まとめ記事(コンテンツ)

2015/08/22

ロードスターでゆく北海道 2015夏 第一夜


北海道から帰って来て一週間、ふと気がつくと朝晩は秋の気配すら感じる今日この頃、皆さんご機嫌いかがでしょうか?

年初より計画していた夏の北海道の旅。
去年は北海道に行けなかったし、妻の北海道禁断症状が耐えられない程酷くなったため、今年の夏は北海道と決めていました。
ホテルもフェリーも予約して、あとは夏休みになるのを待つだけ…となるはずでしたが、夏に近づくにつれて大事な25thを北海道の過酷な環境に連れて行く事に不安が高まり、結局直前にベリーちゃんを手に入れるという暴挙に出た事は皆さんご承知の通り。

というわけで、お盆休み前の怒濤の締め切りラッシュをなんとかイナして、金曜日を迎えます。もうね、何かが起こる前に会社を脱出するしか無いでしょ、という感じ。いつもより早めに退社し帰宅して旅行の最後の準備。

余裕があった筈なのに結局リミット時間に出発〜!
と言っても、疲れきっていたので以前の様におめめぱっちりでテンション最髙の状態ではなく、おめめしょぼしょぼ状態。

ベリーちゃんの出発時のオドメーターは8941km。さあ、頑張ってくれよ〜。



金曜の夜にしては早速混雑の始まっている名神を走って、


多賀SA上りのフードコートで夕食。大混雑。席を確保するのも一苦労。昭和なSAのメニューで、高くて塩辛い・・・早くリニューアルして欲しいですね。

その後は順調に北陸道を突っ走り、

敦賀市内で買い出しをして、フェリーターミナルに到着。
もう少しで脱出できる〜っという感覚。


かなり後方集団でエントリーですが、フェリー搭乗までには1時間弱ありますね。徒歩の搭乗は始まっているので、妻には先に行ってもらいます。

と、クルマの記念写真を撮っていると、誰かを探されている雰囲気の方が…



ふと目が合います…


…!


もかぞうさん??


ということで、お友達のもかぞうさんとお会いする事ができました♪

事前に同じ便に乗る事はお互い知っていましたが、かなり遅く到着したので、会えるかなーと思っていましたが、探していただいちゃって。初対面だけど、そんな感じがしないのはいつも不思議、そしてもかぞうさんは北海道渡航暦がかなり多く、大先輩だったのでした…どうりでマイナースポットまで熟知されているわけだ^^ 車中泊をメインに自由に北海道を巡る…そのためのアウトバックというのは一つの完成された旅のスタイルですね♪

と話は尽きないのですが、搭乗の時間になりました。

今回も一般車の三甲板。ノーマル車高なので余裕です。
眠いのですが、いよいよ旅の始まり、という高揚感が出てきますね。


例に漏れずギューギューの車両甲板。こりゃ大事な25thだったら気が気じゃなかったですよ。ベリーちゃんで来て正解(笑)


部屋に入って、売店で買ったクラシックで乾杯!
多賀SAの塩辛い親子丼のおかげで非常に美味しい一杯でした。

しかし、何か臭う…

敦賀のコンビニで仕入れた今庄蕎麦の大根おろしの臭いがキツい騒動(笑)がありましたが、無事深夜1時に出航し、風呂入って、固いベッドでバタンキュー。


翌朝、微妙な船の揺れと船内放送で目覚めます。

カーテンを開けると真っ青な空と海。


前夜の今庄蕎麦騒動の影響で私の朝食は今庄(おろし)蕎麦。
あまりに臭いので、ひとりベランダで食べる羽目に(笑)

椅子を一つベランダに出して海をボケっと眺めながら蕎麦を食べていると室内で妻が目を丸くして海を指差してます。

???

蕎麦をすすりながら指差す方向を見ると、海面に広がる波紋。

まるでボラが海面を跳ねた跡みたいだな…

それにしても波紋がデカいな。

「何か黒い物が飛んだ!!」

妻が言います。

「カメラ持ってきて写して!」

そして、波紋を見ていると、大きな黒い生き物が海面を割って飛び出してきて、ジャバーン!
そ、クジラですよ。
それ程大きくはありませんが、間違いなくクジラが背面ジャンプしてるんですよ。目の前100mぐらい先です。

フェリーからクジラのジャンプが見れるなんてね、ちょっと感動しました。

残念ながら写真におさめる事は出来ませんでしたが…いきなり幸先の良い出会いがあり、良い事がある予感♪

携帯の電波も入らないし、天気もいいし、海は穏やかだし、読めなかった本を読んだり、DVDを見たり、久々にのんびりした時間を過ごしながらゴロゴロしていました。


そして船の警笛で船のすれ違いを知ります。ベランダに出るとすぐ横に。
おお。デカい船だな。

あっという間に水平線の彼方へ消えていきました。


碧い海を粛々と北上するフェリー。


と、電波が入る様になり、陸地が見えてきます。


竜飛ですね、龍泊ラインも見えます。


竜飛崎と眺瞰台ですね。白神爺さんによれば風車が増築されているそうです。

津軽海峡を抜けて、太平洋に出ると波が高くなり揺れが大きくなります。

レストランで食事をとって、


夜の甲板に出てみると、思いの外ひんやりとした空気に思わず「寒ぅ」と声が出ます。


苫小牧港外にて上陸準備。

はやる気持ちを抑えて、蒸し暑い甲板で待機。


そしていよいよ上陸、2年ぶりの北海道!


さっそくセイコマにて夜食を調達し、苫小牧で上陸第一夜を過ごしました。

翌朝、天気は予想より早く崩れて、曇り/雨な感じ。

苫小牧と言えばホッキ貝。朝から港の市場でいただきました。でも値上げしてたなあ。

本日は帯広泊なので、海ルートか山間部ルートか選べるのですが、南は天気が悪いので山間部ルートを選択。

道東道を走っていると気温は20度。大阪は35度とかだったので無茶苦茶快適です♪

トマムあたりでなんと青空が!

あれ、天気良いじゃん?


と思ったら十勝平野へ下り始めると霧のような雲が現れ、


十勝清水ICは曇り空。平野部は低い雲に覆われている様子。

ココからは北に向かって然別湖を目指します。

高度を上げていくと雲が薄くなってきました。ヤッホー!

展望台があったのでよってみると。

扇ヶ原展望台。


うーん、眼下はクモクモクモ。


白樺の林を爽快ドライブ


然別湖に到着。ちょっと湖畔まで行ってみます。


静かな自然湖って良いですね〜


そして糠平湖方面へ湖岸を走ります。ちょっと湖岸区間は狭いですが前走車についてノンビリドライブ。


湖岸区間を抜けるとちゃんとした2車線道路となり、森の中を疾走する事ができます。初めて走ったけど、ワイルドな雰囲気を手軽に味わえてなかなかでした。


つづく


まとめ記事はこちら
Posted at 2015/08/23 17:40:48

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