- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- 【TEAM DIRTY】 お花見同好会 (dirty)
- トーク
- アウトドア料理!
グループ
【TEAM DIRTY】 お花見同好会
-
アウトドア料理!
-
-
ユニフレのダッチオーブン新調したので、慣らし運転に揚げ物から開始です。^^
【ダッチオーブンでフライドチキン】
キャンプの定番ですけどね・・・^^;
◆材料
鶏手羽元 必要量
市販の唐揚げ粉 必要量
◆鶏に唐揚げ粉まぶして30分放置
◆ダッチオーブンの底から1cmくらい油を入れて加熱します。
◆鶏が引っ付かないように並べて蓋をします。
◆3~5分くらいすると横から蒸気が吹き出して、バチバチ凄い音がし始めます。
◆そのまま2分蒸し揚げ・・・。その後鶏を裏返して、再度蓋をして3分蒸し揚げ。
◆最後に蓋を開けて、2分くらい鶏を転がしながらカラッとなるように揚げます。
◆よく油を切って出来上がり♪
ホントにケ○タッキーのみたいにジューシーに出来上がりますよ。^^
-
-
-
私も仲間に入れてね。
第1弾。
~牛筋・モツの煮込み~
材料
牛筋、もつ にんじん、こんにゃく、木綿豆腐、にんにく、しょうが 八丁味噌(これ大事!)お酒、お酢
作り方
◆ 牛筋ともつを一度、大量の湯で煮こぼす。
(しょうが・にんにくをいれると臭みがとれてよいかも)
筋は生だと切りずらいので、湯がいてから1口サイズに切り分ける。
◆ 新しいお湯でさんざん煮る!(適当!)
◆ 1時間程したら肉の柔らかさを確認して、味付け。
(家の場合は八丁味噌!)
名古屋のどて煮のイメージですな…。
◆ 肉に味がしみこんだくらいで、にんじん、こんにゃく、豆腐をいれて更に煮る。
◆ あとはお好みで味付け。
こんなんで宜しいでしょうか???
私はとにかく分量はアバウトでやっちゃいます。
盛り付けは豪快に。ねぎを薬味に。
更に「八幡屋磯五郎」の 七味 or 一味で!
-
-
-
第2弾。
言わずと知れたDO代表料理!
スタッフドチキン。
材料
中抜き鶏 1羽 じゃがいも、人参、たまねぎ etc
中身の具 鶏レバー、食パン、たまねぎ
又は、冷凍ピラフ(カレー味)
中身の具の作り方
鶏レバーを1口大に、たまねぎはミジンきり、この二つをDOのフタを裏返して炒め、塩コショウで味付け。
食パンを適当にちぎってしんなりするまで更に炒めて完成。
(荒熱をとる為ほっておく)
*面倒な時は、冷凍ピラフ(カレー味)をつめちゃいます。
◆丸鶏をしっかり洗い、キッチンペーパーで水分を取る。
◆内外にこれでもかと言う位に塩コショウを擦り込む。
◆具材をおなかに詰めて(尻側から)ようじで塞ぐ。
◆底を引いたDOに粗切りした野菜とともに投入。
◆最初は下火のみ。1時間程したら下火は中位に、上火を強めに。
◆時々確認しながら、1時間程で完成。
*しっとり派はフタをあけない。
*皮パリパリ派は最後の10分位蓋をずらして水分を蒸発させる。
今度のキャンプで作りましょうね! -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
そういえば、隊長が・・・。
”手作りパンって焼いたらすぐに食べないとカチコチになって美味しくないのだ・・・^^;”
とか、つぶやいてたの思い出した。
ほんとはハード系の残りの固くなったパンとかでやるんだけどね。
トスカーナの家庭料理で”パンツァネッラ”ってのがあります。
材料
固くなったパン、トマト、玉ねぎ、塩、胡椒、
バジル、ワイン酢、オリーブオイルってとこです。
↑ ↑ ↑
これは市販のイタリアンドレッシングで代用できような予感w
作り方
①玉ねぎをスライスして、塩もみし、水にさらして辛味をとる。
②トマトとパンはざくっり角切りにする。
③バジル、ワイン酢、オリーブオイルでドレッシングを作り①②と和える。
④パンがしっとりするまで冷やして放置w
つまみにもなるし、結構ボリュームも出ます。
それに残りものなのになんだかおしゃれ。 -
-
【鶏肉のねぎ蒸し】
お昼BBQだったので、今夜はあっさり系のに挑戦してみました。^^;
◆材料
鶏肉 食べる分だけ
長ねぎ たくさん
日本酒 鶏肉が漬かるくらい
塩・胡椒 少々
タバスコ テキト~
◆上の材料全部をボールに入れてよく混ぜて1時間くらい漬け込む。
◆ダッチオーブンに底アミ敷いてかさ上げ。
◆ネギを敷いた上に上の材料を放り込む。
◆蓋をして強火で加熱。
◆湯気が出始めたら弱火にして15分くらい加熱。
◆いいにおいがしてきたら完成♪
で作って食べた感想ですけどね・・・^^;
作るのは、材料放り込むだけなんで超簡単♪
味は、正直これ肉よりネギの方が美味いです。
ピリ辛でビールが止まらんくなりました。^^;
いろんな意味で今回はちょっとネギが少なかったみたい。
次回は肉減らして、ネギ増量で再挑戦してみますw!^^
-
-
-
【玉ねぎのワイン煮】
夕べおつまみにと思って作ってみたんですけどね・・・
これ超簡単でメチャうまうま♪
ビールに合い過ぎとかもうね・・・。
(;´Д`)ノ
◆材料
玉ねぎ 5個くらい
ソーセージ 1袋
ベーコン 1袋
ワイン たくさん
塩・胡椒 適当
コンソメ 4個
粉チーズ 適当
◆玉ねぎの皮を剥いて、軽く切り込みを入れておく。
◆ダッチオーブンでソーセージとベーコンを炒める
◆いい感じに焼けたら玉ねぎを並べてワインをダバダバ~って玉ねぎの半分くらいまで注ぐ。
レシピ本には白って書いてあったけど、今日は赤でやっちゃった。^^;
今度は玉ねぎ8分目くらいまで水を注ぐ。
続いて、他の材料も全部投入!
