- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 【LEXUS RX450h】(「RX450h」の ...
- RX450hの気になる点(「V型6気筒 3.5L エンジン」)
まとめ記事(コンテンツ)
RX450hの気になる点(「V型6気筒 3.5L エンジン」)
≪「RX450h」の気になる点・感じた点について、自分なりに調べた結果等を記録しておこうと思います。≫
「V型6気筒 3.5Lエンジン+ハイブリットシステム(形式:2GR-FXS)」、「RX450h」の購入を決めた要素の一つです。
「RX450h」では、単純にとても力強い走りを堪能していますが、そのパワーの元になっている「V型6気筒 3.5Lエンジン+ハイブリットシステム」について、調べてみました。
「RX450h」でのドライビングで、購入当初から思っている印象としては、2トン近い車体重量にもかかわらず、ぐんぐんと前に進んでいく加速感を感じていました。もたつき感や息切れ感などはなく、一言で「乗りやすい」という印象です。
そこでLEXUSのホームページを読み込んでみると、「RX450h」について、以下の記載がありました。
≪「V型6気筒 3.5Lエンジン+ハイブリットシステム」について≫
・ 『3.5Lアトキンソンサイクルエンジンには、V6らしい力強い走りを余すことなく発揮できるよう、』(LEXUS HYBRID DRIVEより転載)
まず、「RX450h」の「450」とは、排気量相当を表していると言われていますが、つまり、3.5Lエンジンで4.5L相当のパワーを出せるということかと思います。その意味から、ハイブリッドモーターの性能の高さがスゴイと思われるとともに、ハイブリットモーターと3.5Lエンジンとの融合の技術の高さもスゴイと感じます。
また、軽量・小型、騒音・振動やコストの面から現在の主流(と思っている)V6エンジンが採用されているのも良いと思っています。
それに、実際に、アクセルを踏み込むと、3.5Lエンジンの加速エンジン音が思ったより迫力あると思える点も良いと思っています。
・ 『吸排気のバルブ開閉タイミングを最適に制御するDual VVT-iや、』(LEXUS HYBRID DRIVEより転載)
DUAL VVT-iとは、「DUAL Variable Valve Timing intelligent system」の略で、吸気側と排気側のバルブタイミングを調整することによって、吸排気効率をさらに向上させるシステムのことらしいです。それにより、幅広い回転域での出力向上と低燃費を実現できているとのことです。
・ 『筒内直噴と吸気ポート噴射の2つのインジェクターを持ち、高い燃焼効率を可能にするD-4Sを採用。』(LEXUS HYBRID DRIVEより転載)
「D-4S」とは、新燃料噴射システムのことで、低負荷域をポート噴射、高負荷域を直噴にすることで、こちらもまた燃費向上を実現するというものとのことです。
結果、LEXUSの技術が詰まっているプレミアムSUV車である「RX450h」にふさわしいエンジン機構だと思いました。不可と思える要素がないエンジンだと思っています。
・ 『高トルクモーターと高次元で融合させることで、低速域から高速域にかけて豊かなトルクを生み出し、力強く、胸のすくようなドライビングフィールをもたらします。』(LEXUS HYBRID DRIVEより転載)
まさにこの記載のとおりですね。ガソリンエンジンとハイブリッドモーターとの連携によって、アクセルを踏み込むだけで"優雅に"加速をしていく、そんな感じがしています。
≪関連情報URL≫
LEXUS RX HYBRID DRIVE
https://lexus.jp/models/rx/features/lexus_hybrid_drive/
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/04/02
-
2024/08/06
-
2024/08/03