがないので撤収。 帰宅してからCheckpoint SL5の仕上げのフキフキ。Checkpoint SL5(だけではないと思いますが)の難点、 ダボ穴がたくさん空いていて拡張性は高いんですが、キャップがすぐに外れちゃうんですよ。外れるというか、特にトップチューブを触ったり、握ったりすると手についてきてしまうんです、、、 いつも外れてないか気にしながらライドしていますけど、山で担いだりしてる時に外れたら探せないですね。これまで未遂は数しれず、紛失2個です。 今年は、まだランの距離がゼロです。走れる日が来るんでしょうか?