• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイマイヤーの愛車 [トヨタ プログレ]

整備手帳

作業日:2022年3月31日

CTRピラーのへこみとキズを補修#7(完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
こんにちは。モデラーNです。

またプログレ当番が回ってきました…が、引き継ぎ早々に問題が発覚しました。

昨年の10月に私が補修した、運転席側センターピラーの塗装に細かなクラック(ひび)が入っているじゃないですか!!

よく見ると、ドアが閉まる際に力が掛かる(であろう)ストライカー周囲にクラックが発生、その後広がっていった模様。
2
そしてパネル内側のウエザーストリップ部にまでクラックが到達しています。もうこうなると、塗り直しが確定なので、思い切ってゴムハンマーでパネルを叩いてみました。

すると予想に反し、ハンマーで叩いた程度ではクラックは発生せず、また塗料が欠けて剥がれることもなかったです。「う~ん、塗料はちゃんと下地に喰いついているのに、なぜひび割れたのか?」市販の塗料やスプレー塗装については「素人なり」に理解してる「つもり」だし、塗装手順もセオリー通りに行いました。

なのにこの有様です。正直、予想外の結果ですから原因が分かりません。原因が分からないと対策は打てないので、さっさと素人補修を諦め、プロの鈑金屋さんに再塗装してもらいます。
3
はじめは昨年事故修理をしてもらった鈑金屋さんも考えましたが、うちの近所でずっと昔からやってる(聞けば創業は昭和34年とのこと)鈑金屋さんが以前から気になっていたので、今回はそちらにお願いしました。
(お店のHPもあるけど、ホントに近所なんで紹介は割愛いたします。)

で、今回の代車はこれ。平成22年式で走行距離は7万5千キロ。無料なんで文句を言うつもりはありませんが、このクルマはハズレでした…

アクセルオフで惰性走行からの再加速時にCVTから猛烈なジャダーが発生。しかもある程度CVTの油温が上がらないと発生しないようで、店を出て15分後ぐらいでいきなり「ズダダダダッ!」ってなったときはマジでビビりました。
4
クルマを鈑金屋さんに出してから2日後に修理完了。結局代車のルークスはほとんど乗らなかったです(笑)
5
仕上がりはこんな感じです。

当然ですが、再塗装箇所の色が周囲と合ってます。いくらクリアーコートがツヤツヤでも周りと色が違っていたらお話になりません。この時点で調色ができないスプレー缶塗装の限界が露わに。
6
このクルマのシルバーメタリック(カラーコード1C0)は わずかにゴールド味を帯びた、メタリック感の強い色ですが、いろんな角度から見てもうまく調色できてます。

塗料はプロが使用する2液性のウレタン(たぶん)なので乾燥も早く、塗膜も丈夫でドアのウエザーストリップが当たっても跡がつくなんて心配もなし。これも1液性ラッカー塗装では難しいです。
7
こちらは昨年10月の私の補修完成時の画像。

シルバーの色が合わないのと、ウエザーストリップに補修塗装を当てたくないためにこんな塗り分けラインが出来てしまったのですが…(まさに上記の素人補修の限界による苦肉の策)
8
塗り分けラインもスッキリとキレイに無くなりました!

今回鈑金屋さんには、スプレー缶塗装の部分だけ剥離して最低限の範囲で再塗装してもらいました。つまりあの塗り分けラインのあたりで塗装がボカシてあるのです。すごい。ボカシたところが分からない…触っても段差が無くてツルツル。これぞプロの真骨頂。

で、気になる料金ですが、こんなマニアック(?)な箇所の修理なんてサンプルもないので皆目見当がつかなかったのですが、なんと私が補修塗装で使った材料代+消費税分ぐらいしか掛かりませんでした。(気になる方は該当の整備記録をお読み下さい)

こんなに安く、しかもたった2泊3日で修理完了するなんて…最初からプロに頼めば良かった…ってちょっと思いましたが、いろいろ苦労しながら1/1プラモを作る感覚で補修作業を楽しめたのであまり後悔はしていません。

それよりもプログレがきちんと直ったことにホッと胸を撫でおろしています。(だって、頼まれてもいないのに好き勝手に修理し、それが失敗したまま放置するなんて失礼すぎるでしょ 笑)

#いやいや、みんなの実験車なので気にしなくても良かったのにー、と言いつつ、自力補修編とプロ補修編の二本立てで楽しめたのですから私はオッケーです。ありがとうございました!

修理期間 2022年3月29日~3月31日

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( モデラーN氏の1/1スケール作品が楽しめるのはみんカラだけ(笑) の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

TAKUMI 5w-30

難易度:

VSCカットスイッチ

難易度:

スマホ画面をカーナビに映す

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

VSC TRC OFF警告灯点灯

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月23日 18:46
本業の人が使う材料と、技には敵わないですね。
オリジナル塗装に拘らなければ、洗車業などのカーコーティングWAXよりも、外回りを軽く一回吹いた方が耐久性があるって塗装屋には言われてます。(劣化した外装に高級ワックス塗るより、クリアー吹いてもらった方が勝算あり)。
コメントへの返答
2022年4月24日 22:00
コメントありがとうございます。
まさに餅は餅屋ですね。修理後の受け取りの際、「キレイに塗れてましたよ。でもヒビが入って残念でしたね。」とプロから労いのお言葉を頂戴しました(苦笑)

元のクリア塗装が剥げる前にクリアを重ねて吹くのは確かに得策です。でも私の前のクルマは、その段階で躊躇してしまい、見る見る間にクリアがボロボロになり手遅れになってしまいました(反省)

プロフィール

「積雪地域にて。現代のクルマとはいえ10年経つとサビが発生しますね。反対側はドア表面も赤錆出てました。」
何シテル?   08/18 16:02
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

また、対策しなくては 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:15:07
苦境の日産ですがいい車を作ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:29:20
ロータリーエンジン じゃましないでね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:18:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation