• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月17日

やっちゃえおっさん!(爪折り) (2020年7月17日金)

やっちゃえおっさん!(爪折り) (2020年7月17日金) コロナ噂も75日って(人の噂も・・・?)で自粛解除されたんで、

たまりにたまった3ヵ月分を、一気におっぱじめていますが・・・

なんだか怪しい、今日この頃 アガガ(´Д`)

GOTOさんも大変で、TOKYOはノバと・・・・(T_T)

あれ宿代とか安くなるんですかね?

公共機関を利用した人だけ?

アキジーさん残念でしたね~謎

まー自分には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関係あるようでないようであるようで・・・・・・・・・・

だって、来週は待ちに待った つくるまサーキットでぶーですよ!

ここにきてまた、緊急事態とかならないだろうけど

もう、東京都民は他県からみれば村八分みたいな・・・・・・

でも、東京でずにーランドは・・・・・・・・・・・・

千葉ですね。アガガ(´Д`)





で、次のホイールがあまりにも攻めすぎたオフセットゆえ・・・・









そのままでは、この状態からさらに。。




被害拡大する前に対策しようと思ったわけで・・・・・・・








コロナ対策withタイヤ対策w








と、その前になんか呼ばれているような~







あれあれ(。´・ω・)?









で、行きましたよ ちょいと散歩(笑)















黄零さん




ご無沙汰のプチオフ会になりましたが、ちょっと3密だったようで・・・・



なんだか プロジェクトDのスタッフワゴンも登場ですか?違いますね(笑)



少しの時間でしたが、久々のスイフトダンミツ楽しかった♪














で、雨が降らないうちにやっつけようと・・・・



















今の状態をチェックしてみましたよ!







写真では見ずらいですが・・・・・・・







赤い糸はホイールでジャスト!




タイヤ上部は約5㎜くらい内に入ってます(^0_0^)




でも、仮で組んでみると・・・・・・・・・・














ホイール上部でツラツラ・・・・・アウト?




予想通り( ̄▽ ̄)













計算上では、今のホイールより約3.65㎜←外にでるとな・・・・( ..)φメモメモ





もうちょっと出てる気もしますが・・・・まあ予想通りで・・・







となると、3.65㎜爪を折るか、無くせばOK牧場!!!!!!!



のはず。










リアはTMさんとこのキャンバーシム入れたので、現在は一切当たりません






が、








仮に組んでみたホイールを見ると、ギリギリアウトの気がしてならない😎






で、











おもむろに取り出したハンマー   😎




😎





















ドライヤーで温めて












集中して


















エイっ・・・・・・・(゚д゚)!














えっ・・・・・・・・・・・・・(゚д゚)!










(´゚д゚`)







塗装がパリンコパリンコ・・・・・(/ω\)



てゆうか、予想通り(自粛解除で拡大される予想とたいして変わらず💦)





で、







次の手は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











必殺














爪切り!!!!!!!!!!!!!!!!













スイフト破壊への第一歩( ̄▽ ̄)


























びや~~んって・・・・・







金の玉サンダーでキャンキャン切って・・・・・・・


















約5㎜ カット!!!!!!!!!!!!






































これで大丈夫でしょう!






最初からサンダーでやっとけばよかった感ありますが・・・・・



一部がぺりっといっただけなので。。。。。。。






切った後の塗装と合わせてちょいちょいとぬりぬりして終わり。



と行きたいところだが・・・・・







スイフトのリアフェンダーは、2枚重ね。。。。。




内側はほとんど折り返しがなくなるまで、削ってしまったので大丈夫と思う?

もしダメなら、大盛りに変更かなああああああ(;'∀')



というか、フロントどうしようか?




ワイトレ細くすりゃ解決なんですがね(笑)





どうです?攻めたでしょ❓
























ブログ一覧 | 車弄り | クルマ
Posted at 2020/07/17 10:19:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

イベント:LapTimeファンミー ...
清瀬 裕之さん

フランソワーズ・アルディさん🌈
avot-kunさん

ハチマルミーティング~ニッサン車編 ...
よっさん63さん

ありがとうございます
ナマハゲコペンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2020年7月17日 10:27
やっちまった…
コメントへの返答
2020年7月17日 17:23
インナーカバー取っ払って
フェンダー切り取って
約1㌔ぐらい減量?
軽量化に成功しました!!!!
(´Д`)
でも、インナーカバー外して問題点も見つかったので良かった!
(ちょいとアクスルのおおもと取り付け近くにボディーの錆を発見!)
2020年7月17日 11:22
聞いた事あるやり方でジャッキアップしてタイヤとフェンダーの隙間に厚みのある電話帳とか突っ込んでジャッキ下ろすといい感じにフェンダー広がるとかw
コメントへの返答
2020年7月17日 17:31
それは既にやってますよ!!!!
あのやり方は、相当柔らかいフェンダーでないと広がりません!
スイフトのリアは無理です!
もともと折り返しが少ないのと内側の板と外側の板がちょうど変な風に合わさってるので、うまくいかないんですよねえ・・・・
なので、切っちゃいました💦
来週は、今のタイヤ(ホイール)で走るので、まったく問題ありません(笑)
軽量化が進み戦闘能力がアップしました!
2020年7月17日 15:53
決断力が凄い!(私のヒップは硬め?)
コメントへの返答
2020年7月17日 17:40
私のヒップは硬め?
なんですかそれ!!!!(。´・ω・)?

スイフトは、リアの場合2枚重ねなんで、爪折りは難しいですね!出来たとしても、周辺の再塗装が必須と思います(必ずハゲル)

でも、今回やってよかったですよ!インナーカバー外して錆を発見しました!そのままだったらあと5年後はどうなっていたか(゚Д゚;)
ただし、カバーを取っ払ったので、こまめな点検(錆防止剤の塗布)をしないといけませんね(笑)
で、あっ!あきじーさんは神奈川県民だから、ホテル費用半額??
2020年7月17日 18:22
「枯れ草持って軽量化って何ぞ?」と思ってたらフェンダー切ってたとは...
コメントへの返答
2020年7月17日 21:43
今の時期は生き生きした青草ですかねw
折るか切るか、どちらも考えていたんでok牧場です!

プロフィール

「@たつ@ZC31S(HA36S) こっちがイイかな?」
何シテル?   06/12 20:09
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Haltech GRヤリス油温センサー続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:40:07
油圧、油温ダブルセンサーの備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:59:45
自作 リアピロアッパーマウント ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 02:59:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
【過去所有】 2000年に家族を乗せて元気よく~ 単身赴任で・・・・使用用途はスキーの ...
ヤマハ JOG ZR Evolution (エボリューション) ヤマハ JOG ZR Evolution (エボリューション)
【過去所有】 ロングスイングアームにビックキャブ どこぞやらのCDIにチャンバーとプーリ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
猫科のターボ(・ω・)ノ 峠にジムカーナに楽しんだ25年前 爆
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation