1月末になり、ようやく京都市内でもそれなりの積雪がありました。予報では京都南部でももう少し降るような感じでしたけども滋賀、京都の大雪は北部にとどまりました。 1/24(水)深夜3:00の積雪状況。 N-ONEに薄っすらと積もっていました。 ただ、明け方は銀世界とはならず、路面も積雪なし。ある意味、期待外れでした。 1/27(土)、寒い1日でしたが、今月はまともに自転車乗ってないなと一念発起。昼過ぎにグラベルロードで北へ向かいました。 R162を北上し、高雄の西明寺。寒いです。 天候が怪しくなってきたので、ここで引き返せばよかったんですが裏京見峠を登って帰ろうと決めていたこともあって、さらに北上。中川の集落を通過中に冷たい雨に盛大に打たれてしまいびしょ濡れ。トンネル通っておけばいくらかマシだっただろうにツイてないです。 杉坂口。このあたりで路肩にハッキリと雪が残るようになってきました。1/24はそれなりに積もっていたんでしょう。 温度計は2℃。雨は止みましたが、シューズカバーもせずやってきたこともあって足先がとてつもなく寒いです。 裏京見峠を凍えながら登ってきました。一部、路面にも雪が残っていましたんでCheckpointでやってきて正解でした。 氷室分れ付近は、これくらいの残雪。 氷室分れで写真撮っていましたら、クルマで通りかかったショップの自転車仲間のTさんにお声がけされました。正月早々に落車されて大変だったそうな。気をつけないといけませんね。暫しお話して鷹峯方面へ下りました。家までずっと下りですが、これがまた寒くて寒くて。足先も指先も凍りそうな感覚になりながら帰宅。 ガーミンのデータ。氷室分れで0℃、その後も5℃以下、、、寒いはずです。 1/25(日)は、普段着でポダリング。 久我橋まで。なんだか雲行きが怪しいなぁと思っていたら、竹田付近でこの日も雨に打たれました。全くツイてないです。 ポタリングといいながらクロスバイクで約40km走りました。ただ平坦ばかりなので、全く運動になっている気がしません。まぁ、飲まず食わずなんで多少のダイエットにはなりましたかね。 寒いんだか暖かいんだかよくわからない天候が続きますが、 近所の桜は満開です! さて、 中華製オデッセイ。別に悪いとは思いませんけど、もう少し安くないと訴求性がないような気がします。なんだかんだ言ってもともとは10年以上前のモデルですしね。わたくしの理想は登場時の顔と今のお尻。やっぱりオデッセイはシュッとしていないと。