• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月27日

こんなトコロも20周年

こんなトコロも20周年 ロードスターばかりが20周年!? と浮かれ上がってるのは狭いところだけのオハナシ。むしろ一般の人にとってみれば、もっと身近なトコロが今日20周年を迎えました。

横浜ベイブリッジです。

ああ、そーかぁ。そーだったかぁ〜と。

横浜ベイブリッジの20年は、クルマそのもやクルマに求められていた価値観などの時代背景を、その時々で如実に映し出していた「鏡」みたいなような存在だったのかもしれません。

当たり前ですが、横浜ベイブリッジは観光スポットとして作られたワケではありません。貿易港である横浜港に荷揚げされた荷物を全国へと運搬するトラックが、高度成長期を境に集中したことで慢性的に引き起こしていた市内の渋滞や事故、排出ガスによる環境悪化などが深刻化してたトコロを、交通環境改善を最大の目的として作られた橋なのでした。

横浜ベイブリッジは開通当時からしばらくの間は羽田へと続く
高速湾岸線とつながっていなかったので、
本牧側と大黒側を結ぶ単なる斜張橋にしか過ぎませんでした。

ところが景観の良さから開通するやいなや
その本来の目的とは違ったデートスポットとしてたちまち人気となり、
開通当時は高速道路上なのに路肩にクルマがズラっと止まっていて、
オネーちゃんとイチャイチャしてる光景が当たり前でしたっけ。

今ではそんなコトしたらスグに交機がスッ飛んできて怒られますから、
いくら交通量が少なかったとはいえノンビリした時代だったのかなとも思います。

横浜ベイブリッジ開通当時、厳密に言えば私は高校生だったので、
まだ普通免許すら取得できない年齢だったけれど、
クルマを買ったら絶対ココには行こうなんて憧れてましたっけ。

ほどなくして週末になるとベイブリッジのたもとにある大黒PAでは
深夜から明け方まで大音量で音楽を流す
”音圧協会”のバニングやローライダーなどの、いわゆる”大黒族”
が集まっては大騒ぎしてパラパラなんて踊ってたり、
PA内の展望台から見渡せる外の一般道では100台近くがドリフトしてたり、
その人の多さからわざわざ暴走族が集結したり…と、
ありとあらゆるクルマとバイクが集まり
今思えばやりたい放題のメチャクチャな光景が当たり前の時代でした(^^;

大黒PA内には首都高の交機の詰め所があるにも関わらず、
このお祭り騒ぎは毎週末のように繰り広げられ、
目の前でのこの醜態がいっさいおとがめナシだったのは、
お役所らしい徹底した縦割り行政の”管轄外”だったからでした(笑)。

まぁ、お世辞にも褒められた行為ではなかったけれど、メチャクチャながらに
今ドキの若者と違って活気だけはあったなぁ…!? なんて懐かしく思います。

そんな異常な状態がいつまでも許されるワケもなく、
しばらくすると”花金”の夜になると大黒PAは閉鎖の措置が取られるようになると、
徐々に静けさを取り戻すようになって
今ではもうそのバカ騒ぎの頃の陰はほとんどなくなりました。

相変わらず景観や夜景がキレイなスポットだから、
今でもふと思い出しては、すっかり静かになった深夜の大黒PAに行っては
コーヒーでも飲みながらのんびりクルマを眺めて帰るなんてコトしますけど、
よくも悪くも? ここまでクルマ環境が変化してしまうなんて、
20年前には想像すらつかなかったのでした。

で、そんなお祝いムードの横浜ベイブリッジに
水を差すようなこんな話が持ち上がっているのだとか。

スカイウォークは私も何度かデートで行ったコトがあります。
行きは、みなとみらい21地区などを一望できるなど、
景色が最高にイイところなんですが、
ナゼか決まって冬場の寒い時期ばかりで、港を吹き抜ける風がメチャメチャ冷たく
髪がクチャクチャになりながらも展望室に行ったコトをばかりだったから、
あまりイイ思い出がなかったりして!?(^^:

また、大黒PAにクルマを停めて行くとけっこうな距離を歩かされるので、
実はあまりデートには向いてないのかも!? なんてことも思ったりもしますが、
それにしても無くなってしまうには惜しすぎる場所です。
どうにか今後も存続してもらいたいなぁ…と思っとるところです。
ブログ一覧 | クルマ関連 | クルマ
Posted at 2009/09/27 16:06:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ベイブリッジ開通20周年 From [ 優しいユーロを楽しんでいます♪ ] 2009年9月27日 22:36
車ネタで上げるかぁ~日常ネタにするか " カテゴリー " で迷いましたがぁ~・・・ 「 橋 」 でもあるし、『 道 』 でもあるので~車系のカテゴリーで上げときます(爆) やぁ~、早いものでもう ...
ブログ人気記事

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

令和の米騒動
やる気になればさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年9月27日 20:10
初めまして♪
「 横浜 」 で踏ませてもらいました!

ベイブリッジ 20周年だったんですねェ~♪
ゼロヨン兄さんの記事を読んで自分も遠い記憶を辿って~チョッとノスタルジックに浸ってみましたw

それにしても・・・
スカイウォーク閉鎖(検討)って・・・
確かに収支は大事ですが・・・
横浜観光のセールスポイントの 1つだと思うんですが・・・
人が全く利用しない様な所にポツラポツラと無駄な公園(訳の解らん施設)を作るくらいなら~、横浜を代表するこう言う施設の環境をもっとシッカリと整えて欲しいと思います。

貴重な情報ありがとう御座いました♪
コメントへの返答
2009年9月29日 1:20
あ、どもども。コメ&トラバありがとうございました。

そーだったんです。20周年だったんですねぇ。言われてみると、あぁ〜そうかぁ、なんですけど、これほどまでにコメントが多いところを見ると、皆さんそれぞれに思い出なり思い入れがあったんだなぁ…と思うのでネタにしてヨカッタです。ハイ。

またヨロシクお願いします。
2009年9月27日 20:45
今もよく通る道ですが、20周年ですか。
できたころに友達の車で通った記憶を思い出しました。あの頃はまだ学生でしたっけ。
早いもんだなと思いました20年。
コメントへの返答
2009年9月29日 1:22
遠回りしてでも、ナゼか通りたくなる場所です。やっぱりコレってロケーションが素晴らしいというのもあるんでしょね。正直、連休中に通った瀬戸大橋が霞んで見えたくらいでした!?(^^;

20年早いですねぇ。それだけ自分もオジさんになったんだなぁ…って感じる今日この頃です(笑)。
2009年9月27日 21:20
近所なので良く通ります。
上段の高速より、下段の無料で渡れる国道の方ですけど。

大黒の入口から入って大黒PAにバックで無理矢理入ったのが懐かしい思い出です。
コメントへの返答
2009年9月29日 1:23
357が通るようになって、やっと完成したように思います。おかげで並行するスカイウォークがやかましくなってしまったのは残念かもです。それも入場者激減の原因だったりして? 
2009年9月28日 0:24
20年って長い様で早いですよね。。。


最近一日の速さを痛感し、もっと時間が欲しいと思う日々です。。。


大黒全盛期に一度でも行って見たかったです(>_<)
コメントへの返答
2009年9月29日 1:26
早いですねぇ。まだそんなに経ったように感じてなかったくらいですから、まるで親戚とか知り合いの子供が、いつの間にか成人してた…と同じ感覚かもです(笑)。

大黒全盛はある意味体験しておいてヨカッタ!? とすら思います。もうあんな醜態見る事できないですから^^; ある意味幸せなのかもです!?
2009年9月28日 8:41
こちらも20周年だったとは…
もう、そんなんなるのかァ…

バブル?あるいはバブルの余韻が残る頃だったんじゃないかな。
ええ、もちろん行ってましたよ♪^^週末の夜、ディスコやクラブ帰りに、あるいは瀟洒なレストランでの食後、助手席にキレイな女のコ乗っけてブイブイ(死後?w)やってました!
コメントへの返答
2009年9月29日 1:27
僕は若い頃はとてもマジメでブイブイの世界は未知の世界で、毎日走り込んでましたヨ(笑)。

それが今では逆に…!?(笑)。

それはさておき、surfrider6さんのブイブイ伝説聞いてみたいもんです(笑)。
2009年9月28日 13:40
私も当時高校生でして…(しかも北陸の片田舎…^^;)
↑な方の武勇伝がちょっとウラヤマシイかも…です(^^)

でもこの方↓の曲は覚えています(^^)

動画
http://www.youtube.com/watch?v=pUaJkVM0FMY&feature=related
歌詞
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND4077/index.html

しかし、「いとしのすっとこどっこい」って…^^;
青江さん凄すぎ…

本題に戻りますと…
私も「ブイブイ♪」いわせたかったな~^^
コメントへの返答
2009年9月29日 1:29
当時、現役だったブイブイ伝説はsurfrider6さんが聞かせてくれるようですから、お楽しみに(笑)。
2009年9月28日 18:13
ほう、ベイブリッジも20周年でしたか。

あの頃、ボクは○○歳…か……

なんか泣けてきますわ。(泣笑)



あの時代のハマの活気に比べ、150年祭りの結末ときたら…。
コメントへの返答
2009年9月29日 1:38
そーなんですヨ。意外に思ってるとオッサンになった証です(笑)。

しっかし150年祭りは見事なまでに大ゴケ&玉砕でしたねぇ(笑)。博報堂も焼きが回ったか?的な企画目白押しでしたし。入場料は高すぎ、目玉の巨大クモやら空中映画? みたいなのは塀の外から丸見え(笑)。そんなんじゃ、金払って見るワケないっすよねぇ。

結局、僕も一度も見るどころか、近寄りもしないで終わりました(笑)。旧市長が突然逃亡した意味が後になって分かった気がします。

2009年9月28日 22:57
ベイブリッジも20周年なのですね♪
あのシンプルな造形を夜景で見るのは、いつ見ても新鮮なのが印象に残ります。
スカイウォークが閉鎖にならない事を祈ります…季節営業でも良いから残して貰いたいと思います。
コメントへの返答
2009年9月29日 1:39
生かすも地獄、閉鎖も地獄で判断が難しいところですねぇ。いずれにしても横浜市民の血税が使われますから、いい方向に収まれば…ってところでしょうか。

閉鎖の前に一度歩いておくコトをオススメします!?

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation