- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- グレイス 静音化作業のまとめ
- ボンネットの制振 再チャレンジ
まとめ記事(コンテンツ)
2015/04/11
ボンネットの制振 再チャレンジ
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 遮音
作業日:2015/04/11
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:1時間以内
1
前回、クリップがきれいに外せず断念した、ボンネットインシュレータ裏への作業を再開します。
この間に、ディラーにて、ボンネットインシュレーター用のクリップ5個購入しました。
フイットの先達のページで、このクリップを「再利用不可」と書かれていた方がいたのを見つけたためです。
この間に、ディラーにて、ボンネットインシュレーター用のクリップ5個購入しました。
フイットの先達のページで、このクリップを「再利用不可」と書かれていた方がいたのを見つけたためです。
2
クリップはかなり硬いですが、内装剥がしを使いながら引っ張って外します。ちょっと力がいります。
左が新品、右が外したクリップです。
外すと、かなり変形して使えなくなるような形状してますよね。
私も5個外して、再利用できそうなレベルで外せたものは1個だけ、でした。
みんからの整備の達人はこれを再利用可能な形で外すようですが、私には土台無理なので、冒頭のとおり、お金で解決しました。
左が新品、右が外したクリップです。
外すと、かなり変形して使えなくなるような形状してますよね。
私も5個外して、再利用できそうなレベルで外せたものは1個だけ、でした。
みんからの整備の達人はこれを再利用可能な形で外すようですが、私には土台無理なので、冒頭のとおり、お金で解決しました。
3
レジェを貼って、しごきます。
ここ1ヵ月ほどレジェを毎週貼って、手を傷だらけにしているので、今回は手袋で押し付けました。ローラーやへらもあるのですが、どうも昔から手足の肌感覚に頼る傾向があるので.....
そういや、ウィンドサーフィンを真冬で乗るときも素手・素足を通してましたっけ。20年前の話ですが。
なおフロンドガラス側の空間内にもレジェ貼りました。(詰め物はしていません)
ここ1ヵ月ほどレジェを毎週貼って、手を傷だらけにしているので、今回は手袋で押し付けました。ローラーやへらもあるのですが、どうも昔から手足の肌感覚に頼る傾向があるので.....
そういや、ウィンドサーフィンを真冬で乗るときも素手・素足を通してましたっけ。20年前の話ですが。
なおフロンドガラス側の空間内にもレジェ貼りました。(詰め物はしていません)
4
インシュレーターも空間があるので、せっかくなのでざっくりシンサレートを入れておきます。
ホンダのエンジン音はトヨタから乗り換えると、かなりいい音だと思います(私見)。よって遮音してエンジン音を消したいとは考えていません。
よって、ボンネットに程度の硬さを持たせる(たたいて鈍い音がするようになる)のと、エンジンの保温が今回の目的ですので、たっぷり詰め込むことはしません。
ホンダのエンジン音はトヨタから乗り換えると、かなりいい音だと思います(私見)。よって遮音してエンジン音を消したいとは考えていません。
よって、ボンネットに程度の硬さを持たせる(たたいて鈍い音がするようになる)のと、エンジンの保温が今回の目的ですので、たっぷり詰め込むことはしません。
5
インシュレーターを差し込んで、クリップをはめて完成です。
クリップは、一気に強く押し込みました。
なお、レジェがちょっとはみ出てました。
エンジンの熱でブチルゴムが溶け出す可能性もあるので、気休めで耐熱テープをレジェの上に張っておきました。
エンジン稼働率はプリウスでは20~25%くらいでしたが、グレイスではエンジン主体のi-DCDなのでおそらく30%台にあがっているかもと感じています。それでも1/3程度なのでおそらく大丈夫と思いますが.....
クリップは、一気に強く押し込みました。
なお、レジェがちょっとはみ出てました。
エンジンの熱でブチルゴムが溶け出す可能性もあるので、気休めで耐熱テープをレジェの上に張っておきました。
エンジン稼働率はプリウスでは20~25%くらいでしたが、グレイスではエンジン主体のi-DCDなのでおそらく30%台にあがっているかもと感じています。それでも1/3程度なのでおそらく大丈夫と思いますが.....
6
これが明細書。
クリップの品番は91501-SWA-003とあります。
クリップは2日くらいで入荷しましたが、部材を頼んで発注するだけで30分かかるのでちょっと閉口しました。
車を納車した後は、異音があっても、パーツが欠けていても、「責任関係がわからないので店では対応しない」、と言い切る工場長がいる店ですのでそのくらいは当然かも。
今回で、この店はもうだめだと見切りをつけることにしたので、整備技術やサービスが良いホンダのお店があったら移ろうと思いますので、もし西多摩方面でお勧め店舗があれば教えてください。でもそれ以上に、「車いじるのが好き」、という整備師がいる店がいいですね。
クリップの品番は91501-SWA-003とあります。
クリップは2日くらいで入荷しましたが、部材を頼んで発注するだけで30分かかるのでちょっと閉口しました。
車を納車した後は、異音があっても、パーツが欠けていても、「責任関係がわからないので店では対応しない」、と言い切る工場長がいる店ですのでそのくらいは当然かも。
今回で、この店はもうだめだと見切りをつけることにしたので、整備技術やサービスが良いホンダのお店があったら移ろうと思いますので、もし西多摩方面でお勧め店舗があれば教えてください。でもそれ以上に、「車いじるのが好き」、という整備師がいる店がいいですね。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/04/06
-
2024/08/03
-
2021/05/22