
こんちわ、ひでぼんです。
今日は夜勤明けだったのですが、天気も良く桜が満開なので、何処かに桜見物に出掛けようという事になり、いろいろ相談して京都の石清水八幡宮周辺に行って来ました。
石清水八幡宮までは約40キロ、一時間半程のドライブで昼頃到着です。(ただ残念ながら、駐車場が満車!近所のスーパーの駐車場に車を止めたので愛車の写真が撮影出来ずにタイトル写真は駐車場周辺の街並の写真になっています、これはこれで綺麗ですがやはり車と桜撮りたかったです・・・涙)
駐車場から石清水八幡宮へは、写真のケーブルカーで約3分あっという間に到着です。
本殿は朱色が鮮やかで、また、みずがきや廻廊・幣殿等には彩色をほどこした見事な動物の彫刻が飾られていてとても美しかったです。
参拝して八幡宮の桜の下でお昼を食べようという事になり八幡宮の中で売られていた松花堂弁当(ここ八幡が発祥なんだそうですよ)を買って頂きました、上品な京都風の味付けでとても美味しかったです。(値段も京都風でしたけどね・・・汗)
食事をした後は、八幡宮のすぐ近くにある背割堤地区に行きました、背割堤地区とは、桂川・宇治川・木津川の三川が合流する場所で、ここには約250本のソメイヨシノが1.4キロに渡って続いている八幡の風物詩になっている桜並木があるんですよ~写真のようにとても綺麗だったです。(人も凄かったですけどね・・・汗)
沢山歩いて桜を満喫して、止めたスーパーで買い物をしてさっき帰ってきました、久々に日光にずっと当たっていたのでかなり疲れました、でも桜の季節はあっという間ですからね~行動あるのみです!
今年も綺麗な桜が見れてとても良かった~(笑)・・・では今日はこれで失礼しますね。
ブログ一覧 |
京都府ドライブ日記 | 旅行/地域
Posted at
2015/04/04 18:50:32