• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月03日

第46回 湘南ヒストリックカークラブミーティングに行って来ました - 11月27日(日) ☆

第46回 湘南ヒストリックカークラブミーティングに行って来ました - 11月27日(日) ☆ 先週日曜日の話ではありますが、大磯ロングビーチまで取材に行ってきました。 イベントは、第46回湘南ヒストリックカークラブミーティング

先週末は土曜日に2件取材が入っており、その後の日曜日のイベントということで、ちょっとブログにアップするのもやや疲れ気味ではありますが、いつものごとくコンデジで撮影した写真を中心にイベントを振り返ってみたいと思います。


ステージは、大磯ロングビーチ、ここは、もう改めて紹介するまでもなく、大きなクルマイベントの会場となることが多い所ですね。

湘南ヒストリックカークラブ、SHCC, なんとも伝統のありそうなクラブのようで、クラブの旗、横断幕↓のようなものもきちんとしたものを準備してあったりするクラブ。 



このイベント、クラブメンバーではない横浜すみれっ子のような者にとっての楽しみは、なんと言ってもジムカーナ大会観戦☆ 入賞者にはご覧↓のような記念品が贈呈される本格的な大会。 



ジムカーナ大会は9つのクルマサイズ等によるクラス分けがあるようですが、その中でも可愛らしくかつきびきびした動きのあるクラスと言えば、このクラッシック・ミニA、Bクラス。 



会場の全体的な雰囲気はこういった感じ。 一度、ここを訪問されたことがある方だったら、この写真がどこからのアングルであるかは直ぐにわかりますよね。写真奥に見えるのが大会本部席といったあたり(正確には建物の陰に隠れてしまっていますが) 



ジムカーナ大会のコースは、けっこう複雑な様子で、出走前のドライバーさんたちは真剣にコースの確認をされていました。 ほとんどの方は、コース・マップをコックピットに貼り付けていたようです。 コースについては、↓の写真を拡大して見ていただくのが下手な解説よりもいいかと。  

 

よく↑の写真を注意して観て見ると、写真撮影取材中の横浜すみれっ子が、きれいに磨き上げられたヘルメットに反射して写っています(笑)

さて、気にいったクルマ、気になったクルマはどんなものだったかをクラス分け順で観ていきたいと思います。

先ずは、Aクラス(1000cc以下のノーマル車両及び500cc以下の軽自動車)からは、トヨタ S800 (1965年)。このクルマは先日のトヨタ博物館主催のクラシックカーフェスタでも堪能させていただきました。 カラーリングが爽やかです。 



同じくAクラス、ヒルマン インプスポーツ (1965年)。 



もう一台Aクラスからは、FIAT 600D (1965年)。 アバルトのエンブレムを着けているんですね。 



次はCクラス(1800cc以下のノーマル車両および1300cc以下の改造車両)。
ロータス エラン Sr4 スプリント (1971年)。 ボンネットにある微妙な盛り上がりがちょっと気になりました~。 



次のクルマは、オープンカーです。 Austin Healey Sprite Mk-IV (1969年)。 初めてみるクルマです。 



大事にテントに収まっているクルマもありました(笑) 
オースチン ランサー (1959年)です。 やはり、
日焼けはクルマにとっては大敵ですからね(爆) 



アルピーヌ A110 (1967年)。このアルピーヌ、最近では、カーグラフィック・クラブ主催のTTDカレスト座間でもこの珍しいクルマを拝見させていただくことができました。 北畠主税 さんが熱心に写真撮影をされていました。 



↓、MG MIDGET (1979年)。このクルマも初めてみました。 



ジネッタ G4 (1995年)。このクルマのデザイン、スタイルは子供のころにみたクルマの漫画(あえて名前は伏せておきますが。。(笑))にちょっと似ているかな。。 



Dクラス(1801cc以上の車両および1301cc以上の改造車両)からの一台は、FIAT リトモアバルト 130TC (1987年)。 FIATファンの方には申し訳ありませんが、なんか、マツダ ファミリアに似ているな~と思いました。恐らく正解はその逆で、マツダ ファミリアがこのデザインを。。。かもしれしれませんが(笑) 



