- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- T32エクストレイル スピーカー交換
まとめ記事

-
手始めにツイーターから(なんか順番が違う???)
-
欧州版T32に設定がある6スピーカーシステムのスコーカー。 部品番号:281E1-4BA0A ただし日本版のFASTで検索しても、この部番はヒットしない。 どうもこの上位グレードに281E1-4BA0Bというものがあり、こちらはBOSEのOEMらしく、ハウジング上面に「BOSE」のロゴが付けられている。 スコーカーということだが、実際のところはツイーターだと思う。 そもそも車のドア部に装備されている既設スピーカーは、屋内用の本来のウーハーからスコーカーくらいの音域をカバーしている。従って、後付けの車載ウーハーにはローパスフィルター、本格的なミドルレンジ用スコーカーにはバンドパスフィルター、高音域用のツイーターにはハイパスフィルターというようなネットワークを組むはず。 このスコーカーにはスピーカーに直列にコンデンサーが付けられており、これは一番初歩的なハイパスフィルターであることからも、本来はツイーターなんだと思う。 ちなみにこのインピーダンス4Ωのツイーター、付いてるコンデンサーが2.2μFなので、クロスオーバー周波数(これより下の周波数は強制的に減衰される)はざっくり計算で ...出典:榛名颪さん
-
2020年1月18日午前。 「そいつら」がやってきた。 左上の送り主の住所に「Lithuania」の文字。 そう、地球の裏側のリトアニアからやってきたのだ。 とりあえず梱包箱はそんなに臭くなかった(笑 箱の中はちょっとだけ枯葉っぽい臭いがしたが、それは箱の中に閉じ込められて日本まで来た、リトアニアの冬空の臭いなのかもしれない・・・出典:榛名颪さん
-
まだ車に装着する前の準備段階です。 どうせなんで、技術的・経済的に背伸びしない範囲のスピーカーチューンを施すことにしました。 純正だけど純血じゃない。出典:榛名颪さん
-
ツイーター用に分岐させるフロントスピーカーの配線はM122コネクターにあります。(MOPのナビの場合です。DOPのナビは・・・分かりません^^;) このコネクターのピンアサはみん友のあめさんの整備手帳に掲載されているので、そちらを参照ください。出典:榛名颪さん
-
さて、車への装着です。 朝日がまぶしくて、コーラの空き箱で陰を作ってます。 スピーカーケーブルの艤装ですが、ケーブル通しがあればどうってことありませんでした^^ 助手席側はエアバックのために直線最短距離では配線を通せませんが、グローブボックス左上の助手席側ベンチレーターを一度外し、そこを介して「2段階右折」の要領(?)でナビ裏まで持ってくると通しやすかったです。運転席側はもっと簡単で、ご覧の通り中央のベンチレーターを外したところからツイーター装着場所までほぼ一直線でケーブル通しが通りました。出典:榛名颪さん
-
KENWOODの17cm2ウェイ2スピーカーシステムの2020年モデル。 瞬間最大入力 :160W 定格入力 :35W 再生周波数特性:33Hz~44kHz (-10dB) インピーダンス:4Ω 地元の「超自動後退」のお店の視聴ブースで「なんか綺麗な音を出してるなぁ」と惚れてしまったスピーカー。 値段を見たら結構お手頃。この音で??? いやいや待て待て、「黄色い帽子」のお店ではいくらだ?と行ってみると、5月末までなら「超自動後退」より約\1,000安かった。 とりあえずお店では自車への適合だけを確認し、家に帰ってダメもとで某ネットオークションを見たら出品があるじゃないですか! もちろん、店頭価格よりはるかに安値で。 出品者は2週間ほど前に購入したけど、自車に適合できなかったようで、実質未使用のまま出品したようです。 即決落札し、新品より安かった差額分をネットショップでインナーブラケット購入費用に充てました。(付属のマルチブラケットは出品者がホンダ車用に加工したとのことなので、使わず。) セパレートタイプなので、ツィータ―は別体になっています。 しかし(うちの ...出典:榛名颪さん
-
パーツレビューで詳細を記したように、KENWOODの2ウェイ2スピーカーシステムKFC-RS174Sのほぼ新品を、某ネットオークションで安価に手に入れました。むふふん。出典:榛名颪さん
-
リア用として購入。 KENWOODの17cm2ウェイコアキシャルスピーカーシステムの2020年モデル。 瞬間最大入力 :160W 定格入力 :35W 再生周波数特性:37Hz~30kHz (-15dB) インピーダンス:4Ω 「黄色い帽子」のお店で5月末までのキャンペーンで安売りしてたので購入。 フロントはツィーターがセパレートのKFC-RS174Sでしたが、リアはコアキシャルのKFC-RS174にしました。 でもやっぱり、再生周波数はセパレートタイプより狭いのね。出典:榛名颪さん
-
天気が良いので、リアスピーカーの交換作業をしました。 1週間前に購入してあったKENWOODの17cm2ウェイコアキシャルスピーカシステムのKFC-RS174です。出典:榛名颪さん
-
欧州版エクストレイルのツィーターを装着してからちょうど5か月。 4つのドアスピーカーをKENWOOD製に替えましたが、ツィーターはそのままでした。出典:榛名颪さん
-
・・・で、こうなりました。 ケースにΦ3.2の穴を2か所開け、そこへ極薄鍋小ねじ(M3ネジ長さ6mm)をケース内側から挿し込みます。 極薄鍋小ねじ(ネジ頭の厚さ約1mm)であれば、ネジを挿した後からツィーター本体をケース内にはめ込むことができました。 この小ねじにL字金具を付けてナットで固定し、ブラケットとして使います。 車両への固定は配線固定用の両面テープ付きの金属フックを使います。出典:榛名颪さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/10/25
-
2025/05/08
-
2019/06/18
タグ
関連コンテンツ( 電装 の関連コンテンツ )