◆あとは蓋をして弱火で煮込むだけ。^^
◆適当に水足しながら茹でて、40分くらいしたら完成♪
ソーセージも柔らかくて美味いし、玉ねぎもホクホク♪
スープもオイシイかったですよ。
何よりお手軽なのがよかったです。^^ -
白菜豚バラ鍋。
材料:白菜、豚バラスライス、酒、醤油、バター
①下ごしらえ
・白菜をちぎって切り離して洗います。
・豚バラスライスは3cm位に切り分けます。
②セッティング
・まな板に白菜を敷きます。
・白菜の上に豚バラを乗せます。
・その上に白菜乗せます。
あとは・豚バラ・白菜の繰り返しで、ミルフィーユみたいにします。
・鍋の深さに合わせてミルフィーユをカットします。
・鍋にミルフィーユを立てて隙間なく埋めます。
③味付け
・水は入れません(←これ大事)
・酒をコレでもかってくらい入れます。(←鬼ころしが好)
・醤油を少々(風味付けに)
・バターをひとかけら乗せます。
④火入れ
・中火でコトコト煮込みます。
・白菜から出た水分で煮込まれます。吹いたら完成。
・ほっとけば酒飲んでる間に出来上がります。 -
-
-
【鯛の香草塩焼き(お頭付き)】
~材料~
鯛 1匹 (お頭付きで大きい方がいいなぁ!)
セロリ、レモン、ハーブ・香草類、塩、こしょう、その他お好みで。
~作り方~
鯛をさばく。うろこを取って水洗い。
水分をとってから、おなかの中に塩コショウ。
香草類を詰め込んで、表面は切り込みを入れ、レモンを。
鍋が焦げ付かないように、鍋底にもセロリなどの香草類などを敷き詰めて。
最初下火で、湯気が出始めたら、上火を追加。
時々、出来具合を確認しましょう。
出来上がりは薄味になっちゃうので、醤油を垂らして…。
まるいDOではちょっと無理な料理かな?
オーバルならではの料理です。
ちなみに、塩と卵白で作った物でこれを包み込んで焼けば【鯛の塩釜焼き】になりますね。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ボクが上げるのも気が引けるが仕方ない・・・
今回のダッチオーブン教室のメインディッシュでした。^^
【スタッフドチキン】
◆材料
中抜きの鶏肉 1羽
セロリ 1本
にんじん 2本
ジャガイモ 5個
玉ねぎ 4個
ニンニク 1片
食パン 1斤
牛乳 少量
コンソメ・塩・胡椒・パセリ
◆準備
DOの中で玉ねぎ1個とニンニクをみじん切りにしたものを軽く塩胡椒で軽く炒める。
食パンを1センチ角に切ったものを投入。
ここに牛乳をヒト注ぎし、コンソメを砕いて混ぜる。
更に塩・胡椒を軽く振って混ぜ炒める。
出来上がったらダッチオーブンから取り出し、中を軽く拭いておく。
鶏はガッツリ中も外も塩・胡椒を擦り込んでおく。
鶏の腹の中に最初に作ったものをぎっしり詰め込む。
竹串で腹を縫って閉じる。
にんじんを大きめに切っておく。
残りの玉ねぎを半分に切っておく。
じゃがいもはそのままま。
◆作り方
ダッチオーブンの底にセロリと玉ねぎを敷く。
その上に鶏を置く。
鶏の周囲ににんじんとじゃがいもを並べる。
以下想像・・・遊んでたから知らん罠~(;´Д`)ノ
下火1:上火2の割合で炭を並べる。
1時間放置で完成~♪
お好みでパセリを振って食べる。
めっちゃんこ美味しかったのは言うまでもない・・・。
-
-
-
-
-
-
まちゅぱぱさんがアップしていたので、関東風?で作ってみました。
【牛スジ煮込み】
◆材料
牛スジ500~600g
ニンジン 2本
ねぎ2本
大根 半分
卵5個(ゆで卵)
にんにく 1個
しょうが
砂糖 大さじ3
酒180cc 醤油180cc みりん180cc
◆作り方
1.DO(10インチ)に半分くらいお湯を沸かし、牛スジを10分ほどそのまま煮ます。あくは十分取ります。
2.一旦牛スジを取り出し、一口大に切ります。
3.新しくDOに水を入れ、そのまま牛スジ、スライスしたしょうが、ぶつ切りのねぎを入れて強火で煮立たせます。このときの水の量は大体7分目くらい。
4.そのまま蓋をして弱火で1時間ほど煮込みます。蓋を開けると水分は4分目くらいまで減っています。
5.そこに、ゆで卵とぶつ切り野菜をDOに放り込みます。砂糖、酒、しょうゆ、みりんを入れ、蓋をして1時間ほど弱火で煮込みます。(1時間はいらないかも。大根に味が染みればOK)
甘醤油味で、大人は唐辛子を掛けると良いですね。そのままごはんに乗せてもOK!