ここからは、Rクラス(レーシングカーおよびスーパーセヴンの同類車)です。が、、このクルマの名前がわかりません。。。 あの、、、走り出すときにみていたら、エンジンをふかすたびに、写真での緑色の物体が横にブルブルと激しく振るえていました~。 



これは↓、これからジムカーナ本番走行へ向けて出走する準備に入るスーパーセブンな方たちです。 クルマを近くでみると、車高が低いせいか、クルマが意外にも長く感じます。 



何台かあったセブンの中でも、一番カッコ良さそうに見えたセブン(1996年)の方のジムカーナシーンです↓。 フロントグリルには、漢字で「七」と書かれた洒落たマーキングがありました。クルマもカッコ良かったのですが、この方の走りは凄く見ごたえがありました。ドライビングテクニックもかなりのものと見受けさせていただきました。 



そんななか、前回の大会では気がつかなかったのですが、レディース部門があることがわかりました。 Lクラス(レディースクラス。排気量および改造の制限無し)。

この方↓、MG-B (1977年)というクルマらしいのですが、ボディーの艶のぐあいが素晴らしかったです。 



で、その方のジムカーナ走行シーンは、こちら↓。 ちょっとクルマサイズがジムカーナをやるには大き過ぎるかな~とも思えましたが、なかなか切れのあるドライビングでした。 



レディースクラスからもう1枚は、MINI Aクラス(ミニの1300cc以下のノーマル車両および1000cc以下の改造車両)。 こちらのミニは1997年式。 果敢に攻めているせいか、体が右よりに傾いて、視線がコーナーの出口を見据えているのがわかります。 



ここからの2台は、ほとんどトヨタ博物館クラスものです。

これは、MG J2 です。
追記)クルマの名前は、2012年2月18日にSHCCメンバーの方から教えていただきました。ありがとうございます。 



こちらは、ラリー N.C.P (1931年)だそうです。 



最後の一枚は地元、東海大学からの学生フォーミュラーカーです。 スリックタイヤを装着していました。 このクルマは、笑えるくらい速かったです。 



というわけで、写真を通して振り返ってみたイベントです。 当日の朝はちょっと寒かったのですが、大磯ロングビーチに到着してからは徐々に気温も上がってきて、ジムカーナ大会観戦には最高のコンディッションだったかも知れません。 今回は、前回ブログ記事の予告どおり、たっぷりとジムカーナ観戦に時間を費やさせていただきました。

少し高台になっているところから観ていてわかったのは、結構、コースといいますか会場が広いということ。 そして、出走しているクルマは、クラスごとに当然スピードなどもおのずと違ってくるわけですが、それでも、テクニックというのは、どのクラスでも必ず上手なドライバーさんがいる、ということがよくわかりました。

それにしても、皆さんクルマのメンテナンス、手入れが行き届いているのが、アクセルペダル全開走行を楽しんでいらしゃるのがよくわかりました。が、あの、エンジン音と、マフラーからでていたのか、タイヤからの白煙なのかはよく判別がつきませんでしたが、ドリフトターン、サイドターン(スピンターン)のテクニックは素晴らしいものがありますね☆ 

そんな感じの、参加者皆さんの熱意がダイレクトに伝わってくる、かなり楽しめるイベントでした。来年は6月3日開催のようですので、また遊びに行きたいですね☆

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2011年12月3日 16:13
止まってる車より、実際に走ってるのを見たほうが楽しいですよね。

音や匂いも同時に楽しめますしね。

スーパーセヴンに興味津々です(笑)
コメントへの返答
2011年12月4日 18:45
こんばんは。 コメントありがとうございます。

そうなんですよ、止まっているクルマより、実際に動きのあるクルマをみたほうがずーっと楽しいです。

まさしく、仰るとおり、エンジン音もそうなのですが、ターンするときのタイヤの音、そして、匂いがけっこうあるんですよね、なんとも表現しにくいガソリン、オイル、そして停車している旧車に近寄ったときの独特のにおい(笑)

スーパーセブンはかっこいいですよ~、また、乗っている男性陣もけっこういい男前の皆さんですよ~。
2011年12月3日 20:01
こんばんわ!

