
今日も西国巡りなんですが、清水寺なんですよね~あのメジャ観光スポットの(笑) ・・・当然車なんていうのは無理な場所なので、今日は列車の旅です。自宅の最寄り駅から西大寺駅へ向かい、そこで駅弁を購入し、京都駅までの特急車内で昼食です・・・近鉄特急もなかなか快適で、たまには列車もいいものだねとなどと言っているとあっと言う間に到着です、市バスで清水寺へ・・・ラッシュのようなバスで10分ほどで到着です。(写真は清水寺の仁王門です)
清水寺・・・人・人・人です・・・参拝していろいろ見て回ってもみくちゃになってしまいました・・・やはり京都は物凄いです(汗)
人と格闘しながら、六波羅蜜寺をめざします・・・途中の参道でソフトを頂きました、抹茶と栗のミックスソフトなんですが、八つ橋をトッピングしているところが京都らしいですね。
六波羅蜜寺・・・ここはその昔は広大な敷地だったらしいのですが、平家が都落ちの際に焼き払って行ったので、現在は小学校の横に本堂がぽつんと建つだけのお寺になっています・・・石柱も少し離れた道路の脇にひっそりと立っていて見つけるのに苦労しました。
そんな場所ですので朱印だけを頂き帰ろうかと思うと・・・宝物殿と言うのがあったので入ってみました・・・600円の拝観料を払い入ってみると・・・教科書に載っている平清盛像と空也上人像がありびっくりしました。このあと良く見ると・・・境内には平清盛供養等などもあり平安時代には栄えていた事を少し物語っています。
今日の予定はこれで終了だったので電車に乗って帰路につきました、帰りは節約の為にローカル列車でしたけれどもね(笑)
とにかく京都は人が多くて疲れますね・・・では、今日はこれで。
ブログ一覧 |
西国三十三巡り旅日記 | 日記
Posted at
2010/10/17 22:18:55