牛スジもトロトロに煮込めて美味しかったです。
-
ご飯ものも作ってみました。
【トマトピラフ】
◆材料
おコメ3合
にんにく 1個
タマネギ 1個
ピーマン 2個
ニンジン 1本
ベーコン 適当(4枚程度)
トマトピューレ 3倍濃縮の180cc 1瓶
コンソメ 2個
塩 小さじ1
とろけるチーズ
◆作り方
1.DO(10インチ)をプレヒートしてオリーブオイルを入れます。ちょっと多めでいいかも。
2.微塵切りのにんにくを炒めます。一旦牛スジを取り出し、一口大に切ります。(香りだし)
3.そのまま小さめに切ったタマネギ、ニンジンを炒めます。
4.続いて同じく小さめに切ったピーマンとベーコンも炒めます。
5.具を炒めたら、水洗いして、水切りしておいたお米3合をそのままDOに入れて弱火で炒めます。おコメは、透き通るくらいまで炒めます。あまり激しくかき混ぜるコメが潰れますのでゆるりと混ぜます。
6.トマトピューレと砕いたコンソメを入れ、水を400cc入れますて軽く混ぜます。
7.ここで強火で煮立たせます。
8.煮立ったら蓋をして弱火で20分。その後火を止めて15分蒸らします。ここまで蓋は開けません。
9.蓋を開けたら、トマトピラフの完成です。かき混ぜて余分な水分を飛ばします。
うちは、炊きたてにとろけるチーズをまぶしてみました。
お米の芯も残らずふっくら炊けました。
以外と簡単で美味しかったです。
このピラフにタマゴ乗せればオムライスみたいな感じですね^^
入れる材料を変えれば海老ピラフとかも簡単に出来ますね!
-
-
-
-
スモーク部とか意味分からんけど・・・
ベランダで作ってみました!
【スモークサーモン】
◆材料
お刺身用のサーモン 1パック
塩 適量
砂糖 適量
白胡椒 少々
あればハーブ ローリエとかディルとかね
◆作り方
①塩、砂糖、白胡椒を混ぜ合わせサーモンにすり込む。
②丸1日冷蔵庫に放置w
③塩抜きをして冷蔵庫で丸1日乾燥w
④お好みの時間冷燻する。
今回は少量を仕込みなので分量とかは適当ですw
またインスタントスモーカーでは温度が上がり過ぎるので冷燻ができません。
いろいろ考えてみてチャコスタの上にスモーカーを乗せてやってみました。
つまり同じ大きさだからピッタシ2階建てになります。
とはいえ40℃弱まで上がってきたんで1時間で終了!
一度凍らせてから切ると写真のように上手くできますよ。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
410
-
372
-
366
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ カローラクロス 純正10.5インチDA 登録済未使用車 禁煙車(兵庫県)
329.9万円(税込)
-
マツダ ボンゴフレンディ 禁煙車ターボETCポータブルナビフォグ(山梨県)
209.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス サンルーフ白本革シート Brumesterサ ...(東京都)
2168.8万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
409.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/23
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
南乗鞍キャンプで評判良かったので、レシピをアップします!
ちょっと焦げましたけどね^^;
子供達がパン捏ね出来たのがよかったかな♪
◆材料(10インチDOの分量)
強力粉 300g
イースト 小さじ1
砂糖 35g
バター 50g
塩 ひとつまみ
全卵 1個
牛乳 150cc
◆これを捏ねて1次発酵 25度くらいで40分
(倍の大きさになるまで膨らむ)
◆その後、成形してガス抜き(ようは捏ねてパンの形を整える)
ここでコーンやチョコ、クルミなんか入れてみると良いです。
◆2次発酵 25度で30分くらい
(ここでも倍の大きさになるまで膨らむ)
温度が低いときは炭火の横におくと膨らみやすくなります。
◆DOに入れて下弱火、上中火で10~15分程度炭火にかける。
DOにはクッキングペーパーを敷いておくと良いです。
パンの焼ける良い匂いに注意!
焼けたら早めにパンをDOから出さないと焦げます(汗)
0人