撮影取材 お疲れ様です!

SHCCミーティング

嬉しいイベントですよね・・・


次回は6月3日(日)の予定だそうです!

コメントへの返答
2011年12月4日 18:51
こんばんは。 コメントありがとうございます。 なんか、コメントを催促してしまった感じです。(笑)

チャーチルさんの動画、なかなか気の利く短い動画でイベントを振り返るにはいいブログを拝見させていただきました。

このSHCCミーティング、クラブメンバー外でも楽しませてくれるところがいいです☆

次回も行くように、iPhone4 のスケジュールに早速書き込んでおきました(笑)
2011年12月3日 22:07
こんばんわ。
車は走ってナンボ、ですが、これはかなりヒヤヒヤもんですね。
コメントへの返答
2011年12月4日 18:53
こんばんは。 コメントありがとうございます。

う~ん、、どうなんでしょう。。。
ある意味、見ているほうとしては、少しハラハラ・ドキドキもあって楽しめるかも。。

なかには、途中でコースから棄権される方もいましたよ。。。
2011年12月4日 2:35
楽しい記事と素敵な写真で、とても楽しませてもらいました。ありがとうございます(^^)昔のマンガって…アメリカで実写版が作られたアレですか?
コメントへの返答
2011年12月4日 18:57
こんばんは。 コメントありがとうございます。

昔のマンガはですね。。。いやー大したマンガじゃありませんので、「マッハGoGoGo」です(爆) いま、ネットで再確認したら、似てませんね(爆)

スパグラさんが想像されたのは、バットマンとかですか。。☆
2011年12月4日 10:33
こんにちは♪すごーい、行ってみたいです!!ルパン三世に出てくる車ばかりじゃないですかっ(^O^)興奮です。私より年上の人生経験豊富な車ばかりで、元気もらいました(笑)6月は生で見てみたいものです!!ところでこの場を借りてひとつご意見をお願いしますm(_ _)m
最近仲間うちで、任意保険の話が出ています。走りに行くのに任意保険に入っていないという恐ろしい話です…。入るのが当然で、入っていない人がいることを私は初めて知り、ものすごい衝撃を受けました!そんな人がいるの?公道を走ってもいいの?と、本当に驚きました。是非とも取材してほしいくらいです。車は弄れるのだから、お金がないわけではないと思いますし不思議です。どう思いますか!?
コメントへの返答
2011年12月4日 19:03
こんばんは。 コメントありがとうございます。

そうですね、このクラブのイベント見学はこれで2回目ですが、みなさん、どちらかというと皆さん人生経験豊かな方が多いかもしれません。 それは何も年齢だけを指しているのではなくて、豊かなカーライフを送ってきてらっしゃる、ってな感じです。

6月は気候的にも雨にさえあたらなければいいかもです。

任意保険に入っていない人の件は改めて取材(笑)してみたいとは思いますが、ちょっと、というかかなり驚きますね。

確かに「任意」とは名前がついている保険ではありますが、実質これに入っていないといざという時困るのはその本人、いや、ぶつけられたほうもかなり困ってしまう話ですよね。。。

しかも走り屋さんだったりしたら、、、あ~あ。。。
2011年12月4日 19:17
たびたび済みません。「マッハgogogo アメリカ 実写」で、検索してみてください(笑。
コメントへの返答
2011年12月5日 22:19
たびたびコメントありがとうございます☆

ネット検索してみましたよ~、、、マッハGoGoGo ってアメリカで映画になっていたんですね。そこまでは知りませんでした。 ボディーカラーはやっぱり白でした。 もともと、日本のマンガ、アニメですよねこれ。(笑)

